monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・イオン・西松屋】子供用包丁のおすすめ人気ランキング10選!手が切れない安全なものなど

一日で1番接する時間が多いママがお手本の子供は、ママが毎日の料理で使用する包丁にも興味津々です。野菜や肉の形のおもちゃを半分に切って遊ぶ玩具も大人気ですよね。子供が興味を持つ子供用包丁ですが、初めての包丁って親からするとどんなものを選べばよいのか悩みますよね。そんなときに参考にしてほしい、子供用包丁についての疑問や選び方、先輩ママたちが選んでいる人気の子供用包丁ランキングもご紹介していきます。

2023年10月18日更新

子供用包丁はいつから?


子供が欲しがる包丁って、いつごろから使わせても大丈夫なの?小さすぎて危険では?など、子供を保護する立場のママの疑問も沢山ありますよね。厳密に何歳から可能という定義はありませんが、それぞれの子供の成長に合わせて買い与えるのがベストのようです。平均的には、指や手の握力や腕力が発達してくる2~3歳頃がいいといわれています。自分の子供の成長を見て、判断することがよいですね。包丁を安全に使えるとママが判断した時が、ベストな時期になるでしょう。

子供用包丁と普通の包丁の違いは?

子供用包丁って普通の包丁とどう違うのか?子供を危険な目に合わせたくない親ならみんな考えることです。普通の包丁と子供用包丁の大きな違いは、切れ味の差!子供用包丁は、万が一子供の手や指の怪我を最大限回避するため、切れにくくなっています。包丁の刃の両端も丸くカットされて危なくないデザインになっていることが多いです。また、子供用包丁の中にも実際の食べ物が切れるものと全く切れないタイプもあります。切れない物はより一層危険を回避できるため、年齢が低い間は切れないタイプ、切れるタイプはもう少し年齢が高くなったら買い与えるようにしてもいいですね。

子供用包丁の選び方

子供の手に合ったサイズで選ぶ


子供用包丁選びには、子供の手のサイズから選びましょう。成長によってどんどんサイズが変わる子供の手。手の大きさに釣り合う包丁の持ち手や刃のサイズから選ぶことで、子供も包丁を扱いやすくなります。大きすぎると見ていない範囲まで切ってしまう場合もあり、小さすぎても刃が手に当たってしまい危ない場合もありますね。実際の商品を子供に持たせてみたり、商品に記載されている対象年齢を参考に手の大きさに合わせて子供用包丁を選びましょう。

刃の形で選ぶ


子供用包丁を選ぶなら、刃の形で選びましょう。子供用包丁には、ギザギザになっていたり刃が丸くカットされて切れない加工が施されていたり、薄くまっすぐに切れる刃があります。年齢が低い子供の場合は、包丁に握ることをなれるために切れない包丁からスタートして、年齢が上がって包丁に慣れてきたら、ストレート刃の切れる包丁にしてもいいですね。ただし、小さい子供は切れないと上から押したり無理やり力で切ろうとする場合もあります。押したり力できる癖がついてしまうと、切れる包丁を利用した時に危険な場合もあるので、子供の様子を見ながら刃の形で選びましょう。

刃の材質で選ぶ


子供用包丁を選ぶなら、刃の材質にもこだわりましょう。子供用包丁の刃の素材は、ステンレス・鉄・銅・セラミック・プラスチックなどがあります。それぞれの素材には、素材の持ち味に対してメリットデメリットがあります。なかでも多いステンレス製は、さぞにも強く耐久性もあるのでおすすめですね。ステンレスの切れ味のよさが心配な場合には、セラミック製やプラスチック製なら安心です。年齢により素材を変えて買い替えてもいいですね。子供用はどの素材でも刃先が丸くなっているので、安全な商品が多いです。

子供用包丁のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの子供用包丁


日用雑貨やインテリア、照明から食器まで豊富な商品を取りそろえるニトリ。ニトリオリジナルの利便性に優れたリーズナブル商品は、日常利用にピッタリで人気がありますね。ニトリでは子供専用の食器や調理器具も豊富で、子供用包丁もあります。本格的なステンレス製の刃の包丁は、上級者向け商品。切れ味は普通の包丁と変わらず、子供の手に合わせたコンパクトなサイズの包丁です。ちゃんと切れる包丁ですが、刃先は丸くなっているので安全。子供用包丁に慣れてきたお子様にぴったりですね。

イオンの子供用包丁

千葉県に本社を置くイオンは、日本だけでなく世界各国にも店舗を置く大手流通グループ。日本なら北から南までイオン系列のスーパーやコンビニを見かけることができますよね。そんなイオンでは、子供用包丁としてカテゴライズされた商品はないようですが、一般の包丁のなかに子供が利用できる包丁がいくつかあります。ただし、本格的なステンレス素材の商品が多いので、包丁デビューの子供向けではないようですね。包丁に使い慣れてきた小学生くらいの子供向けの本格的包丁を探すならイオンがおすすめです。

西松屋の子供用包丁


安くて豊富な種類の乳幼児用品や小児用雑貨を専門に扱う西松屋。新生児の肌着から小学生の子供服など、子供がいる家庭ならお世話になった人も多いですよね。そんな西松屋では、子供用包丁も扱っています。かわいいキャラクターがプリントされた子供の手の大きさにぴったりフィットするかわいい包丁がそろっていますよ。近所に西松屋があるなら、覗いてみる価値あります!子供が喜ぶキャラクターの包丁なら、包丁練習も楽しめそうです。

子供用包丁のおすすめ人気ランキング10選

ここからは子供用包丁のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの子供用包丁を見つけてみてくださいね!

第10位:ヴェルダン 子供包丁 130mm OVD-021 (下村工業)

ヴェルダン 子供包丁 130mm OVD-021 (下村工業)

日本屈指の金物の町として知られる燕三条で1957年に創業した調理用刃物や器具を販売する下村工業。専門業者が作った子供用包丁だから、安心安全に使用できますね。豊富な包丁シリーズを扱う下村工業のなかでも人気の子供用包丁は、オールステンレスのフラットフォームが扱いやすく切りやすいと評判のヴェルダンシリーズの子供用包丁です。持ち手も刃と同じ一体化したステンレス構造で滑らかな触感が好評のシリーズで、子供用包丁は刃元と刃先が丸く加工され安全性も考えられています。

第9位:包丁 小 DI-54(サンクラフト)


刃物のまち岐阜県関市のキッチングッズメーカーのサンクラフト。サンクラフトは、調理器具や刃物、専門料理道具を豊富に取り揃えていて、お菓子つくりのプロも認めるメーカーです。サンクラフトで人気の子供用包丁は、力のない子供でも無理なく切れるように切れ味がよい商品。専用のカバーが付属され、子供の好奇心・探究心をはぐくむための道具として製作されています。包丁に対する危険や使い方を子供が学習しながら、親子で一緒に料理を楽しめます。

第8位:包丁 ファイン セラミック 三徳 14cm FKR-140X-PK(京セラ)

包丁 ファイン セラミック 三徳 14cm FKR-140X-PK(京セラ)

京セラは、電子部品やセラミック用品、衣料用品や宝飾品を製造する日本を代表する大手電子部品・電気機器メーカーです。独自開発されたセラミックを使用した包丁は、プロでも利用する人気商品ですね。そんな京セラで人気の子供用包丁は、子供の手の大きさに合わせたコンパクトなセラミック製の包丁です。セラミックは軽い力でスーッと食材を切れるため、力がない子供にぴったり!セラミックは、錆びたり傷がつきにくく食材の変色させない効果もあります。人気の子供用包丁は、大人も利用できる三徳包丁。7色から選べるラバーグリップが滑らずしっかり握れて子供でも切りやすい商品です。

第7位:ツウィニー レッド 100mm 子ども包丁(Zwilling)

ツウィニー レッド 100mm 子ども包丁(Zwilling)

ドイツ語で双子を意味する、ドイツに拠点を置く刃物メーカーのZwilling。双子のロゴマークが目印の、世界中からファンも多い人気メーカーです。人気の子供用包丁は、子供の手を考えたコンパクトな大きさで丸く仕上げた刃先や刃先に指が当たらないように搭載されたフィンガーガードがデザインされたかわいい商品です。持ち手やガードの樹脂部分や包丁カバーが、輸入品らしいカラフルカラーも斬新なデザインですね。本をモチーフにしたかわいいパッケージデザインで、プレゼント用に購入する人も多い人気商品です。

第6位:こども包丁 うさぎ(低学年向き)(マサヒロ)

こども包丁 うさぎ(低学年向き)(マサヒロ)

刃物の町、岐阜県関市にあるマサヒロは、創業から70年からなる老舗刃物メーカーです。プロから一般家庭まで、愛用者の多いマサヒロの刃物。刃物専門メーカーが仕上げる信頼性の高い子供用包丁は、切れ味は大人の使う包丁と変わらず、刃先と刃元を丸く仕上げた安全せいに優れた商品です。切れ味が悪いと安全と思いがちですが、切れ味が悪ければ子供は押したり力で切ろうとするため指を怪我することもあります。子供だからなおさら切れ味のよい安全な刃の形状の商品がおすすめです。マサヒロでは、利き腕に合わせた子供用包丁があるので、左利きの子供用包丁を探しているならおすすめです。包丁にデザインされた動物で対象年齢が分かるようになっています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード