monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・無印・ニトリ】お香立てのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものや陶器製・ガラス製なども

お香立ては、香りを楽しむことができておすすめです。お香立ては、ほかにもインテリアとしての要素があるから人気です。とはいっても数多くあるお香立てから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるお香立てを紹介します。ぜひ、お気に入りのお香立てを見つけてくださいね。

2024年02月02日更新

お香立ての魅力とは?


お香立ての魅力は、何といっても、癒し効果のある香りでしょう。部屋いっぱいに広がる香りでリラックスできること間違いありません。もちろん、香りの種類は豊富に揃っているため、目的や自分の好みに合ったタイプを選ぶことが大事なポイントです。デザイン性はもとより、質感や色合いなどにもこだわるとより一層おしゃれに魅せることができます。陶器やガラス製などがあって、部屋の雰囲気に合わせて、選んでみるとよいでしょう。

お香立ての使い方は?

お香立ての使い方は、種類によって異なりますが、基本となるのが香皿の中心に香立てを乗せて渦巻お香の端に火をつける方法です。渦巻の中央が香立てに乗るように、お香を水平にそっと置きましょう。お香のサイズにもよりますが、40分から90分と燃焼時間に差があります。また、スティック状のお香であれば、立て掛けたりしてお香を楽しむことができるでしょう。最近では渦巻型のお香も、ボックスタイプの中に入れるだけのものもあって、手軽に使えるのが魅力的です。

お香立ての種類は?

フラットタイプ


フラットタイプは、細長くて平らな形をしているのが特徴的で、木製・陶製でできているのが一般的です。スティックタイプのお香に適していて、中には、コーンタイプのお香も置けるよう、受け皿がついているものもあります。お香を燃やしたときに灰が落ちるため、十分幅と長さが確保されているかのチェックが必要です。灰を溜めることができるような深みのあるものを選ぶと、灰もこぼれにくく、片づける手間が減るでしょう。スリムでおしゃれなタイプです。

ボックスタイプ


ボックスタイプは、その名のとおり、ボックス型になっているのが特徴的です。フタがついていることで、扇風機やエアコンの風で灰が舞ってしまうことはありません。箱のなかでお香を燃やせるので、灰の心配をすることなく楽しめます。木製タイプが主流で、木の温もりを実感できるナチュラルな素材が好きな人にぴったりです。とくにアジアンテイストなものが多くて見た目もおしゃれです。そして、中にはお香を収納できるスペースを確保しているものもあって、おすすめといえます。

香皿タイプ


香皿タイプは、もっともポピュラーなタイプのお香立てです。お香を置いて使うのが一般的ですが、香皿自体に穴が開いているものもあります。このタイプは、スティックタイプのお香をさして使えるため、とてもシンプルなデザインが人気です。また、灰を片付ける手間も少なくなるでしょう。シンプルイズベスト、まさに理想的なお香立てです。とにかく香りを思う存分に楽しみたい人に最適なアイテムといえます。どんなお香立てがいいのか迷ったのであれば、シンプルな香皿タイプを選んでみましょう。

オーナメントタイプ


オーナメントタイプは、うさぎ・猫・象・花などをモチーフにしているのが特徴的です。とてもかわいいため、インテリアとしての要素を含んでいます。また、材質もいろいろあり、木製・陶製・ガラス製のものもあり、光沢なども楽しめておすすめです。ただし、デザインを重視する一方で、灰を受け止めるところがないなどのデメリットもあります。スティックタイプのお香であれば、長さなどもしっかりと確認したうえで使うようにしましょう。

お香立ての選び方

お香に合ったサイズで選ぶ

お香立ての選び方1つ目は、お香に合ったサイズで選ぶことです。お香のサイズよりも小さいと、灰が外に舞ってしまう恐れがあります。せっかく香りを楽しみたいのに、灰の処理で手間取ってしまっては意味がありません。今あるお香のサイズを測ったり、これから買うのであれば、お香立てとのサイズをしっかりと確認してから購入するようにしましょう。そうすることで、お香選びに失敗することがなく、お香を思う存分に楽しむことができます。

種類で選ぶ

お香立ての選び方2つ目は、種類で選ぶことです。お香立ては、フラットタイプやボックスタイプ、オーナメントタイプなど色んなタイプがあります。使うお香の種類によってお香立ての種類も違ってきます。もしも、今あるお香を使いたいのであれば、そのタイプがどんなお香なのかをしっかりと確認してから選ぶようにしましょう。ただ単に香りを楽しみたいのか、インテリアとしての要素を含みたいのか、自身で決めてから探してみてください。

材質で選ぶ

お香立ての選び方3つ目は、材質で選ぶことです。代表的なのが木製ですが、木の温もりを実感できるでしょう。陶器は高級感があり、ガラス製もおしゃれなイメージがあります。部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。たとえば和室に置くのであれば、木製タイプがよいでしょう。洋室であればガラス製などがスタイリッシュです。とくにガラス製は、中身が分かりやすく、ガラス内を満たす煙がちょっと幻想的でしょう。プレゼント用としても重宝します。

お香立てのおすすめブランド・メーカーは?

無印のお香立て

磁器香立て・丸型 1個入 コーン・スティック兼用

無印のお香立ては、何といってもシンプルなのが売りです。そして、価格が安いのも売りでしょう。シンプルさの中に無印ならではのデザインが取り込まれていて、個性を出したい人にぴったりです。1つが200円以内というものも多く、まとめ買いにも適しています。また、ホワイトカラーなど清潔感があって、どんな部屋にもマッチする点が魅力的でしょう。スティックタイプなどのお香に適していて、心地よい香りが部屋全体に広がります。

ニトリのお香立て

ニトリのお香立ては、陶器製タイプがあります。白地に紺の釉薬だけで牡丹と鳥が描かれていて、艶やかな紺のグラデーションが美しいと定評です。高級感漂うスタイルで、和洋室ともに使えるのが魅力的でしょう。価格は1万5千円とちょっと高めですが、九谷焼なのでそれ相当の価格はします。仏具用としても使えるスタイルです。自分用としてだけでなく、贈り物としても喜ばれること間違いありません。身近なニトリのお店のため、気軽に通えるのも魅力ポイントです。

ダイソーのお香立て


ダイソーのお香立ては、バリエーションが豊富に揃っています。お香とセットになっているものもあって、青海・柚子・桃・白檀・檜・緑茶など好きな香りを楽しむことができるでしょう。サイズは小さいものが多いですが、種類があることで選ぶことができる点でも、探してみる価値があります。セットになっているお香もたっぷり入っていて、長く使うことができるでしょう。とにかく安価で手軽に香りを楽しみたいのであれば、ダイソーのお香立てとお香は、とても魅力的な存在です。

お香立てのおすすめ人気ランキング10選

ここからはお香立てのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのお香立てを見つけてみてくださいね!

第10位:アート・ラボ錫香立て CTK-201


お香立てのおすすめ人気ランキング第10位は、アート・ラボ錫香立て CTK-201です。蓮・金魚・五弁桜など、和を感じられるデザインが魅力的でしょう。すべて、職人が一つ一つ手掛けている作品であり、まさにアートスティックな感じがポイントです。すず製でどっしり安定感があり、スティックをまっすぐに挿すことができるため、倒れる心配もありません。ちょっとしたリラックス空間での香りの癒しが何とも嬉しいアイテムです。

第9位:能作香の器 お香セット 獅子


お香立てのおすすめ人気ランキング第9位は、能作香の器 お香セット 獅子です。塗装を施していないため、使い込むほどエイジングの様子を楽しむことができるのが魅力的でしょう。シンプルながらおしゃれなデザイン性が人気の理由です。価格は若干高いですが、持っているだけでテンションが上がるでしょう。すす汚れが付いてしまった場合は、中性洗剤で洗うときれいに落とせます。自分用としてだけでなく、プレゼント用としても重宝すること間違いありません。

第8位:薫寿堂うずまき用香立 波のしずく


お香立てのおすすめ人気ランキング第8位は、薫寿堂うずまき用香立 波のしずくです。美濃焼で作られた高級感漂う渦巻用のお香立てで、和の風情を感じられます。表と裏でデザインが異なり、気分や好みに合わせて選べることが特徴的でしょう。また、竹製のコースターが付属されており、和室にぴったりです。高さが6センチほどあって、小花を飾る花瓶や小物入れとしても重宝すること間違いありません。価格も千円以下で、手軽に購入できる点もポイントです。

第7位:薫寿堂香立付香皿 月あかり


お香立てのおすすめ人気ランキング第7位は、薫寿堂香立付香皿 月あかりです。月明りをテーマにしている和モダン的な感じがおしゃれ感を出しています。夜空のような器の中に、金色の丸い柄が描かれているのが特徴的でしょう。また、陶器製で部屋に置いておくだけで高級感が漂います。ちょっとリッチな感じで、香りを楽しみながらリラックス空間をエンジョイできるでしょう。それでいて、千円以内で買えるというお手頃さが魅力ポイントです。

第6位:大香ホームフレグランスツール


お香立てのおすすめ人気ランキング第6位は、大香ホームフレグランスツールです。ガラス製で透き通った美しいデザインが、魅力ポイントでしょう。空間に溶け込みながら、よい香りを漂わせます。香皿・香立てがセットになっており、手頃な価格で買うことができるため、はじめてお香立てを買いたいと思っている人にもぴったりです。シンプルなデザインながら、ガラスという高級感漂う雰囲気があって、自分用としてだけでなく贈り物としても重宝すること間違いありません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード