monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印】揚げ物フライパンのおすすめ人気ランキング10選!IH対応タイプや小さいものなど

揚げ物フライパンは、揚げ物をするのに便利です。揚げ物フライパンは、鍋底が深くて揚げ物がしやすいからです。とはいっても数多くある揚げ物フライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある揚げ物フライパンを紹介します。ぜひ、お気に入りの揚げ物フライパンを見つけてくださいね。

2021年10月19日更新

揚げ物フライパンの魅力とは?


揚げ物フライパンの魅力は、何といっても揚げ物に特化しているのが魅力的でしょう。深さがあることで、揚げている最中に油はねの心配がありません。また、深めの鍋になっていることで、たっぷり油を入れることができ、一度にたくさんの揚げ物がしっかりできるでしょう。油はねはレンジが汚れるということもあって、主婦の間では嫌われる存在です。毎回拭くのが面倒と思っている人もいるでしょう。また、深さがあることで揚げ物だけでなく、炒め物や煮物料理にも優れています。

揚げ物フライパンの選び方

深さで選ぶ


揚げ物フライパンの選び方1つ目は、深さで選ぶことです。浅い鍋だと油が飛び散ってしまいます。調理したあとの掃除のことを考えると、やはり深めの鍋が理想でしょう。また、跳ねた油でやけどをしたり、ガスコンロの火に引火したりする恐れもあります。そのため、フライパンを揚げ物として使う場合は、深さのあるタイプで探してみてください。深さのある揚げ物フライパンは、揚げ物だけに限らず、麺や野菜も茹でられるため、便利です。

サイズで選ぶ


揚げ物フライパンの選び方2つ目は、サイズで選ぶことです。同じ揚げ物でも、大きさが異なります。たとえば、エビフライ・とんかつなどといった大きめの食材を揚げる場合や一度に大量の揚げ物をするときは、広口タイプの揚げ物フライパンがよいでしょう。サイズが大きいタイプであれば、揚げ物の揚げ具合もしっかりとチェックできます。また、天ぷらやかき揚げなどを大きな揚げ物フライパンで揚げると、衣がくっつかずにカラッとキレイに仕上がっておすすめです。

厚みで選ぶ


揚げ物フライパンの選び方3つ目は、厚みで選ぶことです。油の温度を一定に保つことが揚げ物を作るポイントであり、厚みのあるフライパンは、油の温度が下がりにくく、揚げ物をカラッと揚げることができます。とにかく揚げ物をカラッとおいしく仕上げたいのであれば、まさに理想的なフライパンといえるでしょう。また、フライパンの重さを重視する場合は、薄くて軽い物を選んでください。重いフライパンだと料理がしにくいといった難点があるため、できるだけ取り回しがしやすい軽い物が適しています。

揚げ物フライパンのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの揚げ物フライパン


ニトリの揚げ物フライパンはありません。しかし、天ぷらなどに適した鍋があります。開口が内側になっていることで、油飛びを防げて便利です。また、油温度が一目で分かる温度計がついており、適温でキレイに揚げ物を仕上げることができます。ブラックカラーはスタイリッシュで、どんなキッチンにもマッチし、汚れも目立ちません。気になる価格も千円台で買えるコスパ力の高さに脱帽でしょう。ムダのないフォルムで、キッチンを華やかにします。

無印の揚げ物フライパン

セラミックコートフライパン 約直径26cm

無印の揚げ物フライパンは、鉄製で長く愛用できるのが魅力的です。重量が854gと軽量で片手で扱えるうえ、メンテナンスをすることで長く使えます。鉄本来の深みのある仕上がりに、どんどん愛着が沸いてくるでしょう。また、持ち手部分はあまり熱くならないため、ずっと持っていてもヤケドする心配もありません。何よりも、鉄のフライパンは、熱伝導率が高くて食材をおいしく調理することができます。そして、シンプルなデザインでどんなキッチンにもマッチし、価格もお手頃なのが魅力的でしょう。

揚げ物フライパンのおすすめ人気ランキング10選

ここからは揚げ物フライパンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの揚げ物フライパンを見つけてみてくださいね!

第10位:Ballarini バッラリーニ パヴィア 深型フライパン

Ballarini バッラリーニ パヴィア 深型フライパン

揚げ物フライパンのおすすめ人気ランキング第10位は、Ballarini バッラリーニ 「 パヴィア 深型フライパンです。バッラリーニ独自のグラニチウムコーティングがされており、金属ヘラが使用できるほどの硬さで、焦げ付きにくいのも特徴的でしょう。厚みのある底のため、耐久性バツグンで長く使いたい人にぴったりです。食材にムラなく熱を伝えられるため、料理を失敗したくない人におすすめします。価格もお手頃なのが魅力ポイントでしょう。

第9位:リバーライト 鉄 フライパン 極 ジャパン 24cm

リバーライト 鉄 フライパン 極 ジャパン 24cm

揚げ物フライパンのおすすめ人気ランキング第9位は、リバーライト 鉄 フライパン 極 ジャパン 24cmです。表面が特殊熱処理がされていることでサビに強いのが特徴的でしょう。また、油馴染みがよくて、食材がこげつかないのが魅力的です。焦げ付かない・サビに強いということもあって長く使え、10年以上使用できるという点でも、選んで正解でしょう。長く使うことができる分、買い替える必要がなくてコスパ力に対しても満足できます。

第8位:ラバーゼ la base 有元葉子 鉄フライパン


揚げ物フライパンのおすすめ人気ランキング第8位は、ラバーゼ la base 有元葉子 鉄 フライパンです。料理研究家「有元葉子」のキッチンブランドとして注目されています。高温で一気に調理することができるでしょう。また、オーブンにも使用可能です。そして、柄が短いため、使わないときにスッキリと収納することができます。深さのあるフライパンで、油はねも少なく、とにかくおいしい揚げ物を作ることができるでしょう。

第7位:タフコ 軽量ダイヤモンドマーブルコーティング

タフコ 軽量ダイヤモンドマーブルコーティング

揚げ物フライパンのおすすめ人気ランキング第7位は、タフコ 軽量ダイヤモンドマーブルコーティングです。マーブル加工とダイヤモンド粒子配合で耐久性に富んでいるのが魅力的でしょう。また、角が丸いものであれば金属ヘラも使えて便利です。そして、内面におうとつがないことで、使ったあとに使いやすいのが魅力ポイントといえます。重さも軽くて扱いやすく、とにかく軽量タイプのフライパンを探している人にぴったりでしょう。

第6位:ティファール 炒め鍋 26cm


揚げ物フライパンのおすすめ人気ランキング第6位は、ティファール 炒め鍋 26cmです。5つの層で耐久性がバツグンであり、長く愛用したい人にぴったりでしょう。また「お知らせマーク」で食材を入れるベストなタイミングを逃さないため、一番おいしい状態で食卓に出せます。使いはじめのこびりつきにくさが、長く続くことが最大のメリットといえるでしょう。高級感のある光沢があって、機能だけでなくデザイン性においても申し分がありません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード