monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印】ラダーシェルフのおすすめ人気ランキング10選!自立式や立てかけ式など

はしごのような形状でおしゃれなラダーシェルフ。「見せる収納」を叶えてくれます。オープンな作りなので物の出し入れがしやすく好みのものをディスプレイしやすいです。今回はそのようなラダーシェルフのおすすめと選び方を見てきます。是非お気に入りを見つけてくださいね。

2021年10月21日更新

ラダーシェルフとは?


はしごのような形状で「見せる収納」を叶えてくれるのがラダーシェルフです。シェルフには扉が付いていないので、ものの出し入れがしやすく、好みの物をディスプレイすることができます。突っ張り式でしっかり固定するものから、立てかけ式でちょっとしたスペースに置きやすいものまでさまざまなタイプがあります。素材も木や金属、樹脂製など色々あります。サイズ展開も豊富なので、大型収納にもわずかなデッドスペースの有効活用にも大活躍します。リビングやランドリースペース、玄関収納などあらゆる場面で使いやすいのがラダーシェルフの魅力です。

ラダーシェルフのメリットは?

ラダーシェルフは扉などがついていない分、奥行きがコンパクトで省スペース設計です。このため、スペースの都合上で扉付きの収納棚を諦めていた人でも使いやすいのがメリットです。縦長で大きめのラダーシェルフなら天井に突っ張り式で固定するものも多く、安定感も抜群です。背が低くコンパクトなものなら、立てかけるだけ使える手軽なものもあります。このようにさまざまななタイプから選べてスペースを有効活用できるのがラダーシェルフのメリットです。

ラダーシェルフの選び方

自立式の・立てかけ式・突っ張り式を選ぶ


ラダーラックには自立式・立てかけ式・突っ張り式があります。自立式は安定感があり、どこにでも設置しやすいのが魅力です。3段や4段など小さめのものも多いので、模様替えなどもしやすいですよ。立て掛け式は壁に立てかけらて使います。専用金属を使って壁に固定できるものもあります。奥行きが小さいものが多く狭いスペースに置きやすいです。耐荷重は少ないのでタオルや上着などちょっとしたものを掛けるのに便利です。突っ張り式のラダーシェルフは大きめのものが多いです耐荷重もある程度ありますので、収納量を確保したい人におすすめです。

大きさで選ぶ


ラダーシェルフの大きさは製品により異なります幅が40cm程度の小さなものから60cmを超える安定感があるものまであります。部屋のわずかなスペースに置きたかったり軽量のものしか収納しない場合は幅が40cm奥行きが20~25cm程度のものが便利です。幅や奥行きが小さくても段数が多かったり高さがあるラダーシェルフなら収納量も確保できるでしょう。もし、設置スペースが十分に確保できるのなら、幅60cm以上・奥行25cm以上のものを選ぶのがおすすめです。高さが160~180cm以上の大型になると、突っ張り式のものも販売されています。大きめのラダーシェルフは耐荷重もありますので、本など重たいものも収納しやすいでしょう。

素材で選ぶ


ラダーシェルフの素材は木製がメインです。木製であれば他のインテリアやリビングになじみやすく、部屋をおしゃれにも見せてくれます。もう少しお部屋のアクセントになるようなラダーシェルフが欲しい場合は一部にアイアンやステンレスなど異素材を使ったものを選ぶと良いでしょう。木製以外の素材が使ってあるラダーシェルフを選んでも、フレームが木製なので部屋の中でも悪目立ちせず、良いアクセントになります。また金属が使ってあるとベランダなどの半屋外でも使いやすくなります。

ラダーシェルフのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのラダーシェルフ


ニトリには3種類のラダーシェルフがあります。1つはシェルフ(ラダーN 3D DBR)です。こちらは3段(幅63×奥行32×高さ90㎝)と4段(幅63×奥行32×高さ120㎝)があります。価格は3段が4064円(税込)、4段が5083円(税込)です。購入しやすい価格と使いやすいサイズが人気です。次は新しい暮らし方のためのツール by BEAMS DESIGN)です。ニトリとビームスデザインが共同デザインしたもので、「飾る」「掛ける」「納める」使い方ができます。価格は19900円(税込)です。「シェルフラダーN 4D NA」は幅62.6×奥行32×高さ125cmで価格は5083円(税込)です。ナチュラル習いとブランでどこにでも馴染みやすいのが魅力です。

無印のラダーシェルフ


無印にラダーシェルフはありませんが、様々なシェルフ・棚、壁に付けられる家具コの字家具などを使って省スペースに収納を作ることはできます。オープンタイプにすることもできるので、手軽に見せる収納を実現できます。組み合わせは複数のパターンから選べるので、好きなサイズ・デザインなど考えながら自宅にあったものを作りましょう。

ラダーシェルフのおすすめ人気ランキング10選

ここからはラダーシェルフのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのラダーシェルフを見つけてみてくださいね!

第10位:エア・リゾーム 突っ張り式ラダーシェルフ

エア・リゾーム 突っ張り式ラダーシェルフ

突っ張り式のラダーシェルフです。脚のアジャスターどしっかりした2本のスチール製の支柱が本体を支えるため、安定感が抜群です。本体の幅は40・60・80cmから選べます。奥行きはわずか19.2cmと設置スペースを選びません。棚板1枚あたりの耐荷重は2kgなので、衣類やカバンなどもかけやすいですね。1つだけで使用することも可能ですが、2つ以上並べたりサイズ違いを並べたりすることでご家庭に最適な壁面収納ができます。お部屋の間仕切りにもぴったりですよ。

第9位:タマリビング(Tamaliving) アイアン×木製 ラック ナチュラル

タマリビング(Tamaliving) アイアン×木製 ラック ナチュラル

自立式のラダーシェルフです。フレームがアイアン製で強度があります。色はナチュラル・ホワイトとブラック・ブラウンが選べます。ナチュラル・ホワイトは部屋の雰囲気を明るくしてくれますし、ブラックブラウンはどのようなインテリアにも馴染みやすいのが魅力ですね。棚の数は3段から5段までが選べます。本なども置きやすい設計で、「リーズナブルなのに強度がしっかりしている」といった口コミも多く見られます。

第8位:平安伸銅工業 LABRICO シェルフフレーム


壁にネジで固定するタイプのラダーシェルフです。こちらはフレームのみの販売で、好みのパイン材を支柱に通し、オリジナルのラダーシェルフを作成することができます。壁に直にくっつけられるので、置き場所を選ばず棚が置けない場所にも収納スペースを作ることができます。棚板の色でガラリとシェルフの雰囲気が変わりますし棚板の数も自分好みに調整できます。DIY が好きな人にもお勧めのタイプです。

第7位:VASAGLE オープンラック


自立式のラダーシェルフです。脚がアイアン製で、棚板がヴィンテージ風の塗装になっているので、全体的にレトロな雰囲気を楽しめます。アクセントになるラダーシェルフや落ち着いた雰囲気のインテリアが好きな人におすすめです。棚板は4段です。サイズは幅56×奥行34×高さ137.5 cmと標準的な大きさで部屋に置きやすく、耐荷重は1段あたり15kgと機能も申し分ありませんね。

第6位:IKEA LERBERG シェルフユニット


スチール製のラダーシェルフです自立式なので場所を選ばず設置することができます棚板もスチールなので屋外でも使いやすくベランダで観葉植物などを置いて使っている人のいますサイズは幅60×奥行35×高さ 148cm、棚板1枚あたりの最大荷重は10kgですので、重たいものも置きやすいです。本や食器、工具などを置くのにも使いやすいですね。シンプルなのにおしゃれなデザインも素敵です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード