
ロゴスのチェアのおすすめ人気ランキング10選!あぐらチェアやベンチタイプなど種類が豊富でコスパ良し
アウトドアビギナーからベテランまで幅広い世代の人の支持を集めているロゴス。約50種類ラインナップされているロゴスのチェアは、リーズナブルで高機能なアイテムがたくさん揃っています。折りたたみ可能な軽量タイプ、あぐらタイプなど、ヒット商品の多いロゴスのチェアはなぜ人気なのか、ここでは種類と魅力、選び方とおすすめの人気アイテムをご紹介します。どのタイプを選べばよいのか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
2021年10月23日更新
目次
ロゴスのチェアの魅力とは?
デザイン・柄・形状など、様々な種類があるロゴスチェア。そのラインナップの豊富さが最大の魅力です。高級感あふれるグランベーシックシリーズ、安定的な人気を誇るあぐらチェア、小さなお子さんにも最適なタイニーチェアなど、アウトドアビギナーからベテランキャンパーまで、幅広い世代を虜にするモデルがたくさん揃っています。さらに、機能性・携帯性・デザイン性に優れたチェアをリーズナブルな価格で購入できるところもロゴスならではの魅力です。ロゴスからリリースされているアウトドアファニチャーと揃えると、周りの人と差がつくおしゃれなキャンプレイアウトが可能になります。
ロゴスのチェアの種類は?
スタンダードタイプのロゴスのチェア
スタンダードタイプ、座面高35~45cmの背もたれ付き。ただし、すっぽり包み込むような座り心地のタイプ、座面にハリがあるタイプ、腰から背中にかけてサポートしてくれるタイプなど、座りごことは様々です。購入する場合は、好みの座り心地や座面の高さなどをしっかりチェックするようにしましょう。
ハイバックタイプのロゴスのチェア
アウトドアシーンだけでなく、自宅で使用する方も多いのがロゴスのハイバックタイプチェアの特長といえるでしょう。特に、ハイバックタイプのチェアは、背もたれに体を預けると頭までしっかり支えてくれるので、長時間座っていても疲れないというメリットがあります。大自然の中でも、自宅でくつろいでいるようにリラックスしたい方におすすめです。
ロータイプのロゴスのチェア
流行りのロースタイルキャンプで人気のロータイプのチェア。座面高は35cm以下となっているので、地面との距離は近くなりますが、テントやタープの天井部分との距離ができるため、空間を広々と使用できるのが最大の魅力です。子供のいるファミリーキャンプであれば、大人も子供も同じ高さのチェアを揃えるのもおすすめ。重心が低いので安定感があるので、安心して背もたれに体を預けることができます。
座椅子タイプのロゴスのチェア
広げるだけの使い勝手の良いグランドチェアは、足を伸ばしてゆっくりくつろげるところが人気のポイント。背もたれのないベンチやフィールドで直接使用できる便利な座椅子タイプは、流行りのロースタイルキャンプにもおすすめです。他のメーカーの同じタイプのチェアよりも大きめサイズにもかかわらず、コンパクトに折りたためるので、持ち運び、収納ともにスムーズに行えます。
ベンチタイプのロゴスのチェア
ファミリーキャンプなど、複数人で並んで座る時に便利なベンチタイプ。キャンプサイトでは荷物置きとしても重宝します。横幅があり大きく感じますが、折りたたみタイプを選べば、驚くほどコンパクトになるので、持ち運びや収納にも困りません。大人数でキャンプに出かける機会の多い方におすすめのアイテムです。
コンパクトタイプのロゴスのチェア
キャンプなどのアウトドアだけでなく、野外フェスなどのイベントに参加する方におすすめのチェアがコンパクトタイプです。軽さにこだわったアイテムが多いことから、小さいながらも丈夫で安定感があるのが特長。未使用時にはコンパクトに折りたたむことで、リュックのサイドポケッなどの小さなスペースに収納可能なタイプも用意されています。登山やツーリングなど、なるべく少ない荷物で快適に過ごしたいアウトドアに最適です。
ロゴスのチェアの選び方
目的に合わせて選ぶ
約50種類のチェアをリリースしているロゴス。目的や用途により最適な形は様々です。チェアを選ぶ際は、どのようなシーンで使いたいのかを明確にして選びましょう。食事をメインに楽しむ場合は、ハイスタイルのチェアがおすすめです。座面の高さが40cmほどあるタイプがハイスタイルで、家庭用のダイニングチェアと同じくらいの高さなので、アウトドアシーンでも自宅のダイニングのような感覚で食事を楽しめます。ただし、サイズが大きく重さがあるため、ファミリーキャンプで人数分のチェアを揃えるとなると、収納スペースの確保が重要です。一方、流行りのロースタイルキャンプで人気のロータイプチェアは、座面の高さが35cm以下のチェア全体を指しています。焚火を囲んでゆっくり過ごすのに最適です。また、地面との距離が短いため、足を伸ばしてくつろげるだけでなく、テントやタープの天井と距離があるので、空間を広く使えるメリットがあります。
収納のしやすさで選ぶ
キャンプなどのアウトドアシーンで欠かせないチェアですが、未使用時や移動の際の収納スペースの大きさも選ぶ際のポイントの1つです。車のラゲージスペースや自宅での収納スペースをあらかじめ測って置くことが大切。また、コンパクトに収納でき、携行性の高いチェアをお探しなら、軽量タイプのチェアがおすすめです。
素材や耐荷重をチェックする
通常のアウトドアチェアは、一般的な体格の人が使用する分には壊れるようなことはありませんが、体格の良い方や子供を膝の上にのせて座る場合などは、耐荷重を確認しておく必要があります。耐荷重が大きいほど頑丈で、体を預けた時の安定感が高まります。また、耐久性重視なら、軽量なアルミタイプよりも少し重さがあり堅牢なスチール製がおすすめです。座面や背面の素材は、お手入れが簡単で通気性の良いタイプを選ぶと長く愛用できます。
ロゴスのチェアのおすすめ人気ランキング10選
ここからはロゴスのチェアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのロゴスのチェアを見つけてみてくださいね!
第10位:ロゴス(LOGOS) LOGOS Life 回るんチェア
座面の奥行きが深いので、体全体をホールドしてくれるような安定感のあるチェア。座面のシートをフレームに取り付ける吊り下げ式なので、フレームとシートを別々に収納するためコンパクトに持ち運べます。組み立てにかかる時間も約1分。使いたい時にすぐに使用できるところがメリットです。組み立て式の回転チェアですが、耐荷重80kgあるので、耐久面でも心配いりません。キャンプサイトのリビングスペースに設置すると、いつでものんびりくつろげます。
第9位:ロゴス(LOGOS) リクライナーチェア(オレンジストライプ)
カラフルなストライプがひときわ目を引くおしゃれなチェア。簡単な操作で2段階にリクライニングすることが可能です。座面40cmと大きめなので、深く腰掛けてゆったりできるところが人気のポイント。両サイドのアームレストにはポケットが付いているので、スマホやライターなどの小物を収納することが可能です。アウトドアに必要な機能が付いているにもかかわらず、比較的リーズナブルな価格で購入できるため、おしゃれでコスパの良いチェアを探している方におすすめ。
第8位:ロゴス(LOGOS) グランベーシック アームロッキングチェア
湾曲したバーを取り付けたハイバックタイプのチェアは、ゆらりゆらりと揺れるロッキング機能を搭載しているので、キャンプサイトでお昼寝するのに最適です。サイドのアームレストに、メッシュの小物入れやドリンクホルダーが付いているので、かなり便利。コンパクトに収納できる収束型のチェアなので、持ち運びも簡単ですよ。
第7位:ロゴス(LOGOS) キャンプ グランベーシックチェア
ツーシートタイプのチェアは、キャンプサイトに1つあると便利なアイテム。軽量のアルミフレームに、汚れにくく丈夫なPVC加工を施した生地を張っているため、小さなお子さんのイルファミリーキャンプでも安心して使用できます。落ち着いたブラウンカラーは、ナチュラルテイストのアウトドアファニチャーとの相性も抜群。おしゃれなレイアウトにこだわりたい方におすすめです。また、別売りの専用カバーをプラスすると、フワフワとしたソファーのような座り心地を体感できます。寒い時期のキャンプに最適。
第6位:ロゴス(LOGOS) キャンプ グランベーシック チェアfor 1
座面高32cmと低めのチェアは、安定感があるので流行りのロースタイルキャンプに最適。ゆったりくつろげる1人用のチェアは、組み立て・収納・持ち運びもスムーズに行えるところが人気です。同じシリーズの2人掛けタイプとセットで揃えると、ワンランク上のキャンプサイトを演出できます。
1 2