monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・IKEA】ドア掛けミラーのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットも紹介

ドアに掛けることができ、場所を取らずに設置できる「ドア掛けミラー」。とても便利ですよね。しかし、ドア掛けミラーにはたくさんの種類があるので、どれを選んだらいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドア掛けミラーの選び方やおすすめ商品などについてご紹介いたします。ドア掛けミラーの購入を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

2023年06月29日更新

ドア掛けミラーのメリットとデメリットは?

ドア掛けミラーメリットは?

ドア掛けミラーの1番のメリットは、「場所を取らずに設置できる」ということです。部屋のドアやクローゼットの扉などに掛けて使えるので場所を取ることがなく、狭いスペースでも問題なく設置できます。そのため、部屋を広く使えたり、掃除がスムーズにできたりします。また、「リビングや玄関、クローゼットなど自分にとって使いやすい場所に気軽に設置できる」、「倒れる心配がないので安心して置くことができる」というメリットもあります。

ドア掛けミラーデメリットは?

ドア掛けミラーやドアの素材にもよりますが、「引っ掛ける時に使う金具などの跡、傷が付く恐れがある」というデメリットがあります。特に木製のドアは凹みやすかったり、傷付きやすかったりするので、重すぎるドア掛けミラーは避けた方がいいでしょう。賃貸の方は退去時に補修費用がかかってしまう可能性があるため、心配な場合はスリムタイプや半身サイズ以下で軽めのドア掛けミラーを選んでおくと、跡や傷が付きにくくなります。

ドア掛けミラーの選び方

サイズで選ぶ


ドア掛けミラーは商品によってサイズが違うので、置く場所に合ったものや自分好みのサイズのものを選ぶといいでしょう。
半身サイズはスペースを取らないので、様々な場所に設置できます。髪やメイクのみをチェックする場合はこのサイズが便利です。
サイズが大きいものは全身をチェックすることができます。ドアに掛けるから、掃除の邪魔にならないのが良いところです。ただし、大きいミラーはサイズを事前にチェックして、問題なく設置できるどうか確認しておく必要があります。

デザインで選ぶ


ミラーは毎日見るものなので、お気に入りのデザインのものをを選ぶことも大事なポイントです。特に大きいサイズのミラーだと部屋の雰囲気を左右するため、デザイン選びは重要ですよ。
どんなデザインがいいか分からないという方は、シンプルなデザインのものだと失敗しません。装飾が付いておらず、部屋に馴染むカラーのものがおすすめです。
ドア掛けミラーをインテリアのアクセントにしたいという方は、装飾が付いたものや色が明るいものなどがピッタリです。インテリアとしても楽しめます。

飛散防止加工されていると安心


鏡が割れても飛び散りにくいようになっている「飛散防止加工」が施されたものだと、地震などでドア掛けミラーが落ちてしまった時も安心です。特に大きなサイズのドア掛けミラーを購入する場合は、いざという時のために飛散防止加工が施されたものを選ぶといいでしょう。割れた後の破片が飛び散りにくいから、その後の掃除や後片付けもスムーズです。小さいお子さんやペットがいるご家庭、地震対策をしっかりしたいご家庭にもおすすめです。

ドア掛けミラーのおすすめブランド・メーカーは?

IKEAのドア掛けミラー


世界中にファンを持つ北欧スウェーデン発のIKEAには、たくさんの種類のドア掛けミラーがあります。デザインやサイズの種類も豊富なので、きっとあなたにピッタリなドア掛けミラーを見つけることができますよ。また、お手頃な値段から少しお高めの値段のものがあるため、予算に合ったものを見つけられます。どれも北欧らしいシンプル&おしゃれなデザインだから、IKEAのミラーを取り入れるだけで、部屋の印象がグンと良くなりますよ。

ニトリのドア掛けミラー


お値段以上の家具やインテリア雑貨などの販売で有名なニトリには、3種類のドア掛けミラーがあります。ニトリのドア掛けミラーは、高さ120cmと少し大きめのサイズのもの、高さ43.5cmと少しコンパクトなものがあるから、ミラーを掛ける場所に合ったものを選べますよ。また、飛散防止加工がされていたり、割れにくかったりするため、安心して使うことができます。公式通販でも商品の内容を見れますので、気になる方はチェックしてみてください。

無印のドア掛けミラー


シンプルで使いやすい家具やインテリア雑貨、洋服など、生活に必要なものが揃っている無印ですが、今のところドア掛けミラーは販売されていないようです(2021年10月時点)。その代わり、全身を見れる姿見、メイク時に便利なコンパクトミラーなどは販売されています。ですから、無印のミラーが欲しいという方は、そういったミラーを購入するといいでしょう。どれもシンプルなデザインで、どんな部屋にも馴染みやすいですよ。

フランフランのドア掛けミラー


おしゃれで可愛い雑貨や家具を扱うブランドとして有名なフランフラン。そのフランフランには、ドア掛け専用のミラーはありません。その代わり、ウォールミラーやスタンドミラー、ハリウッドミラーなど種類が豊富にあります。可愛らしいデザインのものはもちろん、シンプルなデザインが多いのも魅力です。どんな商品があるかはフランフランの店舗や公式通販でチェックできますので、色々なミラーが見たいという方は一度ご覧くださいね。

ドア掛けミラーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはドア掛けミラーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのドア掛けミラーを見つけてみてくださいね!

第10位:CUHSNBS フック付き三面鏡


テーブルに置いたり、カーテンレールやクローゼットのポールに掛けて使うこともできる、ドア掛けミラーです。高さ調整ができる伸縮フックが付いているので、お好みの高さに調節可能です。使わない時は折りたたんでおけるから、コンパクトにしまっておけます。また、旅行や出張先にも持って行きやすいです。360度の視野を持つスリーサイドミラーなので、メイク、シェービング、ヘアカラー、身だしなみチェック時に役立ちます。

第9位:宮武製作所 吊り下げスリムミラー


スリム&軽量で、スッキリと設置できるドア掛けミラーです。持ち運びラクラクな軽量仕様で、模様替えをしたい時もスムーズにできます。付属のフックを使用すればドアやクローゼットに簡単に設置可能です。また、上部の穴をポールに引っかければ、姿見としてすぐに使用できます。やさしい木目調が裏側まできちんと施されていて、とても丁寧な作りです。木独特の優しい雰囲気があり、北欧風の部屋やナチュラルな部屋にピッタリです。

第8位:VANMIRRO ドア掛けミラー


高級感が溢れる高精細フロートガラスが使われた、ドア掛けミラーです。飛散防止加工が施されているので、もし割れてしまったとしても破片が飛び散ったり落ちたりしません。お子さんやペットがいるご家庭も安心して使用できます。スタンドミラーよりもスペースを使わずに設置できるため、狭いスペースにも置きやすいです。このドア掛けミラーは全身が写るサイズ感だから、お出かけ前のファッションやメイクチェックに役立ちます。

第7位:ホクリク総業 割れないドア掛けミラー


扉に引っ掛けるだけで簡単に設置できる、ドア掛けミラーです。安心・安全の日本製です。高さ調整が可能なので、自分の身長や置く場所の状況に合った設置ができます。細身のミラーだから、狭いスペースに置いてもそんなに気になりません。子ども部屋やコンパクトなクローゼット、玄関スペースに設置するのもおすすめです。シンプルかつスタイリッシュなデザインで、どんな雰囲気のインテリアにも合わせやすいのがいいところです。

第6位:Tangkula ドア掛け壁ミラー


頑丈で耐久性のあるMDF製の厚いフレームを使用していて、変形やひび割れを起こさないドア掛けミラーです。作りがしっかりとしているので、長く使い続けることができます。このドア掛けミラーは高品質で、歪みなくキレイに映ります。また、ミラー部分には防爆フィルムが使われているため、たとえ割れてしまっても飛び散るのを防いでくれます。シンプル&洗練された印象で、リビング、寝室、玄関、クローゼットなど、どこの場所にもマッチします。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード