monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・ダイソー】おろし器のおすすめ人気ランキング10選!チーズ・にんにく・わさび用など

2024年01月26日更新

第3位:山善 電動おろし器 1秒でおろせる おろしの達人

山善 電動おろし器 1秒でおろせる おろしの達人

たったの1秒で食材がおろせる電動おろし器があれば、簡単に大根おろしなどが作れます。内部には汁きりプレートが内蔵されているので、おろした食材と汁を分けることができます。本体・フタ・容器・押込棒・おろしカッター・カッター軸・汁切りプレートなどといった部品は細かく分解することができ、本体以外は水洗い可能なので清潔に保てます。力を使わないので、おろすのが面倒という方でも気軽に使えます。容器やフタがきちんとセッティングされていないと稼働しないよう、安全装置がついているので、小さな子供がいる家庭でも安心です。

第2位:和田商店 プロおろしV 水切り付


大根をおろすときに一番力を入れて疲れるのは「おろし始め」です。このおろし器は上の方が湾曲がきつく、下の方は湾曲が緩くなっているので軽い力でも自然ときれいにおろせるようになっています。細かくおろしたいときは面で押すようにし、粗く削りたいときは角を面にあてておろした後の粗さが調節できます。水切り皿が付いているので、大根など水っぽい野菜をおろした後の水切りも簡単です。おろし金は裏返して流水を当てるだけで、付着した繊維をきれいに流すことができます。

第1位:和田商店 業務用プロおろし


よくあるおろし器と違い、穴の部分が楕円や丸ではなく四角になっているので、腕に抵抗を感じることなくスムーズに食材をすりおろすことができます。食材はおろし過ぎると、本来の風味や触感を失うことがありますが、このプロ向けのおろし器であれば、ほどよいザラザラ感を残した状態ですれるので、食材の風味をたっぷりと楽しめるはずです。みずみずしい大根おろしができると評判の商品なので、気になる方はチェックしてみましょう。

おろし器の代用品は?

おろし器が必要だけれど手元にないという時は、しゃもじを使ってすることもできます。大根などの食材を小さくカットし、しゃもじの表面についたブツブツ部分にあててこすると、すれるので試してみましょう。しゃもじすらないという時は食材を細かく刻んでからビニール袋に入れ、上から綿棒などでたたくとすったように細かくできます。ぜひ一度試してみてください。

おろし器の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、おろし器のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

おろし器で暮らしをもっと快適に

今回はおろし器についてご紹介しましたが、いかがでしたか?おろし器があれば、みぞれ鍋や焼き魚などに使う大根おろしもきれいにおろせますし、力を入れずにすれるおろし器や電動おろし器があれば、食材を下ろすのも苦痛になりません。ぜひ今回の記事を参考にして、使い勝手の良いおろし器を探してみてください。

この記事の商品一覧

やさしいおろし器
やさしいおろし器
無印良品 シリコーン おろし器
無印良品 シリコーン おろし器
下村企販 スライサー 調理器セット
下村企販 スライサー 調理器セット
Microplane おろし器
Microplane おろし器
下村工業 日本製 プログレード やさしいおろし器
下村工業 日本製 プログレード やさしいおろし器
無印良品 シリコーン おろし器
無印良品 シリコーン おろし器
ツボエ 極上おろし金 箱 -hako-
ツボエ 極上おろし金 箱 -hako-
飯田屋 エバーおろし 日本製 受皿付
飯田屋 エバーおろし 日本製 受皿付
虎斑竹専門店 竹虎
虎斑竹専門店 竹虎
山善 電動おろし器 1秒でおろせる おろしの達人
山善 電動おろし器 1秒でおろせる おろしの達人
和田商店 プロおろしV 水切り付
和田商店 プロおろしV 水切り付
和田商店 業務用プロおろし
和田商店 業務用プロおろし

おすすめショッピング

人気記事

おすすめ記事

SALONIA(サロニア)のスピーディーイオンドライヤーを実際に買って検証・レビュー!メリットやデメリットなどを紹介
SNSで話題の枕「ヒツジのいらない枕」を実際に買って検証・レビュー!メリットやデメリットなどを紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介

キーワード