
【ダイソー・ニトリ・無印】茶筅のおすすめ人気ランキング10選!選び方・お手入れ方法・代用品なども
2024年02月29日更新
目次
第5位:萬洋(Manyo) 茶せん(100本立)
萬洋(Manyo) 茶せん(100本立)
高さ10cmの茶筅100本立てです。自宅で手前の練習をするときや、学校の茶道部で子供達が使う茶筅として購入される方も多いようです。安価なので、気軽に使えるのが魅力です。傷んだら惜しみなく買い替えられますし、竹製の茶筅ならではの風合いも楽しめます。サイズは直径6cm、高さ10.5cmです。学校の茶道部などで薄茶の練習をするのにもよいでしょう。まずは手ごろで使いやすい茶筅で練習をし、慣れてきたら高価な茶筅に買い替えるのも一案です。
第4位:NAROBAN 茶せん 茶筅 茶筌 八十本立
NAROBAN 茶せん 茶筅 茶筌 八十本立
サイズ直径約6cm、高さ1.1cmの竹製の茶筅で、80本立てとなっています。濃茶をたてるのは難しいですが、薄茶を立てるのにはぴったりです。実際に購入された方によると、多少泡の立ち方がゆるいものの、自宅で楽しむ分には十分のクオリティのようです。茶筅は自分にとって使い心地の良い商品を選ぶことが大切なので、いろいろな茶筅を使いながら、使い勝手の良いものを選んでみましょう。初めて使う茶筅にもおすすめの商品です。
第3位:茶道具 茶筅(茶筌)&曲直し&茶杓の3点セット
茶道具 茶筅(茶筌)&曲直し&茶杓の3点セット
茶筅を手に入れるときについでに買っておきたいのが、茶筅のくせ直しです。こちらの商品は、茶筅とくせ直し、茶杓の便利な3点セットになっています。茶筅はくせ直しを使うと長持ちするので、大切にしたいものです。茶筅の長さは11cm、100本立てです。初めて使うときは、事前に20分水に浸してから使うようにしましょう。そのままいきなりお茶をたててしまうと、茶筅の穂先が折れたりささくれたりしてしまいます。茶筅を洗った後はくせ直しの上にかぶせるように置いてしっかり干すようにしましょう。
第2位:TEANAGOO百本立 茶筅 茶筅立て 茶杓 茶さじ 茶道具 4点セット
TEANAGOO百本立 茶筅 茶筅立て 茶杓 茶さじ 茶道具 4点セット
シンプルな竹製の100本立ての茶筅と茶筅立て、茶杓、茶さじの4点が一緒になった商品です。点前を始めたばかりで、まだ何も茶道具を持っていないという方にぴったりの商品です。身内や友人が茶道を習い始めた記念にプレゼントするのにもよいでしょう。茶筅と茶杓、茶さじは天然竹を使用しており、茶筅立てはセラミック製となっています。茶筅立ての色はランダムで選べないので注意しましょう。2000円以下で4点揃うので、お買い得だと好評の商品です。
第1位:修竹園(Syuchikuen) 茶せん 白
修竹園(Syuchikuen) 茶せん 白
シンプルな竹製の茶筅で、穂数は約72本となっています。濃茶を立てるには穂数が足りませんが、薄茶を楽しむのにぴったりです。泡立ちが良くおいしく抹茶が楽しめると高評価の商品です。中国産ですが、現地で日本の技術者が指導しながら作られた商品ということで、他社の類似品に比べ 安価な割にはしっかりとした作りをしています。国産はどうしても値段が張るので、安価で質の良い外国産の茶筅を探している方におすすめの商品です。
茶筅の代用品は?
自宅でお茶をたてて飲みたいけれど、手元に茶筅がないというときは、自宅にあるほかのもので代用できます。たとえば小さめの泡だて器を使ったり、スプーンやマドラーなどでかき混ぜたりしてもできます。ほかにはシェイカーやペットボトルなどに入れて、軽く振って泡立てることも可能です。この場合、抹茶がだまになっているときれいに泡立たないので、シェイカーやペットボトルに入れる前に粉がだまにならないようしっかりと濾すようにしましょう。
茶筅の洗い方は?
茶筅を使い終わったらなるべく早く洗うことが大切です。容器にぬるま湯を入れ、茶筅をささっと動かして茶筅についた抹茶を落とします。こびりついて取れない抹茶は、指で優しく取るようにします。洗い終わったら直射日光を避け、風通しのいいところできちんと乾かしてから片づけましょう。洗剤やスポンジは茶筅を傷つける可能性があるため、使わないようにしてください。
茶筅の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、茶筅のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
茶筅で暮らしをもっと快適に
今回は茶筅についてご紹介しましたが、いかがでしたか?茶道を始めると最初に揃えたくなる道具の一つが茶筅です。竹製の茶筅が定番ですが、お手入れが必要なので面倒な方もいるかもしれません。その場合は樹脂製の茶筅なども考慮しながら、使いやすい茶筅を探してみてください。
この記事の商品一覧
1 2