monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリがコスパ最強】ご飯茶碗のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれでシンプルなものが人気

毎日食べ使うご飯茶碗。せっかくなら好きなデザインで気に入ったものを選びたいですよね。また、来客用にいくつか予備を持っておきたい人もいるかと思います。そこで、今回はご飯茶碗のおすすめと選び方をみていきます。ぜひ、好みのものを見つけてくださいね。

2021年12月01日更新

ご飯茶碗の魅力とは?


ごはん茶碗の魅力とは容量や素材が豊富で好きなものが選べることです。子供や少食の人などご飯を一度にあまり食べない人は小さめのご飯茶碗がおすすめですし、たくさんご飯を食べたり丼ものが好きだったりする人は大きめのごはん茶碗が良いでしょう。素材も上品な磁器製やナチュラルな陶器製、軽量な樹脂製などがあります。毎日使うものなのでお気に入りのごはん茶碗があると食事がますます楽しくなりますよね。ぜひお気に入りを見つけてますます食事を充実させて下さいね。

ご飯茶碗の選び方

素材で選ぶ


ごはん茶碗は素材によって見た目や手触りが違ってきます。ご飯茶碗の素材の主流は磁器製・陶器製・樹脂製です。磁器製のごはん茶碗はツルツルしています。滑らかな手触りが良い人はこちらの素材がおすすめです。上品な光沢があるため、来客用としても人気で、汚れに強いのも魅力です。陶器製はゴツゴツとした素朴な雰囲気が素敵です。温もりのある雰囲気が好きなら陶器製を選びましょう。樹脂製は軽量で子供用茶碗によく使われる素材です。落としても壊れにくいので、まだ食器をうまく使えない小さな子供におすすめです。また、持ち歩きにも便利ですし割れを気にする必要がないので、屋外での使用です。

形で選ぶ


ごはん茶碗の形には椀形・端反形・杉形があります。椀形は底部から縁にかけてなだらかな曲線が描かれています。丸みのある形で、手に馴染みやすいです。クセのない形なので、他の食器と合わせやすいのも魅力です。端反形はお茶碗の縁がやや反り返っている形です。反りの部分が口にフィットしやすく、啜りやすい形です。口お茶漬けや雑炊、丼にも使いやすいですよ。お茶漬けなどさまざまなスタイルでお米を食べる機会が多い人はこの形がおすすめです。杉形は底部から縁にかけて直線になっている形です。スタイリッシュな形で、洋食器と合わせやすいです。スタッキングしやすいので、複数個持っていてもかさばりません。

容量で選ぶ


ご飯茶碗の容量も合わせてチェックしておきましょう。子ども用茶碗は100g、大人用茶碗は150~250g程度よそえるものが使いやすいでしょう。また、持ちやすいかどうかの確認も大切です。高台に中指・薬指をまわし、親指を縁にかけたとき、楽に持てるかどうかがチェックポイントです。お店で直接購入するなら実際に持って確認しましょう。通販など直接確認できないなら、お手持ちの茶碗と大きさを比べてみるのがおすすめです。

ご飯茶碗のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのご飯茶碗


ニトリのごはん茶碗は種類が豊富です。子供にも持ちやすい取っ手付きのご飯茶碗や子供用茶碗、軽さに特化した軽量茶碗、紫陽花や鯨の絵が描かれたデザイン性が高い茶碗などがあります。価格も数百円から1000円程度で買えるものが多いので、購入しやすいのが魅力です。どんぶり用のお茶碗などもあります。種類が多いのでも使用量や予算のものが見つけやすいでしょう。ぜひ チェックしてみてくださいね。

ご飯茶碗のおすすめ人気ランキング10選

ここからはご飯茶碗のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのご飯茶碗を見つけてみてくださいね!

第10位:西海陶器 波佐見焼 茶碗 染錦いろどり


波佐見焼のご飯茶碗が5個セットになっています。柄が全て違うので、家族みんなで使ったり来客用にしたりするのも良いですね。流行のないおしゃれな柄なので、華やかですし、長く使えますよ。木箱に入っているので、贈り物としても喜ばれます。中には海外に住む方へのお土産・贈り物として選ばれている人もいます。サイズは直径11.5×高さH6cmです。同じ柄の湯呑セットもあるので、セット使いも素敵です。

第9位:エールネット(Ale-net) 麻の葉 ご飯茶碗 5個セット

エールネット(Ale-net) 麻の葉 ご飯茶碗 5個セット

直径11.3cm×高さ6.6cmのご飯茶碗です。見た目はコンパクトですが、ご飯がしっかり入るので、男性でも満足できます。家族全員で使うのも良いですし、来客用や予備に5個セットを購入するのもおすすめです。素材が厚めですので、耐久性が高く使いやすいです。電子レンジや食洗機にも対応します。器の表面だけではなく内側にも麻の葉が描かれており、食事中も柄を楽しむことができます。5個全て色が違っています。食卓をパッと華やかにさせる素敵なカラーリングばかりです。

第8位:白山陶器 平茶わん 白 森正洋デザイン


直径15×高さ5.3cmのご飯茶碗です。口径は広いですが浅型なので、複数個重ねてもかさばりません。また口が広いため、ご飯や具材が盛り付けやすく丼ものやお茶漬け雑炊なども入れやすいです。画像は真っ白なデザインのものですが、白山陶器からは同じ規格でドット柄やストライプ柄などのご飯茶碗も販売されています。複数人で使用するなら、柄違いを購入するのもおすすめです。

第7位:サーモス まほうびん食器 ごはん茶碗


魔法瓶構造のご飯茶碗です。ご飯が冷めにくいので寒い時期にも使いやすいですよ。ステンレス鋼製なので、衝撃や落下に強いです。子供にも使いやすいですね。また、中の熱さが表面に伝わらないので、持ちやすいです。サイズは250mlと350ml があります。350mlは直径11.5×高さ6.5cm、250ml、直径10.5×高さ6cmです。内側がセラミック製なので、ご飯がこびりつきにくく食べやすいです。食洗機にも対応しています。

第6位:staub ストウブ 「ル チャワン KOHIKI 白」


ホーロー鍋で有名なストウブのご飯茶碗です。日本人に合うようにデザインされ、国内で製造されています。「手にしっくりと馴染む」と評判ですよ。セラミック製のため、電子レンジだけでなくオーブンでも使えます。サイズはM(直径10 ×高さ6.6cm)とL(直径12×高さ7cm)があり、Mは女性、Lは男性に使いやすい大きさですよ。staubと刻印されたデザインも素敵ですね。

おすすめショッピング

人気記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード