
【ニトリ・イッタラ・無印】スープボウルのおすすめ人気ランキング10選!取っ手付きや木製のものなど
スープを入れる食器にはボウルとカップがあります。ボウルは具材なども入れやすい大容量のものが多いですし、カップタイプは取っ手がついていて持ちやすいですよ。今回はそのようなスープボウルの選び方と人気ランキングをご紹介します。ぜひ自分にぴったりのスープボウルを見つけてくださいね。
2021年12月01日更新
目次
スープボウルの魅力とは?
スープボウルの魅力とは大きさや素材が豊富なことです。スープは副菜にもメインディッシュにもなります。副菜の場合は小さめのスープカップが飲みやすくおすすめです。スープカップはコンソメスープやインスタントスープなど具が少ないスープを飲むときに便利です。朝食や小腹が空いた時に使いやすいです。具だくさんのスープやシチューなどメインディッシュの場合は大きいスープボウルがおすすめです。スープボウルはおしゃれでかわいいものが多いので、食卓が華やかになりますよ。是非お気に入りのスープカップ・スープボウルを見つけてくださいね。
スープボウルの選び方
カップタイプかボウルタイプかを選ぶ
スープボウルにはカップタイプとボールタイプがあります。カップタイプはマグカップのような形状をしており、持ち上げてスープを飲めます。容量は150~200mlが多くインスタントスープを飲んだり具なしのスープを飲んだりするのに向いています。朝食や小腹を満たしたい時にカップタイプは便利です。ボウルタイプはカップタイプより大きく、容量は250ml以上が多いです。安定感がよく、具沢山のスープも入ります。夕食にスープを飲んだりメインディッシュにしたりする時などにボウルタイプは便利です。
素材で選ぶ
スープボウルの素材は陶器・磁器・金属・木製が主流です。磁器は滑らな質感で、光沢があり上品な印象を与えます。保温性もあるため、ゆっくり温かなスープを飲むのにはぴったりです。陶器製はゴツゴツした素朴な雰囲気が素敵です。ナチュラルテイストが好きな人にぴったりですよ。丈夫で扱いやすいのも特徴です。金属製は陶器・磁器に比べてデザインの幅はありませんが、壊れにくく高齢者や子供がいる家庭でも使いやすいです。魔法瓶構造になっていて、冷めにくいタイプもあります。木製は割れにくく、軽量なものも多いので、金属同様高齢者や子供がいる家庭でも使いやすいです。温かな雰囲気が素敵で、どのような種類のスープを入れても絵になります。
機能をチェック
スープボウルは家族の人数や来客用を揃えることが多いかと思います。そのため保管の際にはかさばらない方がいいですよね。スタッキングしやすいものを選ぶのがおすすめです。ボウルタイプは口がすぼまっていないものであれば、重ねられます。カップタイプは取っ手があってもスタッキングしやすくデザインされているものがあります。複数個カップタイプを持つなら、そのようなタイプを選びましょう。またスープポールは使用頻度が高いので、食洗機をお持ちの方は食洗機対応が使いやすいでしょう。商品説明欄に食洗機対応かどうかも書いてあるので、よくチェックして選ぶのがオススメです。
スープボウルのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのスープボウル
ニトリには6種類のスープボウル・スープカップがあります。陶器製可愛い柄入りのスープカップや何にでも合わせやすい木目風のスープボウルなどがあります。磁気製で軽量な「超軽量スープカップ カル:エクレ(いぶし天目)」などもあり子供や高齢者にも使いやすい物が豊富です価格も抑えられているので使いやすいと評判です。
無印のスープボウル
無印には「磁器ベージュスタッキングボ-ル」や「磁器ベージュボール」「磁器 スープ皿」があります。磁器ベージュスタッキングボールはスタッキングしやすく、数が欲しい人におすすめです。大きさも大・中・小あります。磁器ベージュボールは丸みのある器です。無地でシンプルですが、ラインが可愛いです。スープ以外にもカレーやメインディッシュに使えます。スープ皿は口が広く、スプーンが入れやすい形です。また、カレーやパスタ、おかずなどいろいろなものを盛り付けやすく汎用性が高いです。
イッタラのスープボウル
イッタラには70種類以上のボウルが販売されています。ガラス製で細工が美しいものや陶器製のシンプルなものなど様々なデザインがあります。どの製品も上品で長く使えるのが魅力です価格は1000円から3000円のものが多く、高価なものは1万円を超えるものもあります。高くても良いものが欲しいなら是非こちらのブランドをチェックしてみましょう。もちろん、深みのあるボウルはスープだけではなくサラダやシリアル丼ものなどにも使えます。
ル・クルーゼのスープボウル
ルクルーゼには3種類のスープボールがあります。容量が150mlと300’mlネオ・ボール、520mlのメッシュボール、330mlのライスボールです。ネオボールはそば猪口のような形状をしており、コンパクトで場所を選ばず使えます。メッシュボールやライスボールは具沢山のスープもしっかり入ります。カラーも豊富に展開されているので、好きな色を選べますよ。ルクルーゼのスープボウルはオーブンなども使えるので料理の幅が広がりますよ。
スープボウルのおすすめ人気ランキング10選
ここからはスープボウルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスープボウルを見つけてみてくださいね!
第10位:テーブルウェアイースト ホワイト 台形マルチボウル
磁器製の真っ白なスープボウルです。サイズは最大直径13×高さ7.5cmです。電子レンジ・食洗機に対応しています。器によくある高台がなく、台形型が引き立っています。スッキリとした印象で、どのような料理にも合わせやすいですし、狭いテーブルでも使いやすいコンパクトサイズです。スープだけではなく、サラダ・お茶漬け・ミニ丼などご飯物にも使えますよ。スタッキングもしやすい形です。
第9位:西海陶器 波佐見焼 コモン ボウル
波佐見焼のスープボウルです。西海陶器のcommonシリーズはシンプルでどのような食卓にも馴染みやすく、使い勝手が良いと評判です。サイズは直径12×高さ5.5cmです。大きめのお碗くらいのサイズでスープだけでなくサラダ・副菜にぴったりです。コロンと丸みを帯びたデザインが可愛いですね。色はネイビー・イエロー、グレー・ホワイトです。グレーやホワイトは料理の色を選びませんし、イエローやネイビーは食器の差し色におすすめですよ。
第8位:グッドプラス (GoodPlus+) ARITA スープカップ
有田焼のスープボウルです。モダンなデザインで、和食器にも洋食にも合わせやすいのが魅力です。サイズは幅12×奥行14.5×高さ5.7cmです。両サイドについた小さな取っ手が可愛いですね。カトラリーとの組み合わせを考えたくなるデザインです。木製のスプーンと合わせても可愛いですし、漆塗りのスプーンを使ってもかっこいいですよ。スープだけではなくサラダやデザートにも使いやすいです。レッド、藍、青磁など5色展開です。
第7位:NARUMI(ナルミ) ボウル 皿 パティア(PATIA)
最近はコンパクトなスープボウルも人気ですが、こちらは昔ながらのスープ皿です。ナルミのボーンチャイナは光をほのかに透かす透光性や発色の美しさに定評があります。このようなお皿を使うといつものスープもぐっと華やかになりますね。また、薄く繊細でありながら一般の磁器に比べ2倍近くの強度があり、耐久性にも優れています。高さがないので、複数枚でもスタッキングしやすいのも魅力です。スープ以外にもソースやあんを使った料理にもぴったりですよ。
第6位:KINTO (キントー) ほっくり シチューボウル
両サイドに持ち手の付いた可愛いスープボウルです。色は赤・ホワイト・茶色がありますが、内側が白いので、料理の色味の邪魔になりません。サイズは幅14.5×奥行17.5×高さ6cmで容量は600mlです。スープ以外にもカレーやシチューを少量入れたりシリアルやフルーツを入れたりするのに使いやすいです。木製のスプーンも付属します。深さがあるため、料理が冷めにくいのも魅力です。
1 2