
雨水タンクのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、後悔しない選び方なども紹介
雨水を溜めておくことで庭の水やりや洗車などに使うことができる便利な雨水タンクは水道代の節約をすることができる魅力的なアイテムです。製品ごとに貯められる雨水の量やサイズは大きく異なりますので、事前にどのようなものが自分に合っているかを確認しておくと良いでしょう。今回はおすすめの雨水タンクをメリット・デメリットを含めてご紹介していきますので、ぜひ製品選びの参考にしてみてくださいね。
2021年12月16日更新
雨水タンクのメリットとデメリットは?
雨水タンクのメリットとは?
雨水タンクを使う一番のメリットは、自然に溜めた雨水を様々な用途で有効活用することができるため、水道代の節約に繋がるという点です。溜めた雨水の使いみちは庭の草木の水やり、自動車の洗車に使うなどができますし、災害時に水道が止まった際にはトイレの排水用の水として使うこともできるなど、雨水を有効活用するシーンは以外に多いのです。また、設置時に自治体によっては助成金制度がある場所もありますので、購入の負担額を少なくすることもできます。お住まいの地域で助成金制度があるかを確認してみましょう。
雨水タンクのデメリットとは?
自然に優しく水道代の節約にも繋がる便利な雨水タンクですが、デメリットもありますので確認をしておくと良いでしょう。雨水タンクに限らず、庭にバケツなどを放置して雨水をためたまま放置をしておくとボウフラなどの発生の原因となってしまいますので、雨水タンクを使う際には虫の対策をしながらメンテナンスをする必要が出てきます。また、雨水は水道水のように無限に使えるわけではないので水道の節約とは言いましたが、使用できる量は大きく限られてきてしまうというのも覚えておくと良いでしょう。
雨水タンクの選び方
溜められる量、サイズで選ぶ
雨水タンクに貯められる雨水の容量は使う用途に合わせて選ぶことで使いやすいものを選ぶことができるでしょう。ガーデニングなどの狭い範囲で使うのみの用途なら小さめの雨水タンクでも十分ですが、さらに水を使う、多用途で使うなどの予定があるなら大きめの容量タイプの雨水タンクがおすすめです。平均的に100Lほどのものが使い勝手が良いので、そこを基準に自分の使用用途に合った容量の製品を探してみましょう。ただし、大きくなればそれだけサイズは大きくなりますので、容量とともに設置予定の場所に無理なく収まる本体サイズかも一緒に確認をしておくようにしましょう。
集水器が付いているかで選ぶ
雨水タンクは集水器という雨水を貯めるための器具を雨樋に取り付けて使用するものです。この集水器はもちろん必須の道具なのですが、製品によってはこの集水器が付属していないものもありますので、初めて雨水タンクを購入する際には集水器が付属しているものかどうかを確認をしておくようにしましょう。集水器が雨樋にピッタリと合うサイズかも確認を忘れないようにしましょう。
便利な機能が付いているかで選ぶ
雨水タンクは雨水を貯めるだけではなく、製品によっては便利な機能がついているものが多く販売されていますので色々と確認をしておくと良いでしょう。まず、ゴミ除去フィルターは雨水タンクの中にゴミが入らないようにキャッチしてくれる機能がありますので、比較的タンク内をきれいにしてくれる効果がありお手入れもしやすくなるメリットがあります。オーバーフロー対策がされている製品ならタンクが一杯になっても雨樋に雨水を戻してくれる機能がついているので、満杯になっても一定量をキープしてくれますよ。ドレン口機能があればタンクの底から水を排出できるため、フィルターでも取れなかった細かいゴミも取り除きやすく、よりお手入れがしやすくなって便利です。
雨水タンクのおすすめ人気ランキング10選
ここからは雨水タンクのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの雨水タンクを見つけてみてくださいね!
第10位:英国製雨水タンク200L
200Lの雨水をためておくことができるタイプの外国製の雨水タンクです。満水になると、タンクの側面から雨水が流れ出るようになっているのでオーバーフロー対策もしっかりとされているので水の量を気にすることなく安心して使用することができるようになっています。集水器は丸型、角型の雨樋、それぞれに接続できるように専用のソケットが付いています。デザイン性もおしゃれな見た目なのでお庭の雰囲気を損ないにくいのが特徴の製品です。
第9位:ハーコスター 雨水タンク スペースセイバ・ウォーターバット 100L
製品本体の75%に再生プラスチックを素材で使用している雨水タンクです。容量は100Lと少なめの容量のタンクなので小さいガーデニングなどの小規模での使用などに最適な製品です。本体サイズも小さめなので、庭に設置するスペースは狭めな場所でも置くことができます。集水器が付属しているので、購入してすぐに自宅の雨樋へ接続することができます。必要量以上の水が入っても問題ないように水漏れ防止対策のオーバーフロー機能がついています。
第8位:パナソニック 雨水貯留タンク レインセラー150
ホワイトカラーを基調とした丸みを帯びた形状が特徴的で、デザイン面でもお庭の雰囲気を損ないにくいのが特徴の雨水タンクです。スリムな形状なのでお庭の狭いスペースにも設置しやすいのが特徴の製品です。タンクの容量は150Lと少なめの容量なので小規模のガーデニングの水やりなどの使用目的に最適です。専用集水器「取出します」で雨水を溜めて、オーバーした雨水は専用のフィルター「戻します」で雨樋へ戻されるようになっています。
第7位:タキロンシーアイ 雨水貯留タンク 雨音くん 120リットル
本体のデザインがレンガのような溝が掘られているのが特徴の製品で、お庭に設置しても雰囲気を損なうことがないのが嬉しい雨水タンクです。容量は120Lと少なめの容量で、ガーデニング等の限られた場所での仕様に最適な製品と言えるでしょう。本体は薄めの形状なので置き場所も限られることなく設置しやすくなっています。設置はブロックなどを別途用意して設置して集水器で雨樋と接続するだけで使うことができます。ドレン機能、オーバーフロー機能付きです。
第6位:コダマ樹脂 ホームダム RWT-250
200Lの容量を入れることができる家庭での使用に丁度よいサイズ感の雨水タンクです。縦長でスリムな形状をしているので、どのような場所にも設置しやすく邪魔になりにくいのが特徴の製品です。通常雨水タンクはブロックなどを別途用意して使用するものが殆どですが、ホームダムはの世代の用意が必要のない形状になっているので設置が簡単です。ドレン機能がついているので、お手入れの際にタンクの中を隅々まできれいにすることができますよ。
1 2