2021年12月21日更新

【ニトリ・コーナン】3段カラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!収納に便利&アレンジしやすい

3段カラーボックスの購入を検討されている方、何をポイントにして選んだらよいのか迷われているかもしれません。そこで今回は、3段カラーボックスの魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

3段カラーボックスの魅力とは?


カラーボックスの中でも3段カラーボックスは人気商品の一つで、しっかりとした収納力がありながら、大型家具に比べてコンパクトに使えるという魅力があります。また。横にして置いたときに安定感の良い長さのものが多く、上にクッションを置いてベンチにするなどアレンジしやすいのも3段カラーボックスのポイントです。

3段カラーボックスの使い方は?

3段カラーボックスの使い方としては、ちょっとした隙間スペースに立てて本棚や雑貨収納として使ったり、お気に入りの雑貨を並べてディスプレイを楽しんだりできます。3段あるといろいろなものが並べられるので便利です。2段や1段タイプのカラーボックスと組み合わせて、まとまった収納スペースを作ってみるのもよいでしょう。3段カラーボックスを横にすると、足元に横に広がる収納スペースができるので、窓の下などに置いても視界の邪魔になりません。上にテレビやモニターなどを置いて使うのも一案です。

3段カラーボックスの選び方

ブランドやメーカーで選ぶ

カラーボックスはさまざまなブランドやメーカーから販売されています。種類も豊富なのでどれを選んだらよいのか迷われることでしょう。ブランドやメーカーに注目して選んでみるのもおすすめです。たとえば自宅で無印の家具を多く使っているのであれば、カラーボックスも無印を選ぶと部屋全体に統一感が生まれます。カラーボックスをいくつか組み合わせて使う場合も、できればすべて同じブランドにした方が、並べたりスタッキングしたりしたときに接続しやすいですし、まとまった一つの家具のように見せることが可能です。

サイズで選ぶ

3段カラーボックスと言ってもそのサイズのバリエーションもさまざまです。たとえばデスクと壁のすきまに置きたいのであれば、そこに収まる幅のカラーボックスを見つける必要があります。テレビ台として使うのであれば、カラーボックスを横にして上にテレビを置いたときに、見やすい高さになるのかチェックする必要があります。カラーボックスによっては、内側の棚が可動式になっており、自由にな体他の高さを変えられることがあります。

色合いで選ぶ

カラーボックスは色合いに注目して選ぶのも一案です。一番ベーシックなものは、茶色やベージュ、ホワイトなどで柄としては木目調のものが多いようです。しかし子供部屋などで使う場合、ブランドによってはパステルカラーでカラフルな商品を出しているところもあるので、チェックしてみましょう。複数のカラーボックスを並べるときは、色調をそろえると一体感が出てインテリアになじみやすくなります。暖色系や寒色系など、どんな色合いにしたいのか検討してみましょう。

3段カラーボックスのおすすめブランド・メーカーは?

コーナンの3段カラーボックス


コーナンにはいろいろな種類の3段カラーボックスがそろっています。シンプルな3段タイプでも、カラーラインナップが豊富なので、きっとお気に入りの色合いのものが見つかることでしょう。少し個性的な3段カラーボックスが必要であれば、中断がずれたようなデザインになっているおしゃれな「シンプルアクセントラック」があります。見た目もスタイリッシュなのでおすすめです。

ニトリの3段カラーボックス


ニトリには「COLOBO (カラボ)」や「N-CLICK (Nクリック)」などといったカラーボックスシリーズが充実しています。3段カラーボックスもあるので、チェックしてみてください。ニトリでは、これらの商品に使えるキャスターや追加用棚板などの別売りパーツも豊富に取り揃えています。これらのパーツを使えば使いやすいように自宅でアレンジできるので、目的に合ったカラーボックスが作りやすいのもポイントです。

3段カラーボックスのおすすめ人気ランキング10選

ここからは3段カラーボックスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの3段カラーボックスを見つけてみてくださいね!

第10位:ぼん家具 本棚 カラーボックス 3段


縦置きや横置き、両方に対応した細身のカラーボックスです。2つ以上購入して窓下に重ねておけば、窓の開閉を邪魔しない便利な収納スペースを作ることができます。横にして置いた状態で上にテレビを乗せれば、テレビ台としても使えます。サイズは幅122.6×奥行29.1×高さ30.2cmとなっており、重さは約10 .1kgあります。女性一人で持ち上げたり移動させたりするのは難しいかもしれません。重ねて使うときに便利な連結用ダボが付属しています。

第9位:HENAN 棚 本棚 カラーボックス 3個セット 3段


使い勝手の良い3段カラーボックスが3個セットになった商品です。この商品がワンセットあれば、室内のあちらこちらをコンパクトに片づけられます。3個並べて一つの収納棚のようにして使うのも一案です。サイズは外寸は高さ88.5×幅40.5×奥行28.5cm、内寸は幅36.5×奥行27.5×高さ28cmとなっています。耐荷重は、棚板と天板はそれぞれ10㎏、全体では40kgです。横にして使うこともできるので、アレンジしてみましょう。

第8位:山善(YAMAZEN) すきま収納


家具と壁のすきまや扉横のちょっとしたスペースなど有効利用したい方もいるでしょう。そんなときに便利なのが、山善のすきま収納シリーズです。こちらのカラーボックスはすきまで使いやすいように工夫されており、一般的なカラーボックスよりも幅が狭く作られています。そのため、キッチンや書斎、リビングなどにあるすきまを活用して収納スペースに役立てることが可能です。こちらの商品のサイズは幅20×奥行29×高さ89cmです。縦に重ねるときは、倒れないようにしっかりと固定しましょう。

第7位:コーナン オリジナル 3段カラーボックス ウッド


コーナンオリジナル商品の3段カラーボックスです。カラーボックスには珍しいホワイトとブルーの涼し気な色合いが魅力の商品です。インボックスと合わせて使えば、引き出し収納にもなります。他社ではあまり見かけない色合いに惹かれて購入している方も多いようです。サイズは外寸は幅41.8×奥行29×高さ88cm、内寸は幅39.4×奥行27.5×高さ27.6cmです。耐荷重は天板8kg、棚一枚当たり4kg、地板は8kgとなっています。

第6位:不二貿易 カラーボックス 3段


シンプルな3段カラーボックスです。サイズは幅41.8×奥行29×高さ89cmあり、奥行きがあるので、前後2列にして漫画や文庫本などを収納できます。棚板一枚あたりの耐荷重は約10kgとなっているので、重たい写真集などの収納にも向いています。横向きにしても使えるほか、インナーボックスを使って引き出し収納へとアレンジすることも可能です。ネジ式で組み立てやすいと評判の商品なので、DIYが苦手な方でも安心です。

第5位:アイリスオーヤマ カラーボックス 3段 ドア付き


カラーボックスを使いたいけれど、中身が丸見えだから収納するものを選ぶという方もいるでしょう。急な来客時など、さっと目につかない場所に子供のおもちゃなどを隠したいこともあります。また貴重品などは目に触れない場所に保管したいものです。そんなときに便利なのがこちらのドア付きカラーボックスです。扉には小さなノブが付いているので、開閉も簡単です。サイズは幅41.5×奥行29×高さ88cmとなっています。

第4位:アイリスオーヤマ カラーボックス キューブボックス 3段


カラーボックスも長く使っていると飽きてくることが多々あります。飽きたからといった毎回買い替えるのはもったいないですよね。こちらのカラーボックスは背面の板がリバーシブル仕様になっており、気分に合わせてひっくり返すことができます。背面の色を棚ごとに変えながら、一つのカラーボックスで8通りの楽しみ方ができるカラーボックスです。サイズは幅約41.5×奥行約29×高さ約88cmとなっています。耐荷重は棚板一枚当たり約30kgです。

第3位:アイリスオーヤマ カラーボックス 3段 収納ボックス


室内のコーナー部分でカラーボックスを使いたいという方もいるでしょう。アイリスオーヤマのこのカラーボックスはコーナー仕様になっており、ちょっとしたスペースを無駄なく活用できます。表面にはポリウレタンコートが施されているので、撥水性にも優れています。丈夫な一枚板のパーティクルボードを使用しているので、側面に釘を打つこともできます。サイズは幅29×奥行29×高さ87.9cmです。耐荷重は天板、中板、底板共にそれぞれ6kgです。

第2位:ぼん家具 カラーボックス


ミニマルなデザインの木目のカラーボックスで、カラーはウォルナット、ピンク、ブラックの3色展開しています。縦はもちろん横向きのレイアウトも可能で、使い勝手の広いカラーボックスです。サイズは外寸が幅42×奥行29×高さ89cmあり、奥行きがあるので漫画などを前後2列にして収納できます。耐荷重は各棚板5kgで、全体としては約20kgまであります。ネジ穴隠しのシールも付いているので、ネジが目立ちにくくなっています。

第1位:KINGCO カラーボックス 収納ボックス 3段


便利な3段カラーボックス3個セットの商品です。3個並べて使ってもよいですし、少し距離を開けた2個のカラーボックスの上に一枚板を乗せれば、ディスプレースペースを設置することもできます。同じカラーボックスを複数個買いたいという方は、このセットになった商品であれば単体で買うよりもお得です。サイズは39.5×29.5×88.5cmとなっています。シンプルな板を使っているので、リメイクシートなどを貼ってオリジナルのカラーボックスを作るのも一案です。

3段カラーボックスの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、3段カラーボックスのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

3段カラーボックスで暮らしをもっと快適に

今回は3段カラーボックスについてご紹介しましたが、いかがでしたか?3段カラーボックスは収納力に優れたものが多い上に、普通の収納棚よりもコンパクトに使えるので、一つあると何かと便利です。3段カラーボックスを使って部屋をすっきりと整理してみましょう。今回の記事を参考にして使いやすい3段カラーボックスを探してみてください。

この記事の商品一覧

コーナン オリジナル 3段カラーボックス

コーナン オリジナル 3段カラーボックス

¥1,188 税込

カラーボックスカラボ 3段

カラーボックスカラボ 3段

¥1,212 税込

ぼん家具 本棚 カラーボックス 3段

ぼん家具 本棚 カラーボックス 3段

¥1,300 税込

HENAN 棚 本棚 カラーボックス 3個セット 3段

HENAN 棚 本棚 カラーボックス 3個セット 3段

¥3,780 税込

山善(YAMAZEN) すきま収納

山善(YAMAZEN) すきま収納

¥5,383 税込

コーナン オリジナル 3段カラーボックス ウッド

コーナン オリジナル 3段カラーボックス ウッド

¥1,188 税込

二貿易 カラーボックス 3段

二貿易 カラーボックス 3段

¥1,840 税込

アイリスオーヤマ カラーボックス 3段 ドア付き

アイリスオーヤマ カラーボックス 3段 ドア付き

¥5,688 税込

アイリスオーヤマ カラーボックス キューブボックス 3段

アイリスオーヤマ カラーボックス キューブボックス 3段

¥2,280 税込

アイリスオーヤマ カラーボックス 3段 収納ボックス

アイリスオーヤマ カラーボックス 3段 収納ボックス

¥2,580 税込

ぼん家具 カラーボックス

ぼん家具 カラーボックス

¥2,780 税込

KINGCO カラーボックス 収納ボックス 3段

KINGCO カラーボックス 収納ボックス 3段

¥3,780 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
【100均・ダイソー】コバエ取りのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方なども紹介
コバエ取りは、人に寄ってくるコバエを駆除できておすすめです。コバエ取りは、置いておくだけで捕まえることができるからです。とはいっても数多くあるコバエ取りから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
生活雑貨・日用品
口コミで評判のタークのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!サイズやシーズニング方法なども紹介
タークのフライパンは、スピーディに調理ができておすすめです。タークのフライパンは、熱伝導率に優れているからです。とはいっても数多くあるタークのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ