monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・ニトリ・無印】爪楊枝入れのおすすめ人気ランキング10選!陶器製でおしゃれなものやかわいいものなど

2021年12月23日更新

第5位:radost つまようじホルダー 鳥


遊び心のあるユニークな爪楊枝ホルダーを探している方におすすめの商品です。上に乗っている鳥の頭を押すと、鳥が自動的につまようじを取り出す仕組みになっており、子供も喜んで使いそうです。爪楊枝が水平に出てくるシステムなので、爪楊枝を取り出したときに手を突く心配もありません。片手で押すだけで簡単に爪楊枝が出せるので、実用面でも優れています。高品質なABS素材を使っているので、耐久性もあり、長く愛用できます。

第4位:AnnTec 爪楊枝ケース 爪楊枝入れ


フタをワンプッシュするだけで取り出せる爪楊枝入れです。料理で手が離せないときでも、片手でさっと出せるので便利です。中は4分割されているので爪楊枝だけでなく綿棒などを一緒に収納することも可能です。たとえば中に綿棒と糸ようじなどを一緒に収納してバスルームにセットしておけば、スペースを取らずコンパクトに収納できます。素材は高品質なABSとゴムの木を採用しており、耐久性にも優れています。自宅はももちろん、カフェやレストラン、ホテルなどで使うのにもおすすめです。

第3位:Tablecraft つまようじ ディスペンサー 楊枝入れ

Tablecraft つまようじ ディスペンサー 楊枝入れ

コカ・コーラの自販機のようなデザインをしたオリジナリティあふれるデザインの爪楊枝入れです。コカ・コーラの公式認定デザインとなっており、どこかノスタルジックなデザインが魅力です。キッチンや食卓テーブルに置いておけば、おしゃれなアクセントにもなります。アメリカンスタイルのインテリアにもすんなりと馴染むことでしょう。容量が多いので、一度にたくさんの爪楊枝がストックできると評判の商品です。サイズは8.89×10.8×6.35 cmとなっています。

第2位:USK STORE 爪楊枝ケース


自分用の爪楊枝を常に携帯して持ち歩きたいという方におすすめの携帯用爪楊枝ケースです。サイズは8.3×1.8cmで重さは約25gあり、約18本の爪楊枝が収納できます。色はブラウンとダークブラウンの2色あり、落ち着いた大人っぽい色合いとデザインがポイントです。この携帯用爪楊枝ケースがあれば、外出先でだれが触れたかわからない爪楊枝を使わなくても、いつでも気軽に自分用の爪楊枝が取り出せます。ギフトにもおすすめの商品です。

第1位:IGOKOTI 自動つまようじ入れ


本体に手をかざすだけで自動的に爪楊枝が出てくる、便利で近代的な商品です。サイズは10×8.5×8.5cm、重さは280g、素材はABS樹脂とアルミが採用されています。手をかざすだけで、本体に触れることなく爪楊枝が取り出せる上に、内部でUVライトを当てて消毒しているので、衛生面でも安心です。おしゃれなバーカウンターなどにおいて使うのもよいでしょう。乾電池式なので、電源を必要とせずどこでも使えます。

爪楊枝入れの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、爪楊枝入れのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

爪楊枝入れで暮らしをもっと快適に

今回は爪楊枝入れについてご紹介しましたが、いかがでしたか?使いやすい爪楊枝入れがあれば、爪楊枝を必要なときに便利に取り出すことができます。いろいろなデザイン、機能を持った商品が豊富にそろっているので、ぜひ使いやすい一品を手に入れてみてください。

この記事の商品一覧

ようじ入れ(56112000)
ようじ入れ(56112000)
ポリプロピレンペンケース(横型)
ポリプロピレンペンケース(横型)
スケーター 楊枝入れ 容器 ベーシック
スケーター 楊枝入れ 容器 ベーシック
Catwo 携帯爪楊枝入れ
Catwo 携帯爪楊枝入れ
デコレ たこぱー 爪楊枝入れ たこやん
デコレ たこぱー 爪楊枝入れ たこやん
Shinwa ポンピック ワンプッシュ式つまようじ入れ
Shinwa ポンピック ワンプッシュ式つまようじ入れ
アスベル フォルマ ようじ入れ
アスベル フォルマ ようじ入れ
radost つまようじホルダー 鳥
radost つまようじホルダー 鳥
AnnTec 爪楊枝ケース 爪楊枝入れ
AnnTec 爪楊枝ケース 爪楊枝入れ
Tablecraft つまようじ ディスペンサー 楊枝入れ
Tablecraft つまようじ ディスペンサー 楊枝入れ
USK STORE 爪楊枝ケース
USK STORE 爪楊枝ケース
IGOKOTI 自動つまようじ入れ
IGOKOTI 自動つまようじ入れ

おすすめショッピング

人気記事

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード