
【benq・エイサー・エムエスアイ】ゲーミングモニターの最強おすすめ人気ランキング10選!選び方も紹介
ゲーミングモニターのあるとより快適にゲームを楽しめます。応答速度が速く動画の再生も滑らかなので、ストレスなくゲームができます。プロの方から一般でも本格的にゲームを楽しみたい人まで多くの人に選ばれています。今回はそのようなゲーミングモニターの選び方とおすすめを紹介していきます。ぜひ記事を参考にお気に入りのゲーミングモニターを見つけてくださいね。
2022年05月10日更新
目次
ゲーミングモニターの魅力とは?
一般的なモニターと比べ、ゲーミングモニターは解像度が高く、画像の処理速度が早いです。このため、画面のブレや残像が少なく、操作しやすいのが特徴です。キャラクターなどの動きもなめらかで、映像美にこだわりたい人にもおすすめですよ。また、入力もスムーズに行えるので、アクションゲームなど早い動きが求められるゲームにもオススメです。応答速度が早いTNパネル、発色が圧倒的に美しいIPSパネルなどさまざまな種類がありますので、よくするゲームに合わせて選べます。
ゲーミングモニターのおすすめサイズは?
ゲーミングモニターでおすすめなサイズは24~27です。これぐらいのサイズだと、画面全体が視野に入るので、細かな部分の見落としが少ないです。画面が大きすぎると全体の動きが把握しづらく、スムーズにゲームができないことがあります。特に FPSやTPSなど動きの激しいゲームは、画面が大きすぎると全体の状況が把握しづらく、目も疲れやすくなるので、これぐらいの大きさがおすすめです。 RPGやアドベンチャーゲームなど映像を楽しむゲームを主にするのであれば、30インチの以上のワイドモニターもおすすめです。美しい映像を楽しみながらゲームすることができます。
ゲーミングモニターの選び方
解像度をチェック
ゲーミングモニター解像度には1920×1080の「フルHD」と3840×2160や「4K」があります。主に流通しているものはフルHDです。パソコンゲームやPS4、Nintendo Switchなどの家庭用ゲーム機に対応するならフルHDで十分です。FPSなどをする場合でもリフレッシュレートが高いタイプ選べば快適に操作できます。流通量が多く、好みや予算に応じて選びやすいのも魅力です。フルHD未満の解像度だと、画質が悪く、操作しづらくなることもあるので、注意しましょう。PS5など4Kに対応したゲーム機やゲームタイトルを使用するなら4Kモデルもおすすめです。繊細で美しい映像が楽しめますよ。
リフレッシュレートをチェック
ゲーミングモニターはアニメと同じで複数の画像を高速で書き換えることで動いているように見せています。この書き換えの速さを表したのがリフレッシュレートです。リフレッシュレートの単位はHzで、数字が大きいほど書き換えが速く滑らかです。ゲーミングモニターのリフレッシュレート機種により60~240Hzとさまざまです。PS4やNintendo Switchは1秒間に出力できる画像数が多くないので、60Hzで十分楽しめます。PS5やパソコンでFPS・TPSをするなら144Hzが滑らかでおすすめです。画像が滑らかだと操作にも支障が出にくいですよ。
パネルを選ぶ
ゲーミングモニターにはIPSパネルとTNパネルがあります。TNパネルは応答速度が速く、残像やキャラクターのブレなどが少ないです。このため、素早い動きが求められるアクションゲームやFPS・TPSゲームを主にする人におすすめです。IPSパネルに比べて視野角は狭いですが、ストレスなく操作できます。RPGなど映像美が求められるゲームを主にするなら、IPSパネルが良いでしょう。色彩豊かで、視野∠が広くどの角度から見ても綺麗な映像が楽しめます。同じ解像度でもIPSの方が圧倒的に発色が良いです。映像美を求めるなら解像度だけでなくパネルの種類にも拘りましょう。
ゲーミングモニターのおすすめブランド・メーカーは?
ベンキューのゲーミングモニター
BenQはエイサーグループから独立した総合家電ブランドです。日本でも液晶ディスプレイやプロジェクターメーカーとして有名です。BenQのゲーミングモニターは映像のブレなどを極限まで抑える独自機能を採用しています。アクションゲーム主にするなら、BenQ のゲーミングモニターはおすすめです。
エイスースのゲーミングモニター
エイスースは台湾のに本社がある電気機器メーカーです。パソコン本体や周辺機器など幅広く手がけてます。さまざまなゲーミングモニターを取扱い、初心者にも購入しやすいエントリーモデルから熟練者にも満足のハイエンドモデルまで豊富です。全体的に言えるのは、スペックに対し価格が抑えられていることです。コスパの良いゲーミングモニターを探すなら、エイスースをチェックするのがおすすめです。
エムエスアイのゲーミングモニター
エムエスアイはマザーボードなどで世界的に有名なメーカーです。性能がよくプロゲーマーにもよく選ばれています。高いリフレッシュレートと応答速度を搭載したモデルを数多く販売しています。映像美を求める人のためのワイドモニターもありますよ。機能を求める人におすすめのメーカーです。
ゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング10選
ここからはゲーミングモニターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのゲーミングモニターを見つけてみてくださいね!
第10位:ベンキュージャパン BenQ MOBIUZ ゲーミング湾曲モニター EX3210R
31.5インチの湾曲モニターです。リフレッシュレートは165Hzで映像の動きが滑らかです。ベンキュー独自のHDRi技術搭載で、美しい色彩、コントラスト、ディテールが楽しめます。高音質スピーカーを搭載し臨場感のある音響も魅力です。高スペックなゲーミングモニターで、迫力満点の手に汗握るゲームプレイが可能ですよ。湾曲モニターで、このスペックながら価格が抑えられているのも良いですね。
第9位:エイスース(ASUS) ゲーミングモニター TUF Gaming VG279QR
165Hz高速リフレッシュレートを備えており、アクションゲームを好む人やプロのゲーマーにも選ばれているゲーミングモニターです。27型のフルHDです。1msの応答時間で滑らかな映像が楽しめます。「Shadow Boost」機能付きで、画像の暗い部分がよりクリアに見えるようになりました。明るい部分が目立ちすぎず、自然なバランスの映像を楽しめます。
第8位:BenQ ゲーミングモニター 24インチ 144Hz 1ms ブルーライト軽減 ZOWIE XL2411P
プロからも評価の高いゲーミングモニターです。144Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度に対応しています。「Black eQualizer」機能を搭載し、暗い部分の視認性が高くなっています。ほかにも、「Color Vibrance」で色のトーンを調整し、見えにくい部分もクリアに識別できるようになりました。これらの設定はBenQ ZOWIE独自の無料ソフトを使い、オンラインで他のプレーヤーに送信・共有することができます。さらにプレイヤーごとに見やすいモニターの角度や傾きは違いますがそれが指一本で調整できます。
第7位:ASUS フレームレス モニター VZ239HR
パネル幅がわずか7mmと置き場所を選びません。23型のゲーミングモニターです。「大きい画面では帰って見えづらい」「狭い部屋にゲーミングモニターを置きたい」という人に特に人気です。上下左右どこから見ても色の変化が少なく、見やすいIPSパネルを採用しています。ブルーライトを軽減し、ちらつきを抑えるフリッカーフリーシステムを採用しているので目に優しく長時間ゲームをしても疲れにくいです。応答速度は5msです。
第6位:ASUS 4K DSCゲーミングモニター
4K画面できれいな映像が楽しめます。リフレッシュレートは144Hz応答速度は1msでなめらかですよ。ディスプレイポートが2つ、HDMIポートも2つあるので、一度にさまざまな機器を接続できます。画像のセッティングを3つまでセーブできるので、プレイするゲームやゲーム機を切り替えるときに便利ですよ。画面の角度は前後に調整できます。高さも簡単に変えられますし、縦画面にもできます。人口工学に基づいた設計で、長時間使用しても負担になりにくいです。
1 2