monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

水垢洗剤のおすすめ人気ランキング10選!シンクやお風呂の水垢に効く

水回りのウロコ状の汚れや頑固な水垢などは掃除するのに苦労しますよね。そこで大活躍するのが水垢洗剤です。水垢洗剤があると、頑固な水回りの汚れが楽に取れます。水垢洗剤にはたくさんの種類がありますので、今回は選び方やおすすめ製品を見ていきます。是非ご自宅にぴったりの水垢洗剤を見つけてください。

2021年12月28日更新

水垢洗剤の魅力とは?


なかなか落ちにくい石鹸カス汚れやウロコ汚れ。水垢の原因は水道水に含まれるミネラルなので、これに上手くアプローチできる洗剤でないと落ちません。水垢洗剤にはアルカリ性であるミネラルを即座に分解する酸性タイプ、こびりついた汚れを研磨する研磨剤タイプがあります。これらを使うことで、落ちにくい水垢をすっきり落とせます。また、酸性や研磨剤タイプほどの洗浄力はありませんが、中性タイプも販売されています。刺激がマイルドなので、肌の弱い人や日々のお掃除にも使いやすいです。このように、様々な種類の中から選べるのが水垢洗剤の魅力です。

水垢洗剤の選び方

軽い力で掃除したいなら酸性タイプ

酸性タイプは水垢などのアルカリ性の汚れを即座に分解するので、頑固な汚れもスッキリ落とすことができます。また、こする際も強い力は必要ありません。酸性タイプはスプレータイプが多く、広範囲に吹き付けやすいものが多いです。シンクやお風呂の水垢や石鹸カスを取りたいなら、酸性のスプレータイプが使いやすいでしょう。ただ材質によっては変色の原因になることもあります。使用前に使って良い場所・不可の場所をよく確認しましょう。酸性タイプは塩素系洗剤と混ぜると有毒ガスを発生させる恐れがあります。取扱いには十分注意しましょう。

こびりつきには研磨剤タイプ

研磨剤タイプは細かな粒子が入っている水垢洗剤です。そのため、水垢やウロコ汚れなどこびりついた汚れに強いです。クリーム・ペースト・粉末タイプが多いです。クリームやペーストならさっと広範囲に伸ばしやすいですし、粉末タイプなら自分でスプレーにすることもペーストにすることも可能です。最近の研磨剤タイプの粒子は細いので、あまり傷を心配する必要はありませんが、粉末・ペーストよりクリームタイプがより傷つきにくいといわれています。このタイプにも使用不可な材質があるので使用前によくチェックしましょう。

毎日使いたいなら中性タイプ

中性タイプの洗剤は界面活性剤が汚れを浮き上がらせることにより、汚れを落とします。酸性タイプや研磨剤タイプほどの洗浄力はありませんが、水垢以外の汚れにも対応できます。このため、場所を選ばず使えます。風呂場やシンクなど水回り以外の掃除にも使える水垢洗剤を選ぶなら、中性洗剤がおすすめです。また、酸性タイプとは違い天然成分のみでつくられたタイプも多いです。このようなタイプなら素手でも使えます。毎日の掃除や肌が敏感な人にもおすすめです。

水垢洗剤のおすすめ人気ランキング10選

ここからは水垢洗剤のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの水垢洗剤を見つけてみてくださいね!

第10位:允・セサミ 技・職人魂 磨き職人


掃除のプロが開発した水垢洗剤です。研磨剤が入った酸性の洗剤なのでしっかりと汚れが落ちます。通常酸性の洗剤にはアルカリ性である研磨剤を入れることはできません。しかし、こちらの製品は研磨剤に藻の化石粒子を使用することでそれを可能にしました。口コミでも築年数の多い家の汚れがスッキリ落ちたと評判です。研磨剤が入っていますがシンクなどをキズつけにくいので使いやすいですよ。

第9位:茂木和哉 水アカ洗剤


酸と研磨剤がミックスされた弱酸性の水垢洗剤です。研磨剤が入っていても対象物を傷つけにくく使いやすいと評判です。また、酸だけの洗剤よりも軽い力で汚れが落ちるので、頑固な汚れにもおすすめですよ。水垢だけではなく焦げなどにも対応します。コンロや換気扇の汚れにも使えるので、1本でシンクやキッチン、お風呂場などあらゆる場所で使えます。洗剤を場所ごとに使い分けたくない人にもおすすめです。

第8位:レック 激落ちくん クエン酸


酸性であるクエン酸がアルカリ性の水垢をスッキリ落とします。粉末なので、溶かしてスプレーにするのも良いですし、重曹と混ぜてペースト状にするのも良いですね。落ちやすい水垢ならスプレータイプ、頑固な汚れならペーストタイプを厚めに塗ってパックするという使い方ができます。汚れ具合に応じて、様々な使い方ができるので経済的です。クエン酸はレモンなどにも含まれる天然素材ですので伏せでも使えますペットや小さな子供がいる家庭でも使いやすい水垢洗剤です。

第7位:超高濃度水垢取りジェル・プレミアム(KIS)

超高濃度水垢取りジェル・プレミアム(KIS)

ジェルタイプの水垢洗剤です。スプレーや液体洗剤は垂れてきてしまいますが、ジェルタイプは密着するので、壁面が布使用にも向いています。高濃度な薬剤が、今まで諦めていたウロコ状の水垢や頑固な汚れにも使ってみると良いでしょう。研磨剤が入っていないので、水回りの傷が気になる人にもおすすめです。容器がおしゃれなのも魅力です。目に見えるところに出していても生活感が出ないのも良いですね。

第6位:水回り用ティンクル お酢のチカラ


酢酸の力で水垢を落とす洗剤です。除菌もできるので、匂いやカビ防止にも使えます。ピンクカビなどが発も生しにくくなりますよ。気になるところにシュッとひと吹きし、しばらく放置すると楽に汚れを落とすことができます。お酢の匂いが強いので、香りに敏感な人やお酢が苦手な人は換気しながら使うと良いでしょう。研磨剤が入っていないのでお風呂なやシンクなどの傷が気になる人にもおすすめです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード