monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ロイヤルコペンハーゲン】湯呑みのおすすめ人気ランキング10選!プレゼント用やおしゃれなものなど

日頃お茶を飲むのに必須の湯呑みは様々なおしゃれなデザインが販売されていますので、自分好みの物を選びたいですよね。和風のものはもちろん、最近ではモダンなものや北欧デザインにもピッタリな湯呑みがたくさん販売されています。製品によって形状や厚みが大きく異なりますので、使い方に合わせて湯呑みを選ぶと良いでしょう。今回はおすすめの湯呑みをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年01月11日更新

湯呑みの魅力とは?


湯呑みの魅力はデザインの豊富さにあるといえるでしょう。湯呑み=和風というイメージを持っている方も多いかもしれませんが、シンプルなものから美しい色合いが目を引くデザインまでその種類は豊富で、洋風のインテリアのお部屋で使うのにも違和感を感じない製品も多くあります。お茶の味だけではなく目でも楽しむことができる自分にピッタリの湯呑みを使えばお茶を飲むのがより一層楽しくなることでしょう。

湯呑みの選び方

サイズで選ぶ

湯呑みは自分の使いやすいものや使用用途に合わせてサイズを決めるようにしましょう。自宅で使う場合には自分の手に馴染む持ちやすい形状やサイズで容量が入るものがおすすめですし、逆に小さめのサイズの湯呑みは品のあるデザインのものが多く来客用として使われることが多いです。来客用なら蓋や茶托つきの物を選ぶのも良いでしょう。

形状で選ぶ

湯呑みの形状は2つあります。前述したサイズにも繋がる話ですが、容量が多めの湯呑みの場合は長湯呑タイプのものがおすすめです。一度にたくさん入れることができるということと、お茶が冷めにくいというメリットもありますので、ゆっくりお茶を飲みたい方にぴったりの形状です。来客用などに使いやすい小さめサイズの湯呑みは汲出タイプと言います。湯呑みが浅いためお茶の色合いを見て楽しむこともできるといった効果も期待できる形状です。用途に合わせて適切な形状の湯呑みを探してみましょう。

縁の厚みや反りで選ぶ

湯呑みは見た目も大切ですが、飲み口などにこだわりたいときには口を当てる湯呑みの縁部分の厚みや反り具合にも注目してみましょう。まず厚みですが、分厚い湯呑みの場合は熱いお茶を飲むのに適していますし、口当たりが良くなります。薄めのものは低い温度や冷たいお茶を飲むのにぴったりです。また、飲み口が反っているものはお茶が飲みやすく、口当たりも良くなるので美味しくお茶を飲むことができますよ。飲みたいお茶に合わせて湯呑みを使い分けるのも良いでしょう。

湯呑みのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの湯呑み


ニトリでは様々なデザインや形状の湯呑みが豊富に販売されています。長湯呑、汲出タイプはどちらもありますし、使われている素材も磁器やガラスなど様々です。お茶の口当たりにこだわりたい人に最適な縁が反っているものもあります。価格もとても安い製品ばかりですので、同じ種類を複数購入しやすいのも特徴のひとつです。様々な湯呑みを選びたい方はニトリの製品がおすすめですよ。

ロイヤルコペンハーゲンの湯呑み

ロイヤルコペンハーゲン ブルーパルメッテ ブロッサム ペア カップ 200ml

デンマークで生まれた陶磁器メーカーのロイヤルコペンハーゲンですが、コップなどの洋風の食器の他にも湯呑みを製造しているのをご存知でしょうか。ロイヤルコペンハーゲンの特徴は白地の陶器に美しいブルーの線で絵付けされた柄です。湯呑みもこのロイヤルコペンハーゲンの特徴を活かしたおしゃれなデザインのものが豊富です。個人用としても来客用としてもおすすめできるデザイン性の高い高級な湯呑みです。洋風のお部屋で使うのにもぴったりですよ。

湯呑みのおすすめ人気ランキング10選

ここからは湯呑みのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの湯呑みを見つけてみてくださいね!

第10位:セラミック藍 果の音 湯呑 イチゴ


湯呑みの表面と裏面に鮮やかな苺のイラストが大きく入れられた見た目にも楽しむことができる湯呑みです。大きめな長湯呑サイズのものなので、個人でのリラックスタイムや家族での使用などに最適な形状です。湯呑みの厚さは薄めで、外へ反っている形状になっているのでぬるめか冷たいお茶などを口当たりを良く感じながら飲むことができるでしょう。セラミック製の素材でできているので軽く使い勝手が良いのも特徴のひとつです。

第9位:藤井錦彩窯 有田焼 窯変金彩湯呑みペアセット

藤井錦彩窯 有田焼 窯変金彩湯呑みペアセット

鮮やかなグラデーションが目を引く繊細で美しさを感じられる有田焼の湯呑みです。サイズは長湯呑タイプなので個人での使用などにおすすめできるサイズ感です。フチ部分は薄めになっているため冷たいお茶などにぴったりです。ペアセットで桐の箱に入っている製品なので、プレゼントとして送るのに最適な湯呑みと言えるでしょう。複雑な工程をくりかえし作られた湯呑みですので、芸術品のような美しさが引き立つ目でも楽しめる湯呑みです。

第8位:和座の蔵 九谷焼 湯呑み 銀彩


ゴツゴツとした形状が特徴的でありながら、湯呑みとして目でも楽しめるデザインが施された九谷焼製の製品です。形状は長湯呑みタイプになっており、個人でたくさんのお茶を入れて飲みたい時に最適な形状ですし、お茶が冷めにくくなるのもメリットの製品です。フチは厚めにできているので、熱いお茶を入れるのに適しています。大きめなサイズの湯呑みなので男性にもおすすめできます。プレゼントにもピッタリな製品です。

第7位:宗峰窯 湯のみ 黒水晶


黒いボディに上部に鮮やかな色をグラデーションで入れた美しさを感じる繊細な見た目の湯呑みです。湯呑みの形状は長湯呑タイプなので、自宅でゆっくりとお茶を楽しみたい方に最適な製品です。たっぷりと入れられる容量でありながら、お茶も冷めにくくなるようになっているのも特徴の一つと言えるでしょう。独特な凹凸とザラザラとした手触りや質感で、見た目にも楽しめる湯呑みです。プレゼントとしても最適な製品ですよ。

第6位:有田焼やきもの市場 夫婦湯呑み


表面は黒い色合いで内側には白い色合いを配色することでおしゃれでデザイン性の高い湯呑みとなっています。六つの瓢箪が描かれていますが、これは健康を願う演技の良いデザインと言われています。普段遣いよりも特別な場所での使用などに最適な製品と言えるでしょう。桐箱に入っているペアセットの湯呑みなので、プレゼントなどにしても喜ばれる製品です。大きさもちょうどよく、使い勝手の良さも感じられる湯呑みです。

おすすめショッピング

人気記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード