2022年06月16日更新

【ニトリ・セリア】アイスボールメーカーのおすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介

丸い大きな氷を作ることができるアイスボールメーカーは、グラスに入れるだけでお店のドリンクなどが再現ができてとてもおしゃれな雰囲気を味わうことができます。さらにおしゃれなだけではなく様々なメリットがある便利な製品ですが、特徴や材質などが大きく異なってきますので自分に合ったものを身長に選ぶ必要があります。今回はおすすめのアイスボールメーカーをご紹介しますので、是非製品選びの参考にしてみてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

アイスボールメーカーの魅力とは?


アイスボールメーカーには多くの魅力があります。丸い大きな球体の氷はお店の氷のような雰囲気を楽しむことができて自宅で飲むドリンクがより美味しく感じることでしょう。更にアイスボールは見た目や雰囲気を楽しむ以外にも氷が溶けにくくなるという特徴もあるので、ドリンクの味を薄めることなく最後まで楽しむことができるというメリットもあります。水以外に牛乳やジュースを入れることで丸いシャーベットを作る事もできると言ったように、使用用途が幅広いのもアイスボールメーカーの魅力のひとつと言えるでしょう。

アイスボールメーカーの使い方は?

水を中に入れて冷凍庫に入れて凍らせるだけで丸い氷を作ることができるアイスボールメーカーですが、もうひと工夫をするだけできれいで透明度の高い氷を作ることができますよ。まず基本的な部分では、水はしっかりと満タンに入れるようにしましょう。中途半端な水量になっているとボールが欠けてしまい、きれいな球体になりません。また、透明度の高い氷を作る際には不純物の少ない水を使うようにしましょう。水道水を予め沸騰させてカルキなどを飛ばした状態にしたものを凍らせることで透明な氷が出来上がります。凍らせるスピードもできるだけゆっくりになるように気をつけましょう。

アイスボールメーカーの選び方

作れる個数で選ぶ


アイスボールメーカーは製品によって作れる個数が異なります。使用する人数に合わせて作れる氷の個数を決めることが重要ですし、1人でしか使わない場合でもドリンクを飲むペースによってはひとつでは足りない場合もありますので、頻繁に飲む機会が多い場合には最低でも2個は作れるアイスボールメーカーを選んでおくと安心ですよ。もちろんたくさんの氷が作れるアイスボールメーカーはその分場所も取るので、冷凍庫に入れることができる大きさかもチェックしておくようにしましょう。

材質で選ぶ


アイスボールメーカーに使用されている材質も製品ごとに特徴がありますので、選ぶ基準のひとつになります。大きく分けるとシリコン製とプラスチック製の2つのものがありますが、シリコン製は価格は高めですが、柔らかい素材なので氷を形をキープしたまま取り出しやすくしてくれるという特徴があります。プラスチック製は容器が硬いので氷を壊さないよう取り出すのにコツが少し必要ですが、価格が安めのものが多く、冷凍庫内で重ねて使用することができるなどのメリットもあります。

作ることができる氷のサイズで選ぶ


作れる氷のサイズにも注意をしておきましょう。ドリンクを飲むのに使用するグラスに引っかかることなく入るサイズの氷を作れるものを選ぶことが重要です。底が狭まるような形状のグラスを使用する際には注意が特に必要でしょう。グラスに氷が小さすぎても冷却効率がよくありませんのでちょうど良いサイズのものをしっかりと選ぶようにしましょう。

アイスボールメーカーのおすすめブランド・メーカーは?

セリアのアイスボールメーカー


セリアのような100円ショップでもアイスボールは購入可能です。セリアで見かける事が多い小久保が製造している「ゆきポン」というシリーズは、様々な形状の製氷皿を販売しておりその中にアイスボールメーカーもラインナップされています。低価格でありながら大きな丸い氷を手軽に作ることができるので、アイスボールがどのようなものかお試し感覚で使ったり、低コストでアイスボールメーカーを手に入れたい方におすすめです。

ニトリのアイスボールメーカー


ニトリでは複数のアイスボールメーカーを購入することができます。6cmほどの大きな氷を作ることができるシリコン製のアイスボールメーカーは1個のみ作ることができる製品ですが、価格も安く氷も取り出しやすくなっているので使い勝手が良いのが特徴です。他にも複数個作れるプラスチック製のものもありますので、お好みで材質や個数を選ぶことができます。価格はどちらも安価で手にしやすくなっています。

3coinsのアイスボールメーカー


3coinsでもアイスボールメーカーは販売されています。1個ずつ作ることができるアイスボールメーカーの4個セットの製品ですので、使用状況に合わせて凍らせる個数を調整しやすいのが特徴の製品です。水を入れて丸い氷をつくる使い方はもちろんですが、ジュースやカットフルーツを入れてシャーベットを作ると言った使い方もできるようになっています。テレビなどでも話題になった人気の商品です。

アイスボールメーカーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはアイスボールメーカーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアイスボールメーカーを見つけてみてくださいね!

第10位:メトレフランセ アイストレー ラージボール


直径約5.8cmほどのアイスボールを作ることができるアイスボールメーカーです。1個ずつ作ることができるようになっているので、必要個数のみほしいという方に最適な製品です。素材はシリコン製になっているので、氷の形を崩すことなく簡単に取り出すことができるようになっています。水を入れる以外にも、ジュースなどお好みの飲み物を入れて凍らせることでシャーベットを作ることもできますよ。2個セットの販売になっています。

第9位:小久保 製氷器 delijoy ゆきぽん デカまる氷 2個セット


ひとつのトレーで大きな球体のアイスボールを3個一度に作ることができるタイプのアイスボールメーカーです。素材はポリプロピレンタイプの硬い素材でできているので冷凍庫に入れても中で倒れたりすることなく安定性がありますし、複数個を積み重ねていれることができるのでスペースを有効活用することもできますよ。水を入れて凍らせるだけで氷が作れますが、中に様々なものを閉じ込めたおしゃれな氷も簡単に作ることができますよ。

第8位:丸氷アイストレー 2個組


直径約5cmのアイスボールを3つ作ることができるアイスボールメーカーです。2個セットなので一度にたくさんの氷を作り置きするのにも便利ですよ。素材はポリプロピレン製のものなので、アイスボールメーカーそのものは硬く頑丈で冷凍庫内に入れても安定性があります。積み重ねて保管することもできるので、狭いスペースでたくさんの氷をつくことも可能です。価格も2個セットで安めですので、手軽にアイスボールを作りたいという方にもおすすめです。

第7位:INIBULAM 6cm丸氷製氷皿 グレー2個入り


1つずつアイスボールを作ることができるタイプのアイスボールメーカーなので、少ない個数で十分な場合やあまり場所を取りたくないという時に便利な製品です。作れるアイスボールの大きさは約6cm程度ですので、様々なグラスで使いやすいサイズと言えるでしょう。本体に使われている素材はシリコンですので氷の形を崩すことなく取り出しやすいのが特徴の製品です。安定性の高い形状をしているので積み重ねて冷凍庫に入れておくこともできますよ。

第6位:ライクイット 透明な丸氷がつくれる製氷器


カップの形をしているアイスボールメーカーです。アイスボールを作る部分のパーツと外のカップ上の断熱材のパーツの2つに分かれている構造になっていることで透明できれいな氷を作りやすくしてくれています。アイスボールのサイズは直径約7cmほどの大きさのものを作ることが可能です。通常の氷を作る以外にも中にものを閉じ込めたおしゃれな氷も作りやすいのが特徴の製品です。フタ部分は柔らかい素材でできているので、簡単に氷を取り出すことができるようになっています。

第5位:LIPROFE アイスボールメーカー


たくさんのアイスボールを一度に作ることができるタイプのアイスボールメーカーです。作れる個数は30個で小さめのサイズのアイスボールなのでどのようなグラスでも引っかかることなく使いやすい形状と言えるでしょう。トレーの素材は硬いプラスチック製なので、取り出すのには少しコツが要りますが、冷凍庫の中に入れる際に複数のトレーを重ねて入れておくこともできます。使う頻度が多い場合やイベント、パーティーなどでも活躍してくれる製品です。

第4位:HONYAO 製氷器 2個セット


六角系の氷とアイスボールを作ることができる製氷器の2個セットの製品です。アイスボールは直径約4.29cmのサイズのアイスボールを6個作ることが可能になっていますので、使用頻度が多かったり複数人でドリンクを飲むと言った場合にも最適です。トレーに使われている素材はシリコンですので、アイスボールを取り出す際にも形を崩すことなく取り出しやすくなっています。アイスボールメーカー専用の漏斗も付属しているので水を注ぎやすいのも特徴のひとつです。

第3位:ライクイット 製氷皿 俺の丸氷


ひとつの氷を作ることができるタイプのカップのような形状をしたアイスボールメーカーです。カップの中の線まで水を入れてから蓋をするという使い方なので漏斗なども不要で水を注ぐことができます。冷凍庫に入れる際も安定した形状なので倒れにくく縦に同じ製品を積み重ねておくことも可能です。アイスボールを取り出す際には蓋を開けるとアイスボールが付いてきますし、柔らかい素材でできているので氷を取り出しやすくなっています。

第2位:Ankway アイスボールメーカー 6個


直径約6.5cmのアイスボールを6個作ることができるタイプのアイスボールメーカーで、水を注ぎやすくするための道具もセットになっています。水を注ぐ際には上部の穴から漏斗を刺して水を注ぎ入れますが、専用のリングを押し込むことで蓋が密着してよりきれいな丸い氷を作りやすくしてくれます。底部分はポリプロピレン製で硬い素材なので安定性が高く、蓋は柔らかいシリコン製なので形を崩すことなく氷を取り出せるように工夫がされています。

第1位:ドウシシャ 製氷機 丸型 2個


箱状の形をしているアイスボールメーカーで、直径約6cmの大きめの合図ボールを2個作ることができるようになっています。製品の中は断熱容器、貯水容器、丸型容器の3層構造になっており、この構造のおかげで氷はゆっくりと凍っていくのでより透明できれいなアイスボールを作ることが可能です。使い方も簡単で、断熱容器にセットした貯水容器に一定量水を入れた後にそこへ丸型容器を入れて蓋をして凍らせるだけです。きれいで大きなアイスボールを手軽に作れるおすすめのアイスボールメーカーです。

アイスボールメーカーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、アイスボールメーカーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

アイスボールメーカーで暮らしをもっと快適に

いかがでしたか。アイスボールメーカーは自宅で手軽にバーやお店のドリンクを飲む雰囲気を味わうことができる魅力的な製品です。製品によって素材の違いや水の入れ方、個数、凍らせる時間が異なりますので自分がそのようなものを求めているかに合わせて選ぶようにしましょう。冷凍庫に入るサイズかも確認をすると良いでしょう。みなさんもこの記事を参考に、お気に入りのアイスボールメーカーを探してみてくださいね。

この記事の商品一覧

アイスボールメーカー ゆきポン デカまる氷

アイスボールメーカー ゆきポン デカまる氷

¥198 税込

アイスボールメーカー

アイスボールメーカー

¥550 税込

メトレフランセ アイストレー ラージボール

メトレフランセ アイストレー ラージボール

¥2,814 税込

小久保 製氷器 delijoy ゆきぽん デカまる氷 2個セット

小久保 製氷器 delijoy ゆきぽん デカまる氷 2個セット

¥1,795 税込

丸氷アイストレー 2個組

丸氷アイストレー 2個組

¥1,772 税込

INIBULAM 6cm丸氷製氷皿 グレー2個入り

INIBULAM 6cm丸氷製氷皿 グレー2個入り

¥2,480 税込

ライクイット 透明な丸氷がつくれる製氷器

ライクイット 透明な丸氷がつくれる製氷器

¥2,577 税込

LIPROFE アイスボールメーカー

LIPROFE アイスボールメーカー

¥1,699 税込

HONYAO 製氷器 2個セット

HONYAO 製氷器 2個セット

¥3,601 税込

ライクイット 製氷皿 俺の丸氷

ライクイット 製氷皿 俺の丸氷

¥1,300 税込

Ankway アイスボールメーカー 6個

Ankway アイスボールメーカー 6個

¥3,710 税込

ドウシシャ 製氷機 丸型 2個

ドウシシャ 製氷機 丸型 2個

¥2,622 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

【ダイソー・セリア・ニトリ】シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング10選!フライパンなどに使える
シリコーン蓋は、手軽に使えるフタとして人気があります。シリコーン蓋は、ラップの代替品として使えるからです。とはいっても数多くあるシリコーン蓋から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリコーン蓋...
キッチン用品
【ダイソー・オートバックス・カインズ】タイヤカバーのおすすめ人気ランキング10選!屋外で使えるものなど
車のタイヤをきれいに保管したいならタイヤカバーを使うのがおすすめです。タイヤカバーを使うことでタイヤそのものの劣化などを抑えることができるので、実質長持ちをさせることができますよ。カバーなら何でも良い...
車・バイク
口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ