2022年06月16日更新

【100均・カルディ・ダイソー】コーヒースプーンのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれな木製なども

美味しいコーヒーを毎日飲みたいのならコーヒースプーンの使用が便利です。コーヒースプーンでコーヒー粉やコーヒー豆をすくうと一定量になるので、コーヒーの味が変わりません。コーヒースプーンには木製や陶器製なの可愛いものもたくさんあるので、淹れる時間がますます楽しくなりますよ。そこで今回はコーヒースプーンのおすすめと選び方を見ていきます。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

コーヒースプーンの魅力とは?


一定量のコーヒー粉をすくえるコーヒースプーン。コーヒーは僅かに粉の量が違うだけでも風味がかなり違ってきます。このため、自分の好みのコーヒーを味わいたいなら、コーヒースプーンを使って一定の粉を計量するのがおすすめです。また、コーヒースプーンがあれば、「今日は濃いめのコーヒーが飲みたい」「いつもより薄めのコーヒーが良い」といった場合にも微調整が簡単ですよ。また、おしゃれなものも多いので、使う楽しさもあります。銅製や木製のものは経年劣化が楽しめますし、ステンレス製は耐久性が高いのが魅力です。

コーヒースプーンの選び方

1杯あたりの量をチェック


コーヒーの粉の目安はお湯の量150~180mlに対して、10g前後が目安となります。これくらいの量を入れることで、風味の良いコーヒーを入れられますよ。そのため、初めてコーヒースプーンを購入するなら1本で10g計量できるものがおすすめです。それを基準に「もう少し濃いめが良い」と思えばやや多めに、「薄いほうが良い」と思えば少なめに調整すると良いでしょう。コーヒースプーンに目盛りが付いたものなら簡単に微調整できますよ。また、コーヒースプーンによっては8gや12g などを計れるものがあるので、そちらに買い換えるのもおすすめです。

素材を選ぶ


コーヒースプーンの素材はステンレス製・木製・銅製などがあります。ステンレス製は臭い移りが少なく耐久性も高いです。メンテナンスが簡単で、長く使えるものを探している人におすすめです。銅製は経年変化が楽しめます。価格は高価ですが、ステンレス製よりも耐久性が高く、上手に使えば一生モノの道具になりますよ。喫茶店などプロの現場で使われることも多く、本格的なコーヒースプーンを探している人におすすめです。木製は温かみのある雰囲気が人気です。軽量で扱いやすくおしゃれなものが多いです。銅製同様、経年変化も楽しめます。デザイン重視の人に特におすすめですよ。

柄の形状をチェック


コーヒースプーンの柄の形状は製品により違います。柄が短くキャニスター缶より少し短めなものは、コーヒー粉と一緒に缶の中に収納できます。キャニスター缶よりかなり小さいものだと、コーヒー粉が少なくなった時にすくいにくくなりますが、少し短めだとそういったトラブルもありません。コーヒースプーンをキャニスター缶の中で保管したいなら、缶の高さをよく計ってからにするのが良いでしょう。また、柄がクリップ状になったものは袋のままコーヒー粉を保管する際に便利です。よく使うコーヒー粉の袋と柄の長さを合わせるとより使いやすくなりますよ。

コーヒースプーンのおすすめブランド・メーカーは?

100均のコーヒースプーン


100均にもコーヒースプーンがあります。100均のコーヒースプーンは10~12g計れるものが主流です。自分の好きなコーヒーの濃さに合わせて選びましょう。また、柄がクリップになったものもあります。コーヒー粉を袋のは保管したい人にはこのようなクリップ状のものもおすすめです。

カルディのコーヒースプーン


カルディには3種類のオリジナルのコーヒースプーンが販売されています一つはプラスチック製でカルディのオリジナルマークが入っており可愛いです。持ち手が短くキャニスター缶の中にスッポリと入るデザインになっています。ステンレス製のコーヒースプーンも販売されています。こちらもカルディのキャニスターの缶の中に入る柄の長さになっていて使いやすいです。陶器製もあり、カルディのオリジナルキャラクターのヤギべえ柄がデザインされています。いずれも1杯あたり10gの計量ができます。

無印のコーヒースプーン


無印には無印から販売されているコーヒーメーカー用のコーヒースプーンが販売されています。コンパクトな形状でどこにでも置きやすく非常に使いやすいです。価格も324円(税込)と手頃ですコーヒーメーカー様ですが使い勝手が良いので単独で使っている人も多くいます。キャニスター缶と一緒にコーヒースプーンを保管したい人は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

コーヒースプーンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはコーヒースプーンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコーヒースプーンを見つけてみてくださいね!

第10位:逸品社 コーヒーメジャー シュガーランド・コーヒータイム


木製の可愛いコーヒースプーンです。1杯あたり10gを計量できます。柄には可愛いコーヒーミルのイラストが描かれており見た目にこだわりたい人にもおすすめです。同じシリーズからケーキフォークやヒメスプーン5gのコーヒースプーンがあります。シリーズ使いしても素敵ですよ。5gのコーヒースプーンはコーヒーの粉を微調整したいときや粉末のサプリメントなどをすくいたいときにも便利です。

第9位:KINTO コーヒースプーン


1杯で約14gのコーヒー豆が計量できるコーヒースプーンです。チーク材を用いているので、手に馴染みやすく扱いやすいです。天然木がなす自然な木目が美しいです。丸みのある形状や落ち着いた色も素敵です。本体重量は約10gと軽量なため、取り出しやすく使いやすいですよ。柄が短いので、キャニスター缶の中に保管したい人にぴったりです。コーヒーの色が移っていく経年変化も楽しめます。

第8位:青芳(Aoyoshi) コーヒーメジャー


コーヒー豆を10g、1度にすくえるコーヒースプーンです。豆と粉ではすくえる量が違うので、コーヒー豆からミルで挽いてコーヒーを淹れる人におすすめです。オールステンレス製で汚れなどに強く洗いやすいのが魅力です。食洗機に対応しているのでメンテナンスも簡単ですよ。全長は12.1cmと持ちやすくキャニスターなどの保存容器にも入れやすいです。ステンレスのシルバーだけでなくゴールドやピンクゴールドのカラーバリエーションも魅力です。

第7位:下村企販 コーヒーメジャー


すりきり1杯で10gのコーヒー粉が計量できるコーヒースプーンです。珈琲考具シリーズにはキャニスターも販売されており、そちらの蓋の中に収納できます。キャニスター内部ではなくキャップ用のコーヒースプーンを探している人におすすめです。収納の際はさっと粉を洗い流す必要がありますが、ステンレス製なので、汚れが落としやすいですよ。食洗機の使用もできます。頑丈なので、キャンプなどのアウトドアにも持っていきやすいですよ。

第6位:カリタ メラミン製コーヒースプーン


メラミン樹脂製の可愛いコーヒースプーンです。軽くて丈夫ですし、スモーキーブルー・アーミー・レッドの発色の良さも良いですね。アクセントになるようなコーヒースプーンを探している人におすすめです。重く硬さもあるので、コーヒー豆に差し込む際も柄が折れたりさしにくかったりすることはありません。デザインだけでなく使い勝手も良いコーヒースプーンです。

第5位:籐芸 TOUGEI コーヒーメジャースプーン


1杯あたり10gのコーヒー粉を計量できます。天然木であるブナの木の美しい木目が特徴です。天然木は手にしっくりと馴染み使いやすく使いやすいですよ。デザインも良く、コーヒーを淹れるのが楽しくなりそうですね。贈り物などにもぴったりですよ。籐芸から販売されている木のキャニスターと組み合わせて使うこともできます。中性洗剤で洗うことができますし、乾きやすいのでカビなどの発生もしにくくメンテナンスが簡単です。

第4位:サンクラフト ビーチ材 コーヒースプーン


ビーチ材を使った温かみのある木製のコーヒースプーンです。1杯あた12gのコーヒー粉を計ることができます。濃いめのコーヒーが好きな人にピッタリですね。柄が長くコーヒーをすくう時に手が汚れません。またら本体もコーヒーの粉がくっつきにくいので、メンテナンスが簡単です。コーヒーの油が染みて色が変わっていく様を楽しみながら長く使えるコーヒースプーンです。

第3位:SPICE OF LIFE(スパイス) クリップ付きコーヒーメジャースプーン


1杯あたり約12gを計量できるコーヒースプーンです。本体がクリップ状になっているため、使いかけのコーヒー粉の袋の口を閉じるのに便利ですよ。コーヒー粉の中にコーヒースプーンを入れて保管するとどうしても汚れてしまいますが、こちらならその心配がありません。ステンレス地にチタンが施されています。高級感があり落ち着いたブラスカラーはどのようなキッチンにも馴染みます。

第2位:HARIO (ハリオ) V60 計量スプーン


1杯あたり12gのコーヒー粉が計量できるコーヒースプーンです。目盛りがついており、10gの計量も可能です。標準的な濃さのコーヒーが好きな人にも濃いめが好きな人にもおすすめです。またこちらは銅製である「カパー」だけではなくステンレス製の「シルバー」や木製の「チークウッド」磁器製の「ホワイト」などバリエーションが豊富です。好きな材質や色を選べるのも魅力です。

第1位:カリタ 銅製コーヒースプーン


1杯で10gが計量できるコーヒースプーンです。高価ですが、銅製は自然な色の変化などの経年変化が楽しめるので、長く使えるコーヒースプーンを探している人におすすめです。柄が長いロングタイプと短いショートタイプがあります。少なくなった粉や豆をすくいやすく使いやすいのはロングタイプですがキャニスターが小さいなどであればショートタイプもおすすめです。スプーンの先が硬いので、豆にもスッとささりストレスなく使えます。

コーヒースプーンの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、コーヒースプーンのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

コーヒースプーンで暮らしをもっと快適に

コーヒースプーンのおすすめと選び方を見てきました。自分の好みの量がすくえるコーヒースプーンが1つあると美味しいコーヒーを毎日手軽に飲めます,キャニスター缶に入れて保管できたりクリップとして使えたりするものもあります。使いやすいものを見つけるのと、よりコーヒーを淹れるのが楽しいですね。是非お気に入りを見つけてくださいね。

この記事の商品一覧

逸品社 コーヒーメジャー シュガーランド・コーヒータイム

逸品社 コーヒーメジャー シュガーランド・コーヒータイム

¥2,336 税込

KINTO (キントー) コーヒー用品 SCS コーヒーメジャースプーン

KINTO (キントー) コーヒー用品 SCS コーヒーメジャースプーン

¥4,033 税込

青芳(Aoyoshi) コーヒーメジャー

青芳(Aoyoshi) コーヒーメジャー

¥1,810 税込

下村企販 コーヒーメジャー

下村企販 コーヒーメジャー

¥1,545 税込

カリタ メラミン製コーヒースプーン

カリタ メラミン製コーヒースプーン

¥332 税込

籐芸 TOUGEI コーヒーメジャースプーン

籐芸 TOUGEI コーヒーメジャースプーン

¥2,091 税込

サンクラフト ビーチ材 コーヒースプーン

サンクラフト ビーチ材 コーヒースプーン

¥1,450 税込

SPICE OF LIFE(スパイス) クリップ付きコーヒーメジャースプーン

SPICE OF LIFE(スパイス) クリップ付きコーヒーメジャースプーン

¥1,546 税込

HARIO (ハリオ) V60 計量スプーン

HARIO (ハリオ) V60 計量スプーン

¥960 税込

カリタ 銅製コーヒースプーン

カリタ 銅製コーヒースプーン

¥990 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のバッラリーニのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!種類やお手入れ方法なども紹介
バッラリーニのフライパンは、料理をおいしく仕上げることができておすすめです。バッラリーニのフライパンは、熱伝導率に優れ、均一に熱が行き届くので、ふっくらおいしくなるからです。とはいっても数多くあるバッ...
キッチン用品
【ブリッド・レガロ】バケットシートのおすすめ人気ランキング10選!車検は通る?全車種に装着できる?
レーシングカーに取り付けられているような体をしっかりとホールドしてくれるバケットシートですが、通常の車に取り付けることも可能です。デザイン性や走行中の座り心地の良さでバケットシートを選びたいという方も...
車・バイク
【100均・エレコム・ケイトスペード】iPadケースのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれで持ち運び便利なものなど
iPadケースは、iPadを簡単に持ち運ぶことができておすすめです。iPadケースは、衝撃に強く、手軽に移動しやすいからです。とはいっても数多くあるiPadケースから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は...
PC・スマホ・通信
【100均・ロゴス・キャプテンスタッグ】折りたたみ式クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!保冷力は?
折りたたみ式クーラーボックスは、キャンプなどに便利なアイテムです。折りたたみ式クーラーボックスは、コンパクトに折りたたむことができるので、キャンプなど荷物を減らしたい場合に最適だからです。とはいっても...
スポーツ・アウトドア
【口コミ】ニトリのマットレストッパーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマットレストッパーは、快適な睡眠を追求する人や既存のマットレスの硬さや柔らかさに不満を抱える人、マットレスの保護や手軽な利用を希望する人におすすめの商品です。クッション性やサポート性を高め、簡...
インテリア・家具
新着おすすめ記事一覧へ