monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【日立・三菱・象印】蒸気レス炊飯器のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介

蒸気レス炊飯器は、蒸気をカットできておすすめです。蒸気レス炊飯器は、蒸気による熱や水滴から、周りのほかの家電や雑貨を守ってくれるからです。とはいっても数多くある蒸気レス炊飯器から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある蒸気レス炊飯器を紹介します。ぜひ、お気に入りの蒸気レス炊飯器を見つけてくださいね。

2022年01月26日更新

蒸気レス炊飯器のメリットとデメリットは?

蒸気レス炊飯器のメリットは?

蒸気レス炊飯器のメリットは、ヤケドの心配がないことです。蒸気が出るタイプは、どうしても熱い蒸気でヤケドする可能性が出てきます。小さな子供やペットがいる家庭では、不安でしょう。また、キッチンや収納スペースが狭いところでも、置き場所に困りません。炊飯のときのニオイなども軽減するため、キッチンの壁紙やカーテンなどへのニオイ移りも防ぐことができます。部屋にニオイがつくのが嫌という人にぴったりのアイテムでしょう。

蒸気レス炊飯器のデメリットは?

蒸気レス炊飯器のデメリットは、お手入れに手間がかかる点です。通常の炊飯器と比べて構造が複雑になっていることで、どうしてもお手入れが難しくなります。蒸気を入れる水タンクがあれば、その部分のお手入れも必要でしょう。炊飯器は毎日ご飯を炊く家庭であれば、常時使うことになります。そのため、こまめなお手入れが大事です。一度怠ってしまうと、汚れやニオイがこびりついてしまって、なかなか落ちなくなるので、こまめに掃除をしましょう。

蒸気レス炊飯器の選び方

蒸気レスを選ぶ


蒸気レス炊飯器の選び方1つ目は、蒸気レスと蒸気セーブで選びましょう。こういった機種名で表記されています。中でも、最も蒸気をカットできるのが蒸気レスと表示された機種です。周囲にほかの家電や雑貨があっても、蒸気による熱や水滴などの影響を受けにくいでしょう。蒸気カット・蒸気セーブは、蒸気レスほどではないものの、通常の炊飯器と比べて約80%蒸気がカットされるものもあるのでおすすめです。しっかり蒸気を抑えたいのであれば、蒸気レスがよいでしょう。

高級炊飯器を選ぶ


蒸気レス炊飯器の選び方2つ目は、高級炊飯器を選ぶことです。炊飯器といっても、メーカーや機種によって値段もまちまちになります。2万円台で買えるリーズナブルなものから、5万円以上、中には10万円近くするものもあり、メーカーがこだわったタイプは高級炊飯器でしょう。高級炊飯器であれば、とにかくおいしいお米を炊く技術をおしみなく注いでおり、ふっくらとおいしいご飯を食べたいのであれば、予算の許す限り、高級炊飯器を検討してみてください。

圧力IH炊飯器で選ぶ


蒸気レス炊飯器の選び方3つ目は、圧力IH炊飯器で選ぶことです。炊飯器は、圧力IH炊飯器・IH炊飯器・マイコン炊飯器・ガス炊飯器に分かれます。圧力IH炊飯器は、圧力がかかることで、お米の持つ旨味や甘味がアップし、粘りともちっとした炊きあがりが目指せておすすめです。IH炊飯器は釜全体にムラなく熱を伝えるので、全体的においしいごはんに仕上がります。毎日、おいしいご飯を食べたいのであれば、圧力IH炊飯器を選びましょう。

蒸気レス炊飯器の口コミ・評判は?

蒸気レス炊飯器の口コミを見ると「蒸気が出ないのでニオイやヤケドの心配がない」といった声があります。蒸気は高温なので、直接触れることでヤケドの恐れがあります。小さい子供やペットがいる家庭では不安でしょう。また、ニオイがつきにくいので、カーテンやカーペット・ソファなどにニオイ移りする心配もありません。新築で、新品の家具にニオイが移るのが嫌というのであれば、蒸気レス炊飯器を選びましょう。中には音が静かなタイプもあり、夜中に使っても家族に迷惑がかかりません。

蒸気レス炊飯器のおすすめブランド・メーカーは?

日立の蒸気レス炊飯器


日立の蒸気レス炊飯器は、圧力・スチームで炊き上げるタイプの炊飯器が人気です。蒸気セーブと蒸気カットを搭載した炊飯器を展開しており、色合いやデザイン性においても申し分がありません。蒸気セーブは約50%、蒸気カットは約80%の蒸気を抑えてくれます。色んな機種があり、機能も豊富に搭載しているので、予算に合わせて選ぶことができるでしょう。信頼・安心できる日立メーカーな点もおすすめポイントです。蒸気セーブ・蒸気カット炊飯器を探している人は、日立で検討してみてください。

三菱の蒸気レス炊飯器


三菱の蒸気レス炊飯器は、蒸気レス炊飯器を取り扱っています。強火を持続させるために、水冷式蒸気回収システムを導入しています。2層に備長炭コートされた炭炊釜で、本格的な炊飯が望めるでしょう。ふっくらしたおいしいご飯が炊きあがります。また、スタイリッシュなデザインで、キッチンがおしゃれになること間違いありません。おしゃれかつ、圧力式でおいしいご飯が炊ける炊飯器を探している人におすすめです。とくに蒸気レスタイプの炊飯器で選ぶのであれば、三菱でしょう。

象印の蒸気レス炊飯器


象印の蒸気レス炊飯器は、蒸気セーブメニューを搭載しています。蒸気セーブメニューがあることで、蒸気を80%抑えることができて便利です。また、クリーニング機能・内蓋2点と内釜を洗うだけのお手入れがラクチンなのもメリット大でしょう。魔法瓶でも人気の象印ならではの機能性で、しっかりとご飯を炊き上げることができます。また、スタイリッシュなデザインは、ムダがなく、キッチンをスッキリ見せてくれるでしょう。蒸気セーブ炊飯器を選ぶのであれば、象印にしてみてください。

蒸気レス炊飯器のおすすめ人気ランキング10選

ここからは蒸気レス炊飯器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの蒸気レス炊飯器を見つけてみてくださいね!

第10位:KOKOBIZHENMI(シェンミ)


蒸気レス炊飯器のおすすめ人気ランキング第10位は、KOKOBIZHENMI(シェンミ)です。炊くだけで糖質を最大44%・カロリーを43%カットすることができます。白米だけでなく、玄米や雑穀米・おかゆなども作ることができて便利です。ほかにも、22分のスピード炊飯と、最大12時間のタイマーを搭載しています。コロンとキューブ型がかわいくて、キッチン映えするでしょう。おしゃれな蒸気レス炊飯器を探している人にぴったりです。また、ダイエット中の人にも最適でしょう。

第9位:日立 圧力スチームIH式炊飯器 ふっくら御膳

日立 圧力スチームIH式炊飯器 ふっくら御膳

蒸気レス炊飯器のおすすめ人気ランキング第9位は、日立 圧力スチームIH式炊飯器 ふっくら御膳です。日立独自の高電熱打込鉄の釜で、火力が高いのが特徴的でしょう。加熱ムラが少なくて、米一粒一粒しっかりと炊きあげます。圧力をかけたまま、高温スチームでしっかりと蒸らして炊き上げるので、おいしいご飯が炊けるでしょう。炊飯中の蒸気をカットすることで、炊飯器の置き場所にも困らないのが特徴的です。好みの食感を選べるでしょう。

第8位:日立 圧力IH RZ-BX100M-W


蒸気レス炊飯器のおすすめ人気ランキング第8位は、日立 圧力IH RZ-BX100M-Wです。標準タイプなので機能性は豊富ではありませんが、少量炊きや蒸気カットなどの機能が搭載されています。そのため、蒸気カットができる炊飯器で、機能性はそんなに無くても安い方がいいと思っている人にぴったりでしょう。2万円以内で購入できるリーズナブル性も考慮すると、初めて、蒸気レス炊飯器を探している人に、向いています。

第7位:TIGER(タイガー魔法瓶) tacook 炊きたて JAJ-A552-PB

TIGER(タイガー魔法瓶) tacook 炊きたて JAJ-A552-PB

蒸気レス炊飯器のおすすめ人気ランキング第7位は、TIGER(タイガー魔法瓶) tacook 炊きたて JAJ-A552-PBです。1万円弱で買うことができるコスパ力の高さにも脱帽でしょう。付属のクッキングプレートを使うことで、おかずとご飯を同時に調理できます。そのため、忙しい朝でもスピーディに朝食を作れて便利です。何よりもデザインが可愛くて、インテリアとしても重宝します。使いやすい前面パネルを採用しており、操作もラクチンです。

第6位:TIGER(タイガー魔法瓶) 炊きたて ミニ JAI-R551W

TIGER(タイガー魔法瓶) 炊きたて ミニ JAI-R551W

蒸気レス炊飯器のおすすめ人気ランキング第6位は、TIGER(タイガー魔法瓶) 炊きたて ミニ JAI-R551Wです。一人暮らしのぴったりの3合炊きタイプになります。黒遠赤釜の効果によって、炊きムラが減ることでふっくらおいしいご飯を作れて便利です。節電と蒸気カットが可能な「エコ炊き」メニューを搭載しており、通常よりも30%カットできます。少量でも炊くことができる炊飯器を探している人にぴったりでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード