monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・ニトリ・IKEA】充電ステーションのおすすめ人気ランキング10選!木製でおしゃれななものなど

日常生活に欠かせないのがスマートフォンとタブレットですが、それぞれのアイテムを別々にコードにつないで充電するのは意外と面倒です。こんなとき、まとめて充電できる充電ステーションがあれば、各アイテムを一カ所にまとめてコンパクトに充電できます。そこで今回は、充電ステーションの魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年01月27日更新

充電ステーションの魅力とは?


スマートフォンやタブレット、携帯用ゲーム機器などばらばらにつないで充電していると、どうしても充電器周りがごちゃついてしまいます。掃除をするときも不便ですし、なによりコードが絡まるので使いにくく感じることも多々あります。こんなときすべてのアイテムを一カ所にまとめて充電できる充電ステーションがあれば、必要な機器をコンパクトにすっきりとした状態でスタンバイさせられます。

充電ステーションの選び方

コネクターの形状で選ぶ

充電ステーションを選ぶときは、充電したいすべてのデバイスに対応した商品を選ぶことが大切です。たとえばiPhoneには「Lightning端子」が必要ですし、Androidの場合は「microUSB」か「USB Type-C」のいずれかに対応した充電ステーションが必要です。タブレットやモバイルバッテリー、デジカメなどを充電したいのであれば「USB Type-A」のコネクターが必須です。どのタイプのコネクターが必要なのかよくチェックしましょう。

タイプで選ぶ

充電ステーションにはボックスタイプやスタンドタイプなどがあります。タイプによって選んでみましょう。ボックスタイプは、充電ケーブルの配線を隠したり、ケーブル周辺がホコリまみれになるのを防いだりしたいときに便利です。見た目もすっきりするので、リビングなど人目に付きやすい場所でもコンパクトに充電できます。スタンドタイプの充電ステーションは仕切りに端末を立てかけて充電できるので、一度に複数の端末を充電したい方におすすめです。サイズの異なる端末も一緒に充電できるので、大きさの違ういろいろなデバイスを一度に充電したいときに使いやすいです。

安全性やデザイン性で選ぶ

一度に複数の電子機器をつないで充電するので、その安全性にも着目しましょう。「PSEマーク」がついているかどうか、確認することが重要です。「PSEマーク」は法律が定めた安全基準を満たしている製品に付けられており、安全性が保障されています。それ以外にも「スマートIC」を搭載した充電ステーションであれば、接続機器を自動判別して電流を調節してくれるので、過電流が起こらずに済みます。iPhoneやiPadなどのApple製品だけを充電したいのであれば、「Apple公式認定品」を選ぶのがベターです。

充電ステーションのおすすめブランド・メーカーは?

無印の充電ステーション


無印には充電ステーションはありませんが、スマートフォン用ワイヤレス充電器があるので、ほかのポリプロピレン製ケースなどと組み合わせてオリジナルの充電ステーションを作っている方もいます。設置したい場所に合わせて、使い勝手のよい充電ステーションを考えてみるのも一案です。

ニトリの充電ステーション


ニトリには「テーブルタップステーション」や「ケーブルラックヴィト」、「ケーブル収納 ブレッタ」などの充電ステーションがあります。どの商品も、目障りなコードやタップを視界から隠しながら電子機器の充電ができるので便利です。ニーズに合わせて使いやすい充電ステーションを選んでみましょう。

IKEAの充電ステーション

IKEA NORDMARKE ノールドメルケワイヤレス充電器

シンプルながらもおしゃれな家具や雑貨を取り揃えているIKEAには、ワイヤレス充電器があります。スマホ1台だけポンと置いて充電できるタイプから一度に3台までのスマホが充電できる商品まであります。それ以外にも複数のケーブルを同時につなげるUSB充電器があるので、ケーブルマネジメントボックスと合わせて使えば、使い勝手のよい充電ステーションを作ることができます。

ankerの充電ステーション


ankerには最大で5~8台の機器に同時給電できる充電ステーションがあり、そのシンプルなデザインが使いやすいと高評価を得ています。Apple製品を使っている方向けに、iPhoneとApple Watchが同時に充電できる商品もあります。スタイリッシュなデザインの充電ステーションが多いので、気になる方はチェックしてみてください。

充電ステーションのおすすめ人気ランキング10選

ここからは充電ステーションのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの充電ステーションを見つけてみてくださいね!

第10位:Lecone ワイヤレス充電器


Apple WatchやAirPods、iPhoneを一度に充電できるAppleユーザーにおすすめの充電ステーションです。高級感のある厚手のファブリックで覆われているので、インテリアになじみやすくテレビやパソコン周辺で使いやすいデザインです。置くだけで充電できるので、毎回コードにつなぐ手間がありません。Apple Watch Series 1/2/3/4/5 series、iWatch Sport / Editionに対応しているほか、Samsung Galaxy S20/S10/S10 Plus/S10E/S9 Plus/S9などにも使えます。

第9位:JOOCII 5台同時充電スタンド 竹製卓上充電ステーション

JOOCII 5台同時充電スタンド 竹製卓上充電ステーション

5台の機器をコンパクトにまとめながら同時に充電できる、卓上充電ステーションです。竹製なので、見た目にあたたかみがあり、北欧系やナチュラル系のインテリアとの相性も抜群です。台座の内部に必要な充電コードを自分で仕込むようになっているので、充電したい機器に合わせてアレンジできます。幅25.5×高さ18×奥行き13.6cmとなっており、3.3cmごとに仕切りられています。丈夫で安定性に優れた作りになっているので、タブレットなども安心して立てかけられます。

第8位:サンワダイレクト 充電ステーション USB充電器

サンワダイレクト 充電ステーション USB充電器

iPadであれば4台、iPhoneなら5台立てて同時に充電できるUSB式の充電ステーションです。仕切り板の幅は自分で調整できるので、その時のニーズに合わせて自由に使えます。仕切り板の幅は11.2cm、高さは3.8cmあります。電源に何らかのトラブルが発生した際は、自動的に充電がストップするシステムも内蔵されているので、安心して充電できます。PSE適合商品なので、信用度が高いのもポイントです。

第7位:Magnetic 充電ステーション マグネット式 木製

Magnetic 充電ステーション マグネット式 木製

何かと増えがちな充電器やコードをコンパクトにまとめられる竹製の充電ステーションです。本体サイズは幅17×奥行き17×高さ8cmあり、仕切りは1.5cm間隔で設置されています。スマートウォッチ、スマホ、タブレット、AirPodなど5台の機器が一度に充電できます。収納バッテリーは4~6ポートにも対応しており、各デバイスの充電コードを穴に通し、機器に接続できます。優しい印象の竹素材でできているので、寝室やリビングなどでも使いやすいデザインです。

第6位:Dulcii 急速充電QC3.0 充電ステーション 8ポート

Dulcii 急速充電QC3.0 充電ステーション 8ポート

一度に8台のデバイスが充電できる充電ステーションです。大人数の家族でも便利に使えます。iPhone12/iPads/Nexus/Galaxyやタブレットなどの充電に向いています。9つの取り外し可能な仕切りが付いており、好きな幅に調整できます。自宅での使用はもちろん、ホテルや出張先など電源の数が限られている場所でもコンパクトに充電できます。各デバイスの電圧を自動的に察知して電流を調整する機能も付いているので、電気を無駄なく有効的に使えます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード