
ちろりのおすすめ人気ランキング10選!日本酒がもっと美味しくなる錫・銅・ガラス製など
2022年02月02日更新
目次
第5位:能作蓋付ちろり
能作蓋付ちろり
ちろりのおすすめ人気ランキング第5位は、能作蓋付ちろりです。100%錫でできているので、雑味が抜けたおいしいお酒を楽しめます。また、フタつきでお酒の香りが逃げずに風味を体感できるでしょう。アルコールは78dで沸騰するので、80度ほど湯煎すると、アルコールの刺激がおさまってまろやかな風味になります。ふくよかな深みのある味わいを体感したい人は、ぜひ、能作蓋付ちろりを試してみましょう。価格は高めですが、お酒の香りを楽しめます。
第4位:笑’s酒タンポSHO-601-01
ちろりのおすすめ人気ランキング第4位は、笑’s酒タンポSHO-601-01です。ちょっとビンテージ風の見た目とロゴがとてもおしゃれなアイテムになります。柄の部分は藤巻きになっていることで、熱燗でも手がヤケドする心配がありません。日常使いとしてだけでなく、同じメーカーの燗グリルと一緒に使用すれば、1台で肴を炙りながら熱燗を楽しめます。価格はややお手頃なので、はじめてちろりを買いたいと思っている人でも手が出やすいでしょう。
第3位:前川金属工業所タンポESK5701
前川金属工業所タンポESK5701
ちろりのおすすめ人気ランキング第3位は、前川金属工業所タンポESK5701です。とても軽いので、扱いやすくお手入れもラクにできます。そして、何といっても5百円以内で買えるというプチプラ感がたまりません。器に90ml・180ml・250mlの目盛りがついていることで、測って飲むこともできます。持ち手が広がっていることで、熱が伝わりにくく鍋から取り出すときも便利です。スタイリッシュなデザインはどんなシーンにもマッチし、丈夫で扱いやすいことからアウトドアにも向いています。
第2位:旭電機化成食楽工房 酒タンポCNE41
旭電機化成食楽工房 酒タンポCNE41
ちろりのおすすめ人気ランキング第2位は、旭電機化成食楽工房 酒タンポCNE41です。高い熱伝導率を誇り、すぐに熱燗を楽しめるでしょう。また、熱燗だけでなく、保冷機能もあるので、冷酒も飲むことができます。銅板の表面の模様がどことなくレトロで懐かしさを感じる製品です。価格もお手頃なので、初めてちろりを検討しているという人にぴったりでしょう。時間をかけてゆっくりと飲みたいという人は、ぜひ旭電機化成食楽工房 酒タンポCNE41を試してみてください。
第1位:アズワン卓上酒燗器 ミニかんすけ・匠EKV5701
アズワン卓上酒燗器 ミニかんすけ・匠EKV5701
ちろりのおすすめ人気ランキング第1位は、アズワン卓上酒燗器 ミニかんすけ・匠EKV5701です。陶器は岐阜・木枠は神奈川・ちろりは富士の国産製品となります。陶器にお湯を入れてセットするだけで、簡単に熱燗を楽しめるでしょう。また、フタがついていることで、熱が冷めにくく、日本酒の香りと風味をしっかりと堪能できます。見た目の美しさ・高級感があって、より一層おいしいお酒を飲むことができるでしょう。職人がしっかり手掛けた国産のちろりを探している人にぴったりです。
ちろりの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ちろりのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
ちろりで暮らしをもっと快適に
いかがですか。ちろりは、お酒をおいしく飲むことができておすすめのアイテムです。ちろりがあると、熱燗も冷酒もおいしく飲めます。日本酒好きな人は、ぜひ、お気に入りのちろりを見つけてみてはいかがでしょうか?
この記事の商品一覧
1 2