
【ニトリ・ダイソー・セリア】エッグスタンドのおすすめ人気ランキング10選!アンティーク調なものやおしゃれなものなど
エッグスタンドは、半熟のゆで卵を食べるときに便利なアイテムです。エッグスタンドは、ゆで卵をおいしそうに見せることができるからです。とはいっても数多くあるエッグスタンドから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるエッグスタンドを紹介します。ぜひ、お気に入りのエッグスタンドを見つけてくださいね。
2022年06月16日更新
目次
エッグスタンドの魅力とは?
エッグスタンドの魅力は、ゆで卵をおいしそうに見せることができる点です。単なるゆで卵もスタンドに入れると、食卓が華やぐでしょう。朝にエッグスタンドにゆで卵があるだけで、気分が変わるでしょう。白いエッグスタンドはシンプルで、どんな食器にもマッチします。で卵はもちろん卵かけ用の生卵にもぴったりでしょう。おしゃれなデザインなのに、価格もお手頃なので、はじめての人でも手が出やすいです。ゆで卵が豪華な料理に変身できるアイテムとして、口コミでも注目されています。
エッグスタンドの使い方は?
エッグスタンドの使い方は、とても簡単です。まず、エッグスタンドに半熟たまごを立てます。半熟たまごの上部を、スプーンやナイフの背でたたいて殻をむきましょう。エッグオープナーがある人は、それを使うとよりおいしく食べることができます。キレイに殻をむくことができるエッグカッターなどもおすすめです。殻が割れたら、スプーンですくって食べましょう。そのままの状態でもいいですが、塩など調味料を振るとより一層おいしいです。
エッグスタンドの選び方
形状で選ぶ
エッグスタンドの選び方1つ目は、形状で選ぶことです。スタンド型・ボウル型(カップ型)などがあります。中には、塩など調味料を入れておける部分やむいた殻を入れられる部分がついたタイプもあり、おすすめです。スタンド型・ボウル型は、ほかのプレートの上に置いて使えるでしょう。また、ゆで卵以外に調味料入れとして使うこともできるでしょう。万能性に優れているからこそ、口コミなどでも人気があります。エッグスタンドとして使うだけであれば、スタンド型がよいでしょう。
洗いやすさ・収納のしやすさで選ぶ
エッグスタンドの選び方2つ目は、洗いやすさ・収納のしやすさで選ぶことです。朝食など、普段からよくエッグスタンドを使うのであれば、毎回のお手入れが大変でしょう。洗浄が面倒くさいと思ってしまうと、使う機会がなくなります。せっかく購入したのであれば、長く大切に使いたいでしょう。また、収納のしやすさも大事なポイントです。スタッキングできるデザインが便利ですが、スタンド型はできないタイプが多いでしょう。1個ずつ収納することになり、かさばるのが難点です。買うときは、収納についても考慮しましょう。
デザイン性で選ぶ
エッグスタンドの選び方3つ目は、デザイン性で選ぶことです。子供の食欲は、食器で左右される場合が多く、かわいいデザインのエッグスタンドであれば、興味を持ってくれるでしょう。色やデザインで好みもいろいろあるので、子供が好きなタイプで探してみると、失敗が少ないです。また、小さい子供はうまく食べられないと食べることを止めてしまうかもしれません。倒れにくく安定したデザインのものを選びましょう。素材は、落としても割れない丈夫な樹脂製やシリコン製がおすすめです。
エッグスタンドのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのエッグスタンド
ニトリのエッグスタンドは、残念ながらありません。シンプルでおしゃれなデザインながら、低コストなのが魅力的なニトリの商品の中にエッグスタンドが販売されることを期待したいでしょう。ニトリであれば、価格を気にすることなく購入することができます。シンプルなタイプであれば、一緒に使うプレートやテーブルとマッチしやすいです。おしゃれなコーディネイトをしっかり考慮した上でも、ニトリのエッグスタンドは魅力的でしょう。
ダイソーのエッグスタンド
ダイソーのエッグスタンドは、エッグスタンドとプレートが一体になっているタイプです。そのため、わざわざエッグスタンドとプレートを別に購入する必要がありません。ホワイトカラーで清潔感があり、シンプルでどんなテーブルにもマッチします。食卓がおしゃれで華やかな印象に変わるでしょう。おしゃれなのに100均で買えるというプチプラ感がたまりません。倒れず、しっかりとゆで卵をセットできます。朝食のゆで卵スタンドとして最適でしょう。
セリアのエッグスタンド
セリアのエッグスタンドは、ちょっとマットな作りが特徴的です。ゆで卵をそのままプレートに乗せると、コロコロところがってしまいます。エッグスタンドにセットするだけで、安定し、おいしく食べることができるでしょう。ツルツル感がない仕上がりが、逆におしゃれな印象を与えます。サッとゆで卵を作れるので、忙しい朝の食事も、バタバタしてしまうことがないです。また、シンプルな形状でどんなプレートやテーブルにもマッチします。
エッグスタンドのおすすめ人気ランキング10選
ここからはエッグスタンドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのエッグスタンドを見つけてみてくださいね!
第10位:エルディーネクストエッグスタンド Luciekaas BORD FOLK BOY-D
エッグスタンドのおすすめ人気ランキング第10位は、エルディーネクストエッグスタンド Luciekaas BORD FOLK BOY-Dです。人形のようなデザインが大人から子供まで定評のアイテムになります。エッグスタンドとして使うだけでなく、玄関やリビングに飾るのも、おしゃれでしょう。1つずつ、職人による手作業のため、世界に一つだけのオリジナルさが人気の秘密です。アルファベットの種類は好きなものが選べるので、自分のイニシャルを入れられます。
第9位:Mro-catエッグスタンド 相撲JDTP-2657
エッグスタンドのおすすめ人気ランキング第9位は、Mro-catエッグスタンド 相撲JDTP-2657です。相撲取りの足とまわしがついた、とてもキュートなデザインに定評があります。朝食をユーモアあふれる食卓にしたい人にぴったりでしょう。また、まわし部分は取り外しが可能であり、キレイに洗浄ができます。面白いアイテムで、卵嫌いな子供さんでも楽しく食べることができておすすめです。とてもかわいいのに、300円以内で買えるというプチプラ感がたまりません。
第8位:N/Uワイヤートレイエッグカップ
エッグスタンドのおすすめ人気ランキング第8位は、N/Uワイヤートレイエッグカップです。ステンレス製のワイヤーで作られている、斬新なアイデアのエッグスタンドになります。また、耐久性があることで、長く愛用できるでしょう。コンパクトサイズで、狭いキッチンや部屋でも困りません。気になる価格も、500円以内とリーズナブルです。シンプルかつおしゃれなデザインでゆで卵を食べたいという人の声に応えてくれるアイテムで定評があります。
第7位:三宝産業ロイヤルカバー付エッグスタンド
エッグスタンドのおすすめ人気ランキング第7位は、三宝産業ロイヤルカバー付エッグスタンドです。フタがついているタイプのエッグスタンドで、高級感が漂います。まるで、ホテルや高級レストランで出すエッグスタンドのような風情です。ステンレス製のエッグスタンドで、サビにくく長く愛用できます。家庭でホテルライクのような朝食の雰囲気を味わいたい人は、ぜひ、三宝産業ロイヤルカバー付エッグスタンドを使ってみましょう。
第6位:バカラアルクール エッグスタンド
エッグスタンドのおすすめ人気ランキング第6位は、バカラアルクール エッグスタンドです。高級ガラス製品のブランドとして知名度が高いバカラのエッグスタンドということもあり、人気があります。自分用としてはもちろんのこと、結婚祝いなど特別な贈り物としても重宝すること間違いありません。食卓に置くだけで、一気に雰囲気が華やぐでしょう。ほかにも、スパイスを入れたり食前酒を飲んだりなど幅広い使い勝手があり、おすすめです。
1 2