monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・100均】コーヒースプーンのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど

コーヒースプーンは、コーヒーをおいしく淹れるときに欠かせないアイテムです。コーヒースプーンは、コーヒーの粉量を量ることができるからです。とはいっても数多くあるコーヒースプーンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるコーヒースプーンを紹介します。ぜひ、お気に入りのコーヒースプーンを見つけてくださいね。

2022年02月13日更新

コーヒースプーンの魅力とは?


コーヒースプーンの魅力は、コーヒーの粉量を量ることができるため、おいしいコーヒーを作れます。機能性だけでなく、素材やデザインも豊富に揃っているので、好みやシーンに合わせて使い分けることができるでしょう。おしゃれなコーヒースプーンであれば、来客のときでも喜ばれること間違いありません。また、贈り物としても重宝します。とくに、木製タイプのコーヒースプーンは、木の温もりがあっておしゃれです。量ることができることで、毎回手軽に安定した味わいを楽しめるでしょう。

コーヒースプーンの置き方は?

コーヒースプーンの置き方は、欧米と日本で異なります。欧米の場合はカップの奥、日本の場合はカップの手前に置くのが主流です。コーヒーカップの取っ手は、左右どちらにもってくるのか迷っている人もいますが、とくにルールはありません。しいて言えば、合理性を重んじるアメリカ式では、出されてすぐに飲めるように取っ手を右に向けて出します。反対に、砂糖とミルクをスプーンでかき混ぜるときに音が出ないように、取っ手をつまんでカップを安定させるために左に向けて出すのがイギリス式です。

コーヒースプーンの選び方

目盛り付きで選ぶ


コーヒースプーンの選び方1つ目は、目盛り付きで選ぶことです。コーヒースプーンは、細かく量れることでよりおいしいコーヒーを作ることができます。コーヒースプーンはどのタイプも同じ見えますが、8gから12gと商品によって異なるため、しっかり量れるタイプがよいでしょう。一般的には、コーヒー1杯分の140ccに対して10gから12gです。濃いコーヒーが好きなのであれば、10g以上入れられるコーヒースプーンを選びましょう。薄めが好きなら10gより下のものを探してください。

素材で選ぶ


コーヒースプーンの選び方2つ目は、素材で選ぶことです。たとえば、サビに強くて耐久性に富んでいるタイプであれば、ステンレス製がよいでしょう。丈夫で長く使うことができます。銅製のコーヒースプーンであれば、使えば使うほどに味わいが増すのが特徴です。ただし、購入した状態をいつまでもキープしたい人には向いていません。木製タイプのコーヒースプーンは、木の温もりを実感でき、とてもおしゃれに使うことができます。また、銅製と同じように、経年劣化を楽しめておすすめです。

特徴で選ぶ


コーヒースプーンの選び方3つ目は、特徴で選ぶことです。たとえば、コーヒーと一緒にキャニスターに入れて使うときは、柄の短いものがよいでしょう。ただし、あまりに柄が短すぎると、コーヒーの量が減ってきたときにスプーンが届かないので注意が必要です。キャニスターよりもやや短いものが向いています。また、キャニスターに詰め替えるのが面倒な場合は、袋のまま使う人も多く、コーヒースプーンの柄がクリップ状になっているタイプで探してみてください。

コーヒースプーンのおすすめブランド・メーカーは?

100均のコーヒースプーン


100均のコーヒースプーンは、コーヒー好きな人におすすめのアイテムです。あまりに価格が高いと、家族分を揃えられません。100均のプチプラでまとめ買いができるので、たとえ無くなっても問題なく使えるでしょう。ダイソーでは、コーヒーの分量を量って入れられるコーヒースプーンといった使い方だけでなく、保存に便利なクリップタイプにもなっています。そのため、コーヒーが入った袋を閉じて保存するのにぴったりのアイテムです。1本で2役の機能を成すアイテムとして、口コミでも注目されています。

カルディのコーヒースプーン


カルディのコーヒースプーンは、とてもおしゃれで定評があります。ホワイトカラーでどんなシーンにもマッチし、コーヒーのイラストが描かれているので、インテリアとしておすすめです。また、見た目だけでなく、軽くて扱いやすいのもポイント大でしょう。オリジナルのキャニスター缶にすっぽり入るように持ち手が短くなっています。気になる価格も200円以内とプチプラ感覚で買えて便利です。普段のコーヒーをよりおいしく堪能したい人にぴったりでしょう。

無印のコーヒースプーン


無印のコーヒースプーンは、スタイリッシュなデザインに定評があります。料理のスタイルを選ばないスタンダードなデザインのカトラリーで、どんなシーンにもぴったりです。持ち手の長さやカーブの角度など、持ちやすさと使いやすさにこだわっています。シンプルながらおしゃれなデザインで、飽きが来ません。それでいて、価格が100円台で買えるというプチプラ感が魅力的でしょう。価格が安いので、何本かまとめ買いもしやすいです。

コーヒースプーンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはコーヒースプーンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコーヒースプーンを見つけてみてくださいね!

第10位:高桑金属コーヒーメジャーカップ


コーヒースプーンのおすすめ人気ランキング第10位は、高桑金属コーヒーメジャーカップです。18-8ステンレスに銅メッキを施しています。柄が短いので、キャニスターに入れて使用可能です。銅の赤みを帯びた色合いが、とても魅力的でしょう。また、底が平らで幅が広く、安定して持つことができます。ちょっとアンティークな風合いのコーヒースプーンが欲しい人は、ぜひ、高桑金属コーヒーメジャーカップを使ってみてください。きっと気に入ること間違いありません。

第9位:カリタニューメジャーカップN


コーヒースプーンのおすすめ人気ランキング第9位は、カリタニューメジャーカップNです。とても軽くて扱いやすく、その上、75円で買えるというプチプラ感がたまりません。100均ショップで買うよりも安いです。長い柄は少なくなったコーヒー粉をすくうのに便利で、最後までしっかりおいしいコーヒーを堪能できます。長さと軽さにこだわってコーヒースプーンを選びたいという人は、カリタニューメジャーカップNを使ってみてください。

第8位:ナガオ燕三条 ピアス コーヒーメジャースプーン

ナガオ燕三条 ピアス コーヒーメジャースプーン

コーヒースプーンのおすすめ人気ランキング第8位は、ナガオ燕三条 ピアス コーヒーメジャースプーンです。18-8ステンレスで耐腐食性に優れており、長く愛用できます。容量は6ccと小ぶりながら、長さは14cmあるので使い勝手が広がるでしょう。シンプルさの中におしゃれ感があって、インテリアとしても使えます。主張しすぎない落ち着いた雰囲気のコーヒースプーンを探しているという人は、ぜひ、試してみてください。

第7位:高桑金属コーヒーメジャーカップ


コーヒースプーンのおすすめ人気ランキング第7位は、高桑金属コーヒーメジャーカップです。ステンレス製のコーヒースプーンで、とても丈夫であり、食洗器で手軽に洗えます。また、長さは14.5cmのロングタイプで、少なくなったコーヒー豆もしっかりすくえるでしょう。新潟県燕市で作られたメイド・イン・ツバメ認定商品です。とにかく丈夫で食洗器で使えるお手入れがラクチンなコーヒースプーンを探している人は、試してみましょう。

第6位:下村企販コーヒーメジャー


コーヒースプーンのおすすめ人気ランキング第6位は、下村企販コーヒーメジャーです。スタイリッシュなデザインながら、ちょこんとかわいい形状も人気の理由と言えるでしょう。ミルクピッチャーや小さなお鍋のような姿が、とてもかわいらしいです。すり切り1杯で10gのコーヒー粉を量れます。また、柄が短いタイプで、キャニスターやコーヒー袋に収納可能です。同シリーズのキャニスターと一緒に使うと、外フタの中に収納できます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード