monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【セリア・ニトリ】エッグカッターのおすすめ人気ランキング10選!代用品や使い方なども紹介

ゆで卵をカットして料理に彩を添えようとして失敗したことがある方もいるでしょう。ゆで卵を包丁でカットすると、黄身が包丁に貼り付くなどしてうまくできないこともあります。こんなときエッグカッターがあれば、失敗せずに簡単にゆで卵をカットできます。そこで今回はエッグカッターの代用品や選び方、人気ブランドやおすすめ商品などについてご紹介します。

2022年02月19日更新

エッグカッターの魅力とは?


エッグカッターがあれば、包丁ではうまくできない花形や薄切りスライスも、黄身を崩すことなくきれいにできます。ちらし寿司やお弁当などにゆで卵で華やかな彩を加えたいときに、エッグカッターは役立ちます。不器用な方でもきれいにカットできるので、料理上手に見せたいときにも便利です。

エッグカッターの代用品は?

エッグカッターが手元にないけれど、今すぐきれいにゆで卵を切りたいという方は、爪楊枝と糸でカットしてみましょう。糸を爪楊枝に結びつけます。その爪楊枝をゆで卵に刺し、糸を卵の周りを一周するように回していくときれいに切れます。ほかにも、ゆで卵が転がらないよう横にして固定したら、上から両手でぴんと張った糸で切るようにすると、きれいに半分にカットできます。

エッグカッターの使い方は?

エッグカッターの使い方はとても簡単です。ゆで卵を真ん中に置き、上からワイヤーの付いた枠を下ろすだけで、卵をきれいにカットできます。エッグカッターはゆで卵以外にも、キーウィやアボカドなど包丁ではうまくスライスしにくい素材をきれいにカットするのに役立ちます。一つあると何かと便利なので、用意しておくと安心です。

エッグカッターの選び方

カットタイプで選ぶ


エッグカッターは輪切りタイプや二分割タイプ、くし切りタイプ、花形タイプなど、いろいろなカットタイプの商品があります。たとえば、ラーメンのトッピングに使いたいだけであれば二分割タイプで十分ですし、サラダやちらし寿司、お弁当などのトッピングに使いたいのであれば、輪切りやくし切り、花形切りなどができる商品が良いでしょう。主にどんな用途に使いたいのかよく見極め、エッグカッターのカットタイプを選ぶようにしましょう。

素材で選ぶ


エッグカッターは素材で選ぶことも大切です。たとえば土台がプラスチックでできているエッグカッターの場合、長年使っているうちにワイヤーが付いている枠部分がずれてきて、うまくかみ合わなくなることもあります。しかしプラスチック製のエッグカッターは安価で手に入るので、ほんの数回しか使わない、もしくは気軽に買い換えたいという方にはおすすめです。長く愛用したいのであれば、耐久性のあるステンレス製がおすすめです。プラスチック製の土台の商品よりも少し値が張りますが、その分長く活躍します。

機能性で選ぶ


エッグカッターを選ぶときは、その機能性にも注目してみてください。エッグカッターによっては一台で複数の切り方が可能な多機能タイプや、縦横兼用タイプなどがあります。縦横兼用タイプは、ゆで卵をみじん切りにしたいときに便利なので、ぜひ活用してみましょう。また、ゆで卵を置くホルダー部分がある程度深い方が、ゆで卵が安定しやすく転がり落ちることもありません。底面に滑り止めが付いている商品であれば、テーブルにしっかりと押し付けてカットできます。

エッグカッターのおすすめブランド・メーカーは?

セリアのエッグカッター


100円ショップのセリアには一台でいろいろなカットが楽しめるエッグカッターがあります。スライスカット、薄切りカット、半切りができるプレートが付いており、台にゆで卵をのせたら上からプレートを押し付けるだけできれいにカットできます。きれいにカットできる上に、上下が分かれているので洗いやすく、収納もしやすいと評判の商品です。ぜひ一度チェックしてみてください。

ニトリのエッグカッター


ニトリのエッグカッターは、卵をできるだけ薄くスライスしたいという方にぴったりの商品です。デリケートな金具部分の作りがしっかりしているので、歪むことなく長く愛用できます。上部には卵に穴があけられる針も付いているので、茹でる前にこの針で穴を開ければ、剥くのも簡単です。一度縦にカットしたゆで卵を横に置きなおしてカットすればみじん切りにもなります。

エッグカッターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはエッグカッターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのエッグカッターを見つけてみてくださいね!

第10位:Style WM エッグスライサー 1020


長持ちするステンレス銅を採用した、ドイツ製の丈夫なエッグスライサーです。グリップ部分は握りやすい仕様になっており、ゆで卵を置く場所はしっかりとくぼんでいるので、カットしている間も卵をきっちりと固定できます。ワイヤーは錆びにくいステンレス銅線を使っているので、簡単なお手入れで長持ちします。食洗機での洗浄も可能なので、洗う手間も省けます。ドイツを始め、海外でも高評価を得ている商品なので安心して使えます。

第9位:Yicdfur 玉子切 横切 縦切 多機能卵カッター


錆びにくいステンレス製のワイヤーと、丈夫で長持ちするPPプラスチックを使ったエッグカッターです。カットする部分は二カ所に分かれており、水平に薄くスライスしたり6つのくし切りにカットしたりできます。ゆで卵のカットに活躍するだけでなく、キーウィやイチゴなど、包丁ではなかなかきれいにカットできないフルーツ類にも使えます。使用後は水ですすげばきれいになるほか、気になる場合は食洗機でも洗えるので、清潔に使えます。

第8位:オオバヤシ 縦型 玉子切器(6分割)


片手で使えるハンディタイプのエッグカッターです。ワイヤーの付いたハンドル部分を上にあげ、中にゆで卵を縦にするように置いたら、ワイヤーを押し下げるだけできれいに縦に6分割できます。主にレストランなどの業務用製品だけあり、耐久性に優れ長く使えます。薄いスライスカットはできませんが、手早く6分割にしたいだけであればこの商品が十分に活躍してくれることでしょう。業務用商品なので、価格は少し高めとなっています。

第7位:佐藤金属興業 SALUS エッグカッター 縦横兼用

佐藤金属興業 SALUS エッグカッター 縦横兼用

丈夫なステンレスでできた、縦横兼用のエッグカッターです。サビに強いので、長く使えます。サラダのトッピングや、サンドイッチに挟むためにゆで卵を薄くスライスしたいという方にぴったりの商品です。耐熱性があるので、食洗機での使用も可能です。卵を縦に置いてスライスした後、横に置きなおして再びカットすれば、みじん切りにもできます。ポテトサラダの具材にするときやソースに混ぜ込むときにも便利に使えます。上部のハート型のくりぬきがさりげなくキュートなデザインです。

第6位:工房アイザワ エッグスライサー


シンプルでしっかりとした作りのエッグカッターです。ステンレス製なのでサビに強く、毎日使っても傷みにくい仕様です。本体部分の先端に、しっかりと固定するための持ち手が付いているので、ゆで卵をカットするときにカッター本体がずれて失敗することもありません。本体サイズは幅9.5×奥行15×高さ3cmとコンパクト設計なので、キッチンの引き出し内などにもスムーズに収まります。メタリックな見た目で、どんなインテリアにもなじみやすく使いやすいデザインです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード