monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・ニトリ・ブリタ】浄水ポットのおすすめ人気ランキング10選!横置きできるものや一人暮らし用なども

浄水ポットは、手軽に使うことができておすすめです。浄水ポットは、面倒な取り付けがなくて持ち運びしやすいからです。とはいっても数多くある浄水ポットから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある浄水ポットを紹介します。ぜひ、お気に入りの浄水ポットを見つけてくださいね。

2022年02月24日更新

浄水ポットの魅力とは?


浄水ポットの魅力は、何といっても手軽に使うことができることです。面倒な取り付けがないことで、はじめて浄水ポットを使おうと思っている人でも簡単なのが魅力ポイントと言えます。また、スーパーなどでも買えるので、身近なアイテムです。ピッチャーのような形状をしていることで、そのままコップに注ぐことができます。水道水を入れて、フィルターによってろ過される浄水システムなので、浄水ポットのほかに、水道水以外準備する必要がありません。

浄水ポットの効果は?

浄水ポットの効果は、高い浄水効果が期待できることです。高性能な二重フィルターで、活性炭と中空糸膜を組み合わせたものが多く、それぞれの効果が期待できるでしょう。活性炭によって大きな汚れと臭いを除去し、中空糸膜で細菌やカビを除去します。それによって、よりクリーンでおいしい水を堪能できるでしょう。水道水の水は危険で飲めないという人、しかし、工事するのは面倒くさいという人にぴったりです。手軽においしい水を作ってみましょう。

浄水ポットの選び方

ろ過の種類で選ぶ


浄水ポットの選び方1つ目は、ろ過の種類で選ぶことです。活性炭・中空糸膜・イオン交換体などが挙げられます。これらの組み合わせにより、除去できる物質は異なるでしょう。浄水器で除去する物質は、JISと浄水器協会により定められています。フィルターが多くの不純物を取り除けば、よりクリアな水を堪能できるでしょう。日本の水道水は安全と言われていますが、より純水に近い水を飲みたいのであれば、除去できるろ過の種類で浄水ポットを選んでみてください。

使いやすさで選ぶ


浄水ポットの選び方2つ目は、使いやすさで選ぶことです。たとえば、冷蔵庫の大きさに合わせることも大事なポイントでしょう。浄水ポットを冷蔵庫に入れて保存する場合もあります。そのときに、冷蔵庫に入らなければ意味がありません。容量の大きな浄水ポットは、たくさんの水をろ過できますが、庫内で場所を取ってしまいます。とくにドアポケットに入れることが多いので、今ある冷蔵庫のドアポケット内に入れられるサイズで探してみてください。

持ち手のあるタイプで選ぶ


浄水ポットの選び方3つ目は、持ち手のあるタイプで選ぶことです。浄水ポットは、本体の重さのほかにカートリッジの重さも加わります。さらに水を入れることでより重くなってしまうでしょう。そのため、持ち手があることで手軽に運べて便利です。しかし、持ち手が開きすぎてしまうと、冷蔵庫に入れたときにかさばってしまう恐れがあります。収納スペースを考慮した上で選んでください。持ち手の部分の面積も考えて、冷蔵庫に入るかどうか確認してから買いましょう。

浄水ポットのおすすめブランド・メーカーは?

無印の浄水ポット


無印の浄水ポットは、何といってもシンプルさが売りです。取っ手がないので、冷蔵庫のポケットにスッキリ収納することができます。といっても取っ手がないと不便です。持ち上げやすく滑らないように、指がかかるくぼみをつけている点がポイント大でしょう。シンプルかつ機能性にも優れているからこそ、口コミなどでも注目されています。シンプルなデザインは、どんなキッチンやリビングなどでも違和感がなく、おしゃれに演出してくれるでしょう。

ニトリの浄水ポット

ニトリの浄水ポットは、現在のところ、ありません。シンプルなデザインかつリーズナブルな価格が売りのニトリなので、今後の販売を期待したいところです。また、色合いもホワイトカラーで統一されているものが多いため、どんなキッチンやリビングなどでも違和感なく使えるでしょう。おいしい水を手軽に飲みたいと思っている人も多いので、浄水ポットはとても重宝すること間違いありません。ニトリは身近なショップのため、馴染みが深く、利用しやすいでしょう。

ブリタの浄水ポット


ブリタの浄水ポットは、全面クリアカラーで、水の残量を一目で知ることができます。形状もいろんなタイプがあるので、好みに合わせて選べるでしょう。たとえば、スタイルは便利なLED表示のカートリッジ交換表示機能つきです。また、マレーラは、注水しやすいフリップトップふたがついているのが特徴です。アルーナは、丈夫ですっきりしたデザインがポイントと言えるでしょう。リクエリタイプを選ぶと、冷蔵庫のドアポケットにぴったり入ります。

トレビーノの浄水ポット


トレビーノの浄水ポットは、クリアな容器が特徴的です。ドアポケットにすっぽり入るコンパクト設計で、保存にも困りません。浄水の待ち時間が短く、サッと浄水ができて、おいしい水をすぐに使えて便利です。また、飲み水としてだけでなく、料理にも使えるでしょう。取っ手がありませんが、グリップ仕様によって注ぎやすいデザインをしています。もしも、気に入らないことがあれば安心の返金保証もついていておすすめです。利用して、どうしても満足できないのであれば、購入から30日以内であれば購入代金を返金できます。

浄水ポットのおすすめ人気ランキング10選

ここからは浄水ポットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの浄水ポットを見つけてみてくださいね!

第10位:アイリスオーヤマポット型浄水器 PJ-2


浄水ポットのおすすめ人気ランキング第10位は、アイリスオーヤマポット型浄水器 PJ-2です。何よりもコスパ力に優れている点が、魅力ポイントと言えるでしょう。また、塩味がよく、ほどよいスッキリとした水を飲みたいという人にぴったりです。カートリッジ交換時期を示すメモリがついており、交換時期を見逃す心配もありません。とにかく、浄水ポット初心者で、手軽に始めてみたいという人は、ぜひ、アイリスオーヤマポット型浄水器 PJ-2を使ってみてください。

第9位:東レトレビーノ 浄水ポットPT306SV


浄水ポットのおすすめ人気ランキング第9位は、東レトレビーノ 浄水ポットPT306SVです。12項目の物質を除去できるのに、コンパクトなボディなのが特徴的でしょう。ろ過後の水は、塩味・甘みのバランスがよく、おいしく飲むことができます。しっかり水を味わいたいという人は、ぜひ、東レトレビーノ 浄水ポットPT306SVを試してみてください。おいしい水を堪能できながら、コンパクトで収納しやすいため、使い勝手がよいです。

第8位:BRITA浄水ポット ファン


浄水ポットのおすすめ人気ランキング第8位は、BRITA浄水ポット ファンです。12項目の物質除去ができるので、おいしい水を堪能できるでしょう。また、取っ手がついていないため、シンプル・スリムな形状なのも、魅力ポイントです。色も3種類から選べます。水は少し甘みのあるテイストで、まろやかでおいしいと口コミでも話題です。冷蔵庫のドアポケットにムリなく収まる浄水ポットを探している人は、BRITA浄水ポット ファンを試してみてください。

第7位:ブルーピッグ浄水ポット


浄水ポットのおすすめ人気ランキング第7位は、ブルーピッグ浄水ポットです。何よりもすばやく浄水できるのが魅力的でしょう。浄水時間が短いことで、ストレスを感じることがありません。ろ過したあとの水は、塩味があってきりっとした印象を与えます。また、上部のフタに給水口がついており、片手で注水が可能です。気になる価格も、2千円以内とリーズナブルで、はじめて浄水ポットを買いたいと思っている人にぴったりでしょう。

第6位:BRITA Japan浄水ポット リクエリ


浄水ポットのおすすめ人気ランキング第6位は、BRITA Japan浄水ポット リクエリです。甘みがあってまろやかな味わいが堪能できます。また、スッキリとしたボディで冷蔵庫に収まるコンパクトサイズなのも、魅力ポイントと言えるでしょう。12項目の物質を除去できるため、おいしい水を飲みたいという人は、BRITA Japan浄水ポット リクエリを試してみてください。また、注ぎ口にカバーがついており、漏れることなくしっかりと注ぐことができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード