monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【sus・ホリエ】チタン製タンブラーのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、お手入れ方法など

今注目されているチタン製タンブラーについてここでは、チタン製タンブラーのメリット・デメリット、選び方など詳しくご紹介していきます。一度利用した人は手放せなくなるほど、冷たいものは長時間冷たいまま、温かいものも長時間温かいまま飲み物を楽しめます。通販サイトで人気のチタン製タンブラーのランキングで皆が選んでいる人気商品も併せてご紹介していきます。

2022年03月12日更新

チタン製タンブラーのメリットとデメリットは?

チタン製タンブラーのメリットは?

チタン製タンブラーのメリットは、何といっても保冷性・保温性に優れている点です。チタンは熱伝導率がとても低い物質です。そのチタンのメリットが、冷たい飲み物を入れても長時間冷たいまま、温かい飲み物を入れれば冷めにくくなります。例えばグラスに氷を入れて冷たいものを入れていても氷が解けてどんどんぬるくなってしまいますよね。チタン製タンブラーなら、熱伝導率が低いから外気温の変化を受けづらく長時間たっても氷が解けずに冷たいまま飲み物を飲むことができます。またグラスのように汗をかきにくいから、コップの周りが水浸しになってしまうこともなくなります。また、ガラスなどの素材よりもとても軽量なので扱いやすく傷がつきにくいというメリットもあります。

チタン製タンブラーのデメリットは?

チタン製タンブラーのデメリットは、ガラスや樹脂製などのグラスに比べてかなり高額な商品が多いこと。チタンは、耐久性にも優れた素材で加工も難しいため生産性の少量化から高額な商品になってしまいます。ほかのステンレスなどの金属製タンブラーに比べても、希少性が高いチタン製品は、価格帯が高額になるデメリットがあります。高額でも、長期間利用できるチタン製タンブラーなら、長い目で見れば元が取れる商品ということになりますね。

チタン製タンブラーのお手入れ方法は?

チタン製タンブラーを購入した後のお手入れ方法も気になりますよね。チタン製タンブラーの洗い方は、柔らかいスポンジで中性洗剤で洗浄できます。ガラス製のグラスやお皿などと同じように洗えるので、お手入れ方法も手軽で日常利用が可能です。ただし、洗浄の際にクレンザーやメラニン製や金属製のスポンジを利用すると、変色したり脱色の恐れがあるので注意しましょう。チタン製タンブラーの中には、食洗器が利用できない商品もあります。洗浄後は、水を切り乾かして湿気が少ない場所で保管することがおすすめです。

チタン製タンブラーの選び方

チタン構造で選ぶ


チタン製タンブラーを選ぶなら、タンブラー構造で選びましょう。チタン製タンブラーの構造は、大きく分けて真空二重構造とシングル構造の2種類になります。真空二重構造のタンブラーは、耐久性・保冷・保温性の高いチタンを2重に利用しているので、冷たい飲み物を入れた際に結露となる汗がかきにくく保冷・保温効果も2倍なので、チタンのメリットを最大限に実感できます。シングル構造は1枚のチタンをタンブラーの形状に加工しているので、とにかく薄く飲み口の口当たりがよい商品です。真空二重構造のチタンタンブラーよりシングル構造のタンブラーのほうが安価な商品が多く、手頃に入手しやすいメリットもあります。

容量で選ぶ


チタン製タンブラーを選ぶなら、タンブラーの容量にポイントを絞って選んでみましょう。チタン製のタンブラーの容量は、ロンググラスタイプの500ml容量のタイプやショートグラスタイプの200ml程度の容量の商品が主流です。500mlのペットボトルの飲料をすべて入れて飲む場合や、泡立ちが気になるビールでもこぼれることを考えずに注げるからおすすめです。また、洋酒や焼酎などをロックやストレートで飲むなら、200ml程度のショートグラスタイプがおすすめ。自分が飲みたい飲料に合わせたチタン製タンブラーの容量を選びましょう。

デザインで選ぶ


チタン製タンブラーを選ぶなら、デザインで選ぶのもおすすめです。チタンは加工しづらい金属なので、凝った形状の商品はありませんが、カラーや加工方法、表面にプリントされたデザインでさまざまな種類があります。表面がピカピカしたグラデーションカラーのタイプや、鼻などが印刷されているタイプ、凸凹でブラスト処理されたタイプなどさまざなデザインの商品があります。金属そのものの銀色のシンプルなものからカラフルなものまで、自分の好みで選びましょう。

チタン製タンブラーのおすすめブランド・メーカーは?

susのチタン製タンブラー


真空製タンブラーの生みの親、今ではチタン製タンブラーのカテゴリーにもなっている世界初の真空製チタンタンブラーを開発した新潟県燕市に本社を構えるSUS。SUSでは、チタン製品を専門に生産販売するSUSgalleryとステンレス素材の商品を取り扱うSEVEN SEVENブランドを運営しています。SUSのチタン製タンブラーは形もカラーも豊富で、タンブラーだけでなくバーシリーズやボールシリーズなど、チタン製の真空構造を生かしたテーブルウエアを取り揃えています。木製の箱に入っているのでプレゼント用としてもおすすめの商品が豊富です。

ホリエのチタン製タンブラー

新潟県燕産 チタン2重タンブラー 窯創り (HORIE)

日本の金物産業の街、新潟県燕市に本社を構えるホリエは、昭和59年設立のチタン製品を専門に製造販売するメーカーです。カラフルなカラーのチタン製タンブラー以外にも、アクセサリーや調理用品、ステーショナリーグッズなど豊富なチタン製の商品を製造販売しています。ホリエが販売するチタン製品は、海外でも人気があります。カラフルなカラーの優れた技術がつまったチタン製タンブラーは、名入れオプションもあり記念品やプレゼント用としても人気の高いおすすめ商品です。

チタン製タンブラーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはチタン製タンブラーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのチタン製タンブラーを見つけてみてくださいね!

第10位:チタンカップ 180ml インディゴ (マーベリック)

チタンカップ 180ml インディゴ (マーベリック)

三重県鈴鹿市に本社を構えるマーベリックは、オートバイのマフラーやチタン製品を取り扱うクラフトアルマジロ株式会社のチタン製品ブランドです。マーベリックで人気のチタン製タンブラーは、オートバイマフラーのエンド部分の形状をそのまま利用したオリジナリティーの高い商品。美しくて滑らかな溶接跡やカラーが見栄えもするおすすめの商品です。持ちやすい取っ手も搭載されているので、ビールやジュースも飲みやすくてとても便利。木製の専用箱に収納されているから、プレゼント用にもおすすめの商品ですね。

第9位:チタン二重タンブラー カップ 保温・保冷 120ml (APEXLIFE)

チタン二重タンブラー カップ 保温・保冷 120ml (APEXLIFE)

神奈川県にある輸入商品を取り扱うAPEXLIFE。APEXLIFEで人気のチタン製タンブラーは、純チタン製の120ml容量の商品です。熱伝導率の低い真空二重構造で、保冷・保温効果に優れています。丸く滑らかなデザインで、手になじみやすく人気の高い商品です。木製の箱に収納されているので、プレゼント用にもおすすめ。わずか48gと軽量なので、扱いやすいタンブラーです。軽くて飲む量の少ない人にもピッタリで口コミでも好評の商品です。

第8位:新潟県燕産 チタン2重タンブラー (HORIE)


新潟県燕市に本社を構えるチタン製の商品を専門に製造販売するHORIE。HORIEで人気のチタン製タンブラーは豊富です。中宮虎熊商店特注グラデーションブルーが、きれいで美しい商品です。二重構造の商品なのに、飲み口の薄さにこだわった飲み心地の良いチタン製タンブラー。軽量で錆びず耐久性に優れているから、落としてもガラス製のように割れる心配もありません。二重構造により結露も発生しないから、冷たいものを入れてもテーブルが濡れることなく安心です。

第7位:新潟県燕産 チタン2重タンブラー 窯創り 広口 300cc(HORIE)

新潟県燕産 チタン2重タンブラー 窯創り 広口 300cc(HORIE)

8位でもご紹介したチタン製品を専門に扱うHORIE。7位の商品もHORIEのチタン製タンブラーです。黄金色に加工された金杯のように美しいチタン製タンブラーで、全体が薄いチタンの二重構造になっているから飲み口の口のあたりもスムーズで保冷・保温に優れています。2重構造だから、氷を入れた飲み物でも結露が発生することなく、テーブルを水でぬらす心配もありません。99.79gと軽量で300ccの中くらいのサイズ展開も使い勝手がよいですね。木製の専用ケースに入っているので、記念品としてもおすすめの商品です。

第6位:チタン2重タンブラー 250cc 802296(高桑金属)

チタン2重タンブラー 250cc 802296(高桑金属)

新潟県燕市に本社を構える高桑金属。技術を持った職人たちの作り出す「より以上の」商品が人気となっています。高桑金属で人気のチタン製タンブラーは、鏡面仕上げされて手で持つ部分に凹凸が付き持ちやすく滑り落とす心配ない商品です。250ccタイプと330ccタイプの2種類のサイズから好みの容量に合わせて選べます。お手入れ方法は、手洗いのみ。食洗器での利用はできません。90gでとにかく軽量だから、子供やお年寄りでも気軽に利用可能なシンプルなチタン製タンブラーです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード