
【ダイソー・スリーコインズ】粘着クリーナーのおすすめ人気ランキング10選!ロングでつ秋やすいものやおしゃれなものなど
カーペットなどの床にコロコロと転がすだけでゴミを取ることができる便利な粘着クリーナー。普段から使用している家庭も多いことかと思いますが、細かく見比べてみると使用目的に合わせて使いやすくなっていたり掃除自体が楽になるよう工夫された製品もありますので今使っているものが使いにくいと感じたら製品を買い換えるのも手ですよ。今回はおすすめの粘着クリーナーをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。
2022年06月16日更新
目次
粘着クリーナーの魅力とは?
粘着クリーナーはロール状の粘着テープを転がしながらゴミを取る製品ですので、ちょっとした場所のホコリを取るのに便利です。わざわざ掃除機を出す必要もありませんし電気代もかからないところは粘着クリーナーの魅力と言えるでしょう。汚れたらシートを切り離して捨てるだけというのも手軽に使えるメリットの一つです。さらに製品によっては床専用や衣類専用など使用目的にわせた粘着クリーナーもありますので、用途に合わせて用意しておけばより一層使い勝手も良くなるのでおすすめですよ。
粘着クリーナーの選び方
使用目的に合わせて選ぶ
粘着テープはどの製品もロール状の粘着テープを装着した本体のハンドルを持って転がすと言う使い方は同じですが、実はよく見比べてみると使用用途別に作られている事がわかるかと思います。カーペット用の製品は細かい髪の毛などもキャッチしやすいように粘着力が強めなものが多いです。カーペット用のものをフローリングで使うと床にシートが張り付いてしまう恐れがありますので、フローリングに使用する粘着クリーナーはフローリング用のものを選ぶと良いでしょう。このように、用途に合わせて選ぶことで快適に粘着クリーナーを使うことができるようになりますよ。
柄の長さで選ぶ
粘着クリーナー本体の柄は製品によって様々ですので、掃除をしたい場所に合わせて柄の長さを選ぶと快適に掃除を行うことができます。柄が短いタイプの製品はソファーやクッション、身の回りの狭い範囲を掃除するのに最適なサイズです。洋服専用のものも柄が短いタイプのものが主流です。また、床をモップがけのように広範囲掃除したい場合には柄の長いタイプの製品が良いでしょう。長さ調節ができるものを選べば柄の長さを変えて一つの製品で様々な場所を掃除しやすくなりますよ。
シートの切り離しやすさで選ぶ
本体サイズで選んだり、シートの粘着力で選ぶことはとても大切ですが、使用後にシートを切り離しやすいかどうかも選ぶ基準として確認をするのがおすすめです。粘着力が強すぎてうまく切り離せないものでは使い勝手も悪くなってしまいます。ミシン目付きのものなら無駄にシートを切り離すこともなく経済的ですしスムーズに不要な部分を捨てることができます。切り口をスムーズにはがせるものならストレスなく快適に使用することができてとても便利ですよ。
粘着クリーナーのおすすめブランド・メーカーは?
ダイソーの粘着クリーナー
100円ショップのダイソーでは粘着シートの購入も可能になっています。本体は勿論のこと、スペアの粘着シートの購入もできますのでコストを削減して粘着クリーナーを購入したい方にダイソーの製品はおすすめです。オーソドックスなハンディタイプの粘着クリーナー本体はケース付きのものや本体ケースがなくても床や壁に置いておくことができるものなどバリエーションも豊富です。ダイソーで実際に製品をチェックして、自分にピッタリの製品を探してみましょう。
スリーコインズの粘着クリーナー
300円で何でも購入できてしまうおしゃれな製品を取り扱うスリーコインズでも粘着クリーナーは販売されています。スリーコインズのロールクリーナーは柄の長さなどを自由に調整して使うことができるので、サッと汚れを取りたい場合にも、広範囲を掃除したい場合にも快適に使うことができるのが特徴の製品です。交換用のロールテープも販売していますので、低価格で粘着クリーナーを揃えることが可能です。シンプルでありながら機能性に優れた製品が欲しい方におすすめです。
粘着クリーナーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは粘着クリーナーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの粘着クリーナーを見つけてみてくださいね!
第10位:アイム ミラクルくる soujikko クラフト粘着ハンディクリーナー
可愛い紙の箱の中に粘着テープが装着されているデザイン性が高い粘着クリーナーです。掃除をする時は箱を直に手に持って掃除をしたい場所を撫でるだけできれいに掃除をすることができますよ。粘着テープがとごれてしまってもしっかりときれいに不要な部分だけを切り取れるので快適に使うことができます。粘着テープはなくなってしまったら別売りのものを新しく装着することができます。プラスチック不使用の環境にやさしい製品です。
第9位:無印良品 掃除用品システム カーペットクリーナー
シンプルでおしゃれなデザインの製品を多く販売している無印良品から販売されている粘着テープです。シンプルな白1色の本体でハンドルが付いている基本的な構造でありながら、どこか洒落な雰囲気を感じるので使用しないときはどのような場所に置いても違和感を感じることは殆ど無いでしょう。この製品の最大の特徴は様々なアタッチメントを付けられることです。ポールを長くしてみたり、モップなどの掃除用具を取り付けるなど万能性がある製品です。
第8位:ニトムズ コロコロ フロアクリンSC スパっと切れる 長さ調節可能
ニトムズから販売されているコロコロシリーズのうちの一つである粘着クリーナーです。粘着テープのことをコロコロと呼ぶ方もいるかと思いますが、コロコロというネーミングを考えたのはニトムズが最初です。柄が長いのが特徴の粘着クリーナーで粘着力の強さが違う2つの海苔を使用することでカーペットだけではなくフローリングの掃除に使用することができるようになっています。切り口はオレンジのラインに染められているので、切り口が見つけやすくきれいにカットができます。
第7位:ニトムズ コロコロ カラーテープ フローリング カーペット対応
ニトムズで販売されているコロコロシリーズの一つに当たる粘着クリーナーです。カラフルな色合いが特徴的な粘着クリーナーで、本体だけではなく粘着テープも色がついているのでインテリアなどに合わせて色を揃えたいという方におすすめできる製品です。色がついているタイプの粘着テープならゴミの付着具合も確認しやすいので掃除の効率も上がりますよ。こちらの製品には本体と一緒にスペアの粘着テープ2巻入りの製品もセットになっています。
第6位:ニトムズ コロコロ 強力すじコンパクト カーペット対応
ニトムズから販売されているコロコロシリーズの一つに当たる製品の一つです。シンプルなホワイトのボディの製品でどのような場所に置いても違和感を感じることなくおいておくことができるでしょう。本体につけられているハンドルは短めなので身近な周囲の掃除を手軽に行うのに最適な製品と言えるでしょう。カーペット専用の粘着シートはとても強力なので髪の毛やホコリ、ダニなどもしっかりと取り除いてくれますよ。
1 2