monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

おしゃれなイッタラ食器のおすすめ人気ランキング10選!結婚祝いなどにもおすすめ

多くのおしゃれ女子を夢中にさせているイッタラ。フィンランド生まれのガラスブランドは、飽きの来ないシンプルなデザインから個性的なタイプまで、豊富な種類の食器がラインナップしています。今回は、自宅用やギフトに喜ばれるイッタラのおすすめシリーズをご紹介します。ぜひ、参考にしてお気に入りの食器を見つけてください。

2022年03月24日更新

イッタラとは?


1881年創業のフィンランドの南部にあるイッタラ村のガラス工場からスタートしたイッタラ。耐久性と実用性、さらにはデザイン性を兼ね備えた北欧食器の人気ブランドのひとつです。老舗ガラスメーカーとして、魅力的なガラス製品の数々を誕生させています。21世紀を迎え、ガラス製品だけではなく、テーブルウェアの総合ブランドとして、幅広いラインナップの商品を世界中にリリース。日本でも料理家やおしゃれ女子の間で人気の「ティーマシリーズ」や「カルティオシリーズ」など、無駄のない洗練されたデザインな上に、使い勝手の良いアイテムが多く、幅広い世代に支持されています。イッタラといえば、飽きのこないデザイン性の高さが注目され、控えめな美しさとカラーバリエーションの豊富さが魅力。ハレの日のディナーはもちろん。耐久性が高いため日常使いできるところも多くの方に支持されているポイントです。

イッタラ食器の選び方

頻繁に使用する食器のサイズで選ぶ


日常的に、使用することの多い食器と同じサイズを基準に選ぶことをおすすめします。プレート料理屋パーティー料理に最適な大皿は30cm前後あり、少人数のご家庭向きではありません。そうなると、宝の持ち腐れになってしまうため、使うシーンも限られてしまいます。一般的には、25cm前後のメインディッシュや20cmほどのデザートディッシュ、パン皿などから、必要に応じてサイズを揃えてみてはいかがでしょう。家族のスタイルも年々変化していくため、一気に揃えるよりも、買い足していく感じが無駄なく、すべての食器を使いこなせますよ。

シーンに合わせて選ぶ


普段使い用として、来客用として、使用する人数はもちろん、主催と副菜をワンプレートで提供するなど、使用したいシーンやのせたい料理に合わせるのも選び方のポイントです。購入する際に、自分がどのような場面で使用したいかを想像すると、実際に使用したいと思うアイテムを選びやすくなります。シーンを選ばず使いやすいカラーは、食材の彩りが映えるホワイト、使い勝手の良い26cmの大皿は4人家族にぴったり、スープ用のお皿を選ぶ際は、ボウルもしくはマグおすすめです。

統一感のあるもので揃える


カラーバリエーションが豊富な上に、魅力的なアイテムが揃っているため、いざ購入するとなると迷ってしまいます。どんな感じで選べばよいのか迷ってしまった場合は、同じカラーや同じ形のアイテムや同系統のアイテムで揃えると、テーブルに統一感がでてスタイリッシュに演出することが可能です。シンプルな組み合わせで、食材の彩りを引き立てるカラーの組み合わせがおすすめ。さらに、大皿や小皿、マグカップだけを違うカラーにしてアクセントにするとよりおしゃれなテーブルセッティングが完成しますよ。

イッタラ食器のおすすめ人気ランキング10選

ここからはイッタラ食器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのイッタラ食器を見つけてみてくださいね!

第10位:iittala (イッタラ) LEMPI レンピグラス


上品なフォルムが優雅なレンピグラス。手に馴染みやすく使い勝手の良いグラスは、2012年に発売された脚付きタイプです。容量が300mlとたっぷりサイズなので、ドリンクだけでなくフルーツやアイス、ヨーグルトなどをおしゃれに盛り付けることができます。何気ない毎日をスペシャルな気分にしてくれるアイテムです。脚付きタイプですが、スタッキングOKですよ。

第9位:iittala (イッタラ) Teema (ティーマ) カップ&ソーサー

iittala (イッタラ) Teema (ティーマ) カップ&ソーサー

「必要な装飾は色だけ」というシンプルさと使いやすさへのこだわりが詰まったティーマシリーズの「ティーマ カップ&ソーサー」。すっきりとしたデザインが多くの方の心をとらえて離しません。どんな食器と組み合わせても、テーブルスタイリングの邪魔をしないところがポイント。耐久性に優れているため、電子レンジや食洗器も使用できるためお手入れも簡単です。自宅用はもちろんギフトにもおすすめ。

第8位:iittala (イッタラ)KASTEHELMI カステヘルミボウル


1964年に、ガラスデザイナーのオイバ・トイッカ氏がデザインしたカステヘルシリーズ。朝露からひらめいた、しずくが連なるようにデザインされたアイテムの数々は、独特の美しいフォルムが幅広い世代に人気です。ガラス食器にもかかわらず、厚みがあり丈夫なので日々、安心して使用できます。一人分のサラダやフルーツ、デザートをおしゃれに盛り付けることが可能です。同シリーズのプレートと組み合わせると、いつものメニューがワンランク上のランチやディナーに変身してくれますよ。

第7位:iittala (イッタラ) オリゴプレート 26cm


カラフルな色合いが人気のオリゴ プレート(26cm)は、オレンジやイエロー、グリーンなど色鮮やかなラインが目を引きます。意外に、どんな料理とも相性が良いため、同じイッタラのティーマシリーズと組み合わせて使用すると、ホームパーティーの時など、来客時のテーブルを華やかに演出してくれます。使い勝手の良いサイズ感なので、朝食のワンプレート料理まで、幅広く対応可能です。

第6位:iittala (イッタラ) AINO AALTO(アイノアールト)


1932年に発売スタートし、80年以上のロングセラーを誇る人気シリーズのアイノアルート タンブラー。人にも環境にもやさしい害のない無鉛ガラスを使用しているところも多くの方に支持されている理由のひとつです。水滴で手から滑り落ちることのないように計算されたデザインと、厚みがあって耐久性に優れているところも魅力。スタッキング収納が可能なため、来客用に数を揃えても省スペースに収納できますよ。

おすすめショッピング

人気記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード