monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・タチカワ】縦型ブラインドのおすすめ人気ランキング10選!木製やおしゃれなものなど

縦型ブラインドはブランドやメーカーによってはバーチカルブラインドとも呼ばれ、カーテンよりもシャープで洗練された印象を与えるということで、近年人気が出ています。そこで今回は縦型ブラインドの魅力や選び方、おすすめブランドやメーカー、人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年04月07日更新

縦型ブラインドの魅力とは?


リビングや書斎、オフィスなどの大きな窓に縦型ブラインドを取り付けたいと考える方もいるでしょう。縦型ブラインドは横型ブラインドに比べてホコリが溜まりにくく、ブラインドの角度を変えるだけで室内に取り入れたい光の量をほど良く調整できるので便利です。カーテンでは、開けるか閉めるかの二択しかないところを、縦型ブラインドであれば細かに調整できます。さらに縦に伸びたデザインなので、天井が高く感じるなど空間演出の面でも一役買うアイテムです。

縦型ブラインドの選び方

サイズや取り付け方で選ぶ

縦型ブラインドは窓に合ったサイズのものを選ぶようにしましょう。あまり長すぎると裾を引きずりますし、短すぎると窓全体をカバーできないことがあるので、きちんと窓のサイズを採寸してから選ぶことが大切です。裾の長さは、掃き出し窓に付ける場合は床から約2cmほど短くすると、開閉しやすくなるでしょう。また、腰の高さにある窓に設置する場合は、窓枠より約10cm程度長くした方がバランスがとりやすいです。また、縦型ブラインドを天井に付けるのか、窓枠に付けるのかによってもサイズが変わってきます。

スラットのデザインや開き方で選ぶ

縦型ブラインドはスラットの開き方も大切です。右側もしくは左側の片方にしか寄せられないタイプや、真ん中から両サイドに寄せられるタイプなどがあります。テラスへつながる窓に縦型ブラインドを取り付けるときは、どちらに開閉するのかよく調べてから購入するようにしましょう。部屋を暗くしたいのであれば、透け感のない素材でできたスラットでできた、シングルタイプがおすすめです。ドレープとレースが交互に並んだブラインドであれば、室内のプライベートを保ちながら採光ができます。

スラットの操作タイプで選ぶ

縦型ブラインドは、スラットをどうやって操作するのかもチェックする必要があります。小さなお子さんがいる家庭であれば、上部からぶら下がったバトンで操作するバトン式がおすすめです。バトンを回してスラットの角度が変えられ、そのままサイドに引くことにより開閉できます。高い位置にあるので子供がいたずらしにくいです。特にこだわりがない場合はロープ式、もしくはロープとバトンの両方が付いたものがよいでしょう。コードを引くだけで、スラットの開閉や角度変更が可能です。座ったままで操作したいのであれば、リモコンタイプがおすすめです。

縦型ブラインドのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの縦型ブラインド


ニトリの縦型ブラインドは3種類あり、遮光や防災性に優れた商品や汚れたら洗えるウォッシャブルタイプなどがあります。価格はサイズや種類により異なりますが、一番安いもので1万3千円台からあるので、かなりお得です。セールになることもあるので、お得な時期を狙って購入するのもよいでしょう。

タチカワの縦型ブラインド

タチカワブラインド オーダーメイド 縦型ブラインド

タチカワには豊富なラインナップの縦型ブラインドが揃っています。遮熱や遮光効果に優れたもの、汚れたら水拭き出来るものなどいろいろあります。一般家庭用からオフィス用まで種類が豊富なので、気になる方は一度チェックしてみましょう。縦型ブラインドだけでも商品の数が豊富なので、複数のモデルから見比べて選びたい方におすすめです。

縦型ブラインドのおすすめ人気ランキング10選

ここからは縦型ブラインドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの縦型ブラインドを見つけてみてくださいね!

第10位:Yooalx 電動バーチカルブラインド U型ルーバー レース付き

Yooalx 電動バーチカルブラインド U型ルーバー レース付き

幅191~200x丈125-130cmの上品なベージュカラーのバーチカルブラインドで、ルーバーストリップにレースの装飾が施されています。離れた場所からも、リモコンを使って自由に角度を調整したり、開閉したりできます。こちらの商品には、ルーバーの乱れを防ぐスペーサーコードが付いていないので、閉まった状態でもルーバーの間をすり抜けて自由に出入りができます。テラスや庭につながる窓に取り付けるのにおすすめの商品です。汚れたら自宅で丸洗いできるのもポイントです。

第9位:アカリナ 採光ブラインド タテ型

あかりカンパニー ブラインド(採光ブラインド) アカリナ M70 幅800高さ1100左

通りに面した家などで、外から覗かれないようプライベートは守りたいけれど、部屋は明るく保ちたいという方におすすめの商品です。採光タイプなので、すべて閉じても室内は明るいままの状態で保てます。正面付けと天井付けの両方が可能で、スリムな縦ラインにより、室内をより縦長に見せる効果があります。サイズは高さ181×幅161cmで、99.9%の紫外線をカットする効果もあります。2014年のグッドデザイン賞を受賞しているので、そのセンスの高さは折り紙付きです。

第8位:Graywind 電動 シアー 縦型ブラインド


高級なファブリックとシアー生地を交互に配置した、上品で優美なデザインの縦型ブラインドです。オフィスライクなブライドは苦手という方に人気の商品です。遮光率は70%となっており、ほどよく暗さを保ちながらもほんのりと外の明るさを取り入れることができます。サイズは0.1cm単位でオーダーが可能なので、必要な分だけ購入できます。リモコン式で、タイマー機能も搭載されているので、朝の決められた時間に開く予約を入れるなど、便利に使えます。

第7位:Graywind 電動 縦型 ウィンドウ ブラインド


電動式の縦型ブラインドで、細かい位置設定や回転方向の切り替え、寸動・連続移動の切替などができる便利なブラインドです。リモコンだけでなく、スマホにインストールしたアプリ、音声での操作が可能なので、座ったままの状態で使えます。頻繁に立ち上がるのが大変な高齢者の方にも使い勝手の良い商品です。サイズは長さ150x 幅150cmとなっています。必要であれば希望のサイズにカスタマイズも可能なので相談してみましょう。

第6位:Yooalx 電動バーチカルブラインド U型ルーバー

Nasnos 電動バーチカルブラインド 無線式 VB2002 レール長50〜80cm

縦型ブラインドは、出入りするときに絡みやすいと思っている方にチェックしてほしい、電動式の縦型ブラインドです。中央や下部にルーバーの乱れを防ぐスペーサーコードが付いていないので、ブラインドを閉じている状態でも自由に通り抜けが可能です。頻繁に出入りする小さな子供などがいる家庭におすすめです。サイズは幅100~110x丈125~130cmとなっており、wifiにつなげばAlexa、Google Homeなどでの使用が可能です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード