monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA・100均】ウォールフックのおすすめ人気ランキング10選!賃貸でも使えるおしゃれなものなど

ウォールフックがあると壁に収納スペースを作ることができます 。壁に穴を開けないタイプや収納力の高いものなど様々なものが販売されています。今回はそのようなウォールフックの選び方とおすすめ人気ランキングを見ていきます。ぜひ記事を参考にご自宅にぴったりのウォールフックを見つけてください。

2022年04月11日更新

ウォールフックの魅力とは?


ウォールフックには、コートや帽子、リカバン、鍵などのさまざまなアイテムを引っ掛けられます。毎日使うものをわざわざ引き出しやクローゼットになおさずに収納できて便利です。ネジや粘着シールピンなど様々な取り付け方法が選べます。耐荷重は製品により違いますので、よくチェックしましょう。小型のものを収納したいならコンパクトなもの、たくさん収納したいならフックが連なったものを選べます。サイズも豊富なので取付スペースに合ったものが見つかるでしょう。アンティーク調のものや北欧テイストのもの、可愛らしいものなど様々なデザインがあるので、お部屋のアクセントとして使えるのも魅力です。

ウォールフックは賃貸でも使える?

マグネットタイプのウォールフックは賃貸でも使いやすいでしょう。マグネットは冷蔵庫や洗濯機など自分の持ち物に取り付けられます。粘着タイプを選ぶならシール跡が残らないもの、綺麗に剥がせるものを選ぶようにしましょう。ネジタイプやピンタイプなど壁に取り付けるものを使いたいなら大家さんや管理会社の許可が必要です。とかが出ればそれらも賃貸で使用できます。ウォールフックを使い、壁に跡や傷が残った場合、退去する時に補修費が必要なこともあるので、注意しましょう。

ウォールフックの選び方

取り付け方法で選ぶ


ウォールフックの取り付けはネジ・粘着・ピンが主流です。ネジタイプは耐久性が高く耐荷重が大きいものが多いです。持ち家や賃貸でも許可が出ているなどでネジ穴を空けても良いなら、ネジタイプが使いやすいでしょう。粘着タイプはシールや吸盤でくっつけるタイプです。シールタイプはシール跡が残りにくいものも多く、気軽に使えるものが豊富です。ただ、ネジタイプに比べて耐荷重は小さめなので、用途には気をつけましょう。ピンタイプは石膏ボードに画鋲で固定するものです。ネジに比べて穴が小さく目立ちにくいです。ただ耐荷重はネジほどありませんので注意しましょう。賃貸で使うなら大家さんや管理会社の許可を取りましょう。

耐荷重をチェック


ウォールフックの耐荷重もよくチェックしておきましょう。ウォールフックにはコートやジャケットなど重たいものをかけることもあります。そのような重量にウォールフック自体が耐えれるかどうかのチェックも事前にしておきましょう。耐荷重が少ない物に重い衣類をかけることはできません。無理にかけてしまうとウォールフックが壊れたり壁を破損させたりする原因になります。ネジで取り付ける暴力なら耐荷重の目安は5kg〜10kg、粘着タイプ・ピンタイプは5kg前後のものが多いです。

ウォールフックの数をチェック


ウォールフックのフックの数は製品により違います。フックが1つだけついたシングルタイプもあれば3連や5連、8連といったものもあります。フックの数が多くなればなるほど様々なものが収納でき、お部屋がすっきりするでしょう。ただ、フックの数が多くなると製品のサイズしても大きくなってしまいます。お部屋にウォールフックを設置できるスペースがあるかどうか確認してから選ぶようにすると良いでしょう。省スペースに使いたいなら、シングルタイプを複数個使うのもおすすめです。新宮タイプなら好きな間隔や好きな位置に貼り付けられるので、使用スペースを調整できます。

ウォールフックのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのウォールフック


ニトリには「ウォールハンガー」(税込999円)5連で1つのフックの耐荷重は1kgです。また、ドアにかけるハンガーフックも5種類あります。シングルタイプや3連や5連があるので、スペースやかけたいものに合わせて選べますよ。

100均のウォールフック

100均にはシングルタイプのフックが豊富にあります。ピンやマグネットで取り付け、壁にあとが残りにくいもの、ドアにかけられるものなど使いやすいタイプが豊富にあります。1つが100円なので、複数個購入しやすいのも良いですね。シンプルなデザインでしようを選ばないのも魅力です。

IKEAのウォールフック


IKEAにはシングルタイプで不要なときは折り畳める「KLYKET クリーケット 折りたたみ式フック」(税込999円)やドアにかけれる「TJUSIG シューシグ ハンガー 扉/壁用60 cm」(税込1,499円)があります。ほかにも、豊富な種類があります。シンプルなものからおしゃれなものまであるので、好みのものが見つかりやすいでしょう。

ウォールフックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはウォールフックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのウォールフックを見つけてみてくださいね!

第10位:ウエルスジャパン 壁掛けフック


ピン式のウォールフックです。ピンの穴はは虫ピン、画鋲の穴の10分の1以下なので、目立ちません。賃貸などでも使いやすいですよ。サイズは縦5.2×横3×厚さ2cmで、耐荷重は5kgです。カギやバッグなどあいろいろなものがかけられます。シングルタイプなので、場所を選ばず設置しやすいです。白色で、インテリアになじみやすいのも魅力です。3個入りと6個入りが選べます。

第9位:コクヨ タフピタ


マグネット式のウォールフックです。マグネットが超強力で剥がれにくく使いやすいです。シングルタイプのウォールフックにしては耐荷重が大きく、10kgあります。超強力なのに取り外し簡単で、ハンドルを手前に倒すだけで取り外せます。壁を傷つけにくいシリコンチューブもついているため、賃貸物件でも使いやすいでしょう。壁だけではなく天井にも取り付けできます。様々な使い方ができるので、お部屋がスッキリ片付きますね。

第8位:umbra 壁掛けフック


Umbraの人気キャラクター・「バディ」が壁を上っているようなユニークなデザインのウォールフックです。3つセットになっています。バディの形は固定ではないので、好きに変形させられますよ。バディの頭や腕、脚をフックとして使えます。1フックあたり耐荷重は2kgです。パステル・ピンク・ホワイトなど7種類から色が選べます。同色で統一しても良いですし様々な色を組み合わせて使うのも良いですね。

第7位:VKOSHA ウォールフック


取り付け方法がネジか接着剤かが選べるウォールフックです。接着剤で取り付けた場合の耐荷重は6kg、ネジで取り付けた場合の耐荷重は10 kgです。使用場所やかけたいものに応じて選べるのが良いですね。接着剤で取り付けられると、浴室などにも使えます。使わないときは折りたたみできるので、省スペースに使えます。また引っかかりにくくなるので、小さな子供やペットがいるご家庭でも安心して使えます。

第6位:Poeland 1kuan ドアハンガーフック


ドアに引っ掛けられるウォールフックです。壁に傷を付けないので、賃貸でも使いやすいです。46mm以下厚さのドアに適応します。クローゼットの扉や玄関ドアなどさまざまな場所で使えるでしょう。丈夫なステンレス製で耐久性は60年以上と言われています。また、耐荷重も25kgまでなので、重いバッグやコートなどさまざまなものがかけられます。華奢なステンレスのデザインで、インテリアの邪魔にならないのも魅力です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード