monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・コラントッテ・エムール】磁気枕のおすすめ人気ランキング10選!効果や口コミなども

枕に埋め込まれている磁気により、肩や首の凝りを軽減できる磁気枕。自分に最適なモデルを見つけられると、日々快適な睡眠をとることが可能です。磁気枕といっても、医療機器認証の有無、フィット感、お手入れの仕方など、様々な特徴があるため、お気に入りの枕を見つけるのも至難の業!そこで今回は、磁気枕のおすすめランキングに合わせて、人気メーカー、選び方もポイント、利用者の口コミなどもご紹介します。

2022年04月18日更新

磁気枕の魅力とは?


多くの方を悩ませている肩こり。原因は様々ですが、血行の悪さも要因のひとつに挙げられます。医療機器認証を得ている磁気枕は、磁気の力によって血流を良くする効果に期待でき、血流を良くすることで自律神経が安定する傾向があります。また、肩や首の凝りが原因で睡眠の質が落ち目覚めの悪い方も、磁気枕を利用することで肩や首の周辺が温まり良質な睡眠を得られるのが最大の魅力といえるでしょう。

磁気枕の効果は?

肩こりなどに対する磁気治療は、古くからおこなわれてきました。様々な企業が磁気治療器具の研究にまい進していることからも、ある一定の効果があるとの考え方も存在しています。ただし、個人差があるため、磁気による肩こり治療に称賛の声がある一方、懐疑的な意見があるのも現実です。磁気枕は血行を良くすることで、肩こりを解消する目的があります。肩こりが解消すると、快適な睡眠を確保でき、翌朝スッキリ目覚められるというメリットがあります。枕の高さやフィット感などでも、効果に違いがあることも。ただし、人によって効果があったり、なかったりするということは、しっかり頭に入れておきましょう。

磁気枕の口コミは?

磁気枕には種類が豊富にあることから、「性能自体は良く。通気性も良いです。首の支えの部分が弱いので若干不安定な感じがします。 なので、タオルケットで角度調整して使ってます。 首懲りはなくなりました」など、効果があったという口コミもあれば、「3カ月使用しましたが、効果を期待して購入しましたが残念です」など、全く効果を感じないという口コミの両方を見かけます。磁気枕の効果を実感したいという方は、医療機器認証を取得しているタイプを選ぶことをおすすめします。さらに、自分の頭や首回りなどに最適な枕を選んだうえで利用することがおすすめです。

磁気枕の選び方

医療機器認証を得ているアイテムを選ぶ


厚生労働省から医療機器として、首や肩の凝りに対する効果があると認められた枕には、医療機器認証マークが記載されています。医療機器認証を得ている枕を購入したいと考えている方は、商品のパッケージや公式サイトをチェックして、医療機器承認番号が記載されているのかしっかり確認してから購入するようにしてください。分かりやすく表示されているので、すぐに見つけられますよ。

高さやフィット感で選ぶ


枕選びの基本といえば、高さ、反発力、ふぃっとかんなどの心地よく眠れるポイントをしっかり押さえておくこと。そのため、高さ調節できるタイプや寝返りしやすい反発力、自分の頭にあったくぼみのあるモデルなど、自分の首元、肩にフィットする枕を選ぶことが大切です。また、仰向け、横向き寝など、寝るときの姿勢でも選ぶ枕は変わりますし、寝返りの多い方は横幅の広い枕を選ぶと、快適な睡眠を確保できますよ。

お手入れのしやすさで選ぶ


寝ているとき、意外に汗をかくため、汗を吸収してくれる枕カバーを使用するのが重要です。枕は、毎日使用するものなので、替えのカバーがセットになっているものや簡単に洗えるタイプの磁気枕を選ぶようにしましょう。清潔な状態で使用することが大切ですよ。

磁気枕のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの磁気枕

魅力的商品を数多く取り扱っているニトリ。枕も低反発タイプやホテルスタイル、抱き枕など、ラインナップが豊富ですが、残念ながら磁気枕の取り扱いはないようです。ただし、新たな商品が定期的にリリースされるニトリなだけに、今後磁気枕が販売される可能性がゼロではありません。ニトリの磁気枕が欲しいと考えている方は、公式サイトなどをコンスタントにチェックしてみてはいかがでしょう。

コラントッテの磁気枕

コラントッテ(Colantotte) マグーラライト ABFOD03F

有名アスリートからも支持されるコラントッテの磁気枕。医療機器認証を得ていて、磁気の力を使った血行の改善や肩こりなどの悩みを解消します。比較的リーズナブルな価格で購入できるのも魅力です。公式サイトに交互配列の優位性などを検証した動画や画像、普段利用しているアスリートのインタビューなどもアップされているので、気になる方はチェックしてみましょう。

エムールの磁気枕


多くの寝具を取り扱う睡眠のプロといわれるエムール。長年、多くの方が抱える睡眠の悩みに向き合い、その問題を解決した実績のあるブランドです。エムールの磁気枕血流を促すことで、睡眠の質を高めてくれます。睡眠に特化したブランドの磁気枕をお探しの方におすすめです。

磁気枕のおすすめ人気ランキング10選

ここからは磁気枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの磁気枕を見つけてみてくださいね!

第10位:ルナール 健康 磁気まくら(快眠まくら)

ルナール 健康 磁気まくら(快眠まくら) 指圧感と磁気の力!

中材のビーズの出し入れをしなくても上下を返すだけで簡単に高さ調節できるルナールの磁磁気枕の素材に、ウレタンフォームを採用していることから、首や肩にしっかりフィットして心地よい眠りをサポートしてくれます。100mTの永久磁石を25個採用しているので、まんべんなく効果を実感できるはずです。指圧効果のあるプロファイルウレタンを効果的に配置しているところがポイント。専用の枕カバーは、取り外して丸洗いできるため、衛生的に使用できます。初めて磁気枕を購入する方におすすめ。

第9位:枕 安眠枕 低反発まくら


コスパ重視で磁気枕を購入したい方におすすめのアイテムです。見た目は一般的な枕と異なりますが、人間工学に基づいた設計になっているため、体の負担になりにくいのが特徴。磁気の効能以外に、いびき防止や呼吸がしやすくなるなどメリットがたくさんあります。高品質のウレタンフォームと、弾力性や復元性に優れたメモリーフォームを採用しているところがポイント。首元にピンポイントで配置された磁器も効果的。頭部だけでなく脚枕や腰枕としても活用できますよ。

第8位:たるまんゾウの枕


独自開発した磁気チップを5個搭載した磁気枕。地磁気を効果的に伝えるためにコリドラと電磁波を防ぐ電子部品を特別な形に組み合わせているところがポイントです。横幅63cmあり、一般的な磁気枕に比べサイズが大きいため、寝返りの激しい方におすすめ。枕としてはもちろん。椅子の背もたれに置いて使用することもできるため、包み込まれるような座り心地を体感できますよ。腰への負担も軽減してくれるため、腰痛持ちの方はチェックしてみてください。

第7位:こりない抱かれ枕

【まくら番頭】こりない抱かれ枕MAG+専用「頭部ユニット」

特徴的な磁気枕は抱き枕ではなく抱かれ枕。頭部と両サイド、胸部の中材に羽毛のようなふんわりとしたフェザータッチの東レftわたを採用しているため、通気性・弾力性が抜群です。さらに、首部分に流動性・放熱性に優れたソフトコルマビーズを採用し、素材の出し入れで高さ調節ができます。80mTのフェライト磁石を21個採用し、寝ている間に肩や首の凝りをほぐしてくれるため、朝、スッキリ目覚められるところが人気のポイント。中材の綿とビーズ素材、磁気の良いとこどりをした欲張りな磁気枕が気になる方はチェックしてみてください。

第6位:マグネパワークリーンピロー


高いクオリティを誇る国産の磁気枕。100mTの永久磁石を25個、枕本体にはプリファイル加工のウレタンフォームを採用しています。首への負担を減らすウェーブ型の形状になっているので、多くの方にとって使いやすい磁気枕といえるでしょう。また、高機能の消臭効果と抗菌加工生地の消臭ソムリエを使用したカバーがセットになっているので、洗えないウレタンフォーム素材も衛生的に使用できます。消臭効果に徹底的にこだわっているため、中材に長炭加工のシートを組み合わせているところもポイントです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード