2022年04月22日更新

【100均・無印・ニトリ】ブックエンドのおすすめ人気ランキング10選!北欧風でおしゃれで倒れないものなど

ブックエンドとは、本を支えて収納する便利なアイテムです。最近はデザイン的にもおしゃれで置くだけでインテリアとして成立する商品もあります。しかし、ブックエンドはさまざまなメーカーからたくさんの商品が販売されており、何を選んだら良いのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、人気のブックエンドを紹介します。お気に入りのブックエンド選びの参考にしてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

ブックエンドの魅力とは?


ブックエンドは基本的に本を収納するアイテムです。ブックエンドを利用することで、本が倒れずに本棚や机の上をすっきり整理できます。また、ブックエンドには書籍だけでなくファイルや書類、DVD、CDなどを収納する目的でも使えます。しかし、最近はブックエンドの活用法が無限に広がりつつあります。例えば、キッチンでまな板などキッチングッズを収納したり、冷蔵庫でペットボトルの収納、冷凍庫内では食品収納するのにもおすすめです。さらに、収納ケースの衣類や小物の仕分けなどにも使えます。そして、2つブックエンドを組み合わせたり、逆さにしてコの字型で使うこともでき万能です。

ブックエンドの代用品は?

ブックエンドの代用品としては、100均の仕切りケースがおすすめです。また、ダイソーのお助け本棚はプラスチック製の組み立て式ミニ本棚で、上下に重ねて二段で使うことができます。この商品は、本棚でも机の上でも使えて便利です。さらに、セリアのアイデア商品である書類ホルダーは、薄い雑誌やクリアファイルなどが立てられてブックエンド代わりに使えます。そして、無印良品などで販売されている仕切板や仕切りスタンド、仕切り棚などもブックエンドとしておすすめです。また、お皿立てとして使うディッシュラックを、ブックエンド代わりに使っている人もいます。

ブックエンドが倒れない方法は?

ブックエンドが倒れないようにするには、本体が安定するような工夫が必要です。例えば、底板に滑り止めシートや耐震ジェルマットを貼ると、本体が滑りづらくなります。また、市販のブックエンドには滑り止め加工がされた商品や、底面の幅が広く安定感のある商品などを選ぶのもおすすめです。さらに、ブックエンド同士を連結させて使える商品は安定感があり倒れずらいです。ブックエンドは見た目やサイズ・重さだけで選ばず、造りも必ず確認してから選びましましょう。

ブックエンドの選び方

大きさや重量で選ぶ


ブックエンドの選び方1つ目は、大きさや重量で選ぶことです。本は色々な大きさや重さがあり、ブックエンドで整理したい本のサイズに合ったものでないと、本が倒れたり本体ごと本が崩れてしまうことが多々あります。それを防ぐためには、ある程度重みのあるブックエンドを選び、ずっしりとした安定感のあるものであれば本がズレたり本体ごと倒れてしまう危険性もありません。そして、サイドからしっかりと本を支えてくれるブックエンドを選びましょう。

安定感で選ぶ


ブックエンドの選び方2つ目は、安定感で選ぶことです。たくさんの本を収納したとき本は重みで傾きます。本が倒るのを防ぐには、しっかりした安定感のあるブックエンドを選びましょう。例えば、T字型のブックエンドや仕切り型であれば、本がどちらかに傾く心配がありません。また、ブックエンドの底面に滑り止めが付いていると、重い本やたくさんの本を立てても倒れにくいです。また、滑り止め付きだと、本棚だけでなく机の上でも本がしっかり安定します。そして、底の幅が広い商品も安定感があります。さらに、伸縮型のあるブックエンドは、幅を自由に調節できて便利です。

インテリア性で選ぶ


ブックエンドの選び方3つ目は、インテリア性で選ぶことです。ブックエンドはL字型が一般的ですが、他にも様々な商品が販売されており、デザインもバラエティに富んでいます。例えば、アンティーク調のおしゃれなものや、動物などがデザインされたユニークな商品もあります。また、おしゃれなデザインの商品は、置くだけで存在感がありインテリアのアクセントとしても楽しめます。安定感のある素材としては、重みのあるシックな金属製がおすすめです。さらに、温かみのある木製や収納が付いているブックエンドもあります。

ブックエンドのおすすめブランド・メーカーは?

100均・ダイソーのブックエンド


100均・ダイソーにブックエンドは、コスパが良いうえにサイズやデザインが幅広くさまざまな商品が販売されています。素材的には木製やスチール製などが多く、シンプルなL字型からおしゃれな柄のもの、アニマル柄などもありバリエーションがとても豊富です。シンプルなブックエンドが欲しい人や、見た目が可愛い商品を探している人にもおすすめです。100均の商品は一つ100円で購入可能できるため、たくさん購入したい場合でもおさいふに響くことがないため安心して購入できます。

無印のブックエンド


無印ではシンプルなL字のスチール仕切版や、アクリル仕切りスタンド、アクリル仕切棚、スタッキングシェルフ用ブックエンドなどを販売しています。スチール仕切版には底に丸い突起が付いており、引き出す時の滑りが良いです。また、アクリル仕切りスタンドは3つに仕切られており、本や書類などが挟めます。アクリル仕切りスタンドは幅広タイプもあり、分厚い本を収納できます。さらに、スタッキングシェルフ用ブックエンドは無印のシェルフ専用ですが、棚板の幅さえ合えば他社製のシェルフでも使用できるかもしれません。

ニトリのブックエンド


ニトリのブックスタンドは「SOFFICE」という名称で販売されています。この商品はとてもシンプルなデザインで、底に4箇所のシリコン製の滑り止めが付いています。底に出っぱりがあり本や書類が滑りにくくて便利です。また、スチール製のブックエンドもあり、スチール製のため表紙を見せながら収納できます。この商品は「見せる収納」がしたい人におすすめの人気商品であります。また、幅が自由に変えられるため使いやすいです。ニトリのブックエンドは、とてもリーズナブルですがしっかりした作りです。

ブックエンドのおすすめ人気ランキング10選

ここからはブックエンドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのブックエンドを見つけてみてくださいね!

第10位:ライオン事務器ブックエンドL-80N-BK


ブックエンドのおすすめ人気ランキング第10位は、ライオン事務器ブックエンドL-80N-BK です。シンプルなスチール製のL字型デザインで、安定感があり重い本でも安心して使えます。本の重さでブックエンドが倒れたり、本を取り出すときに動かないように、本体の底に滑り止めが施されています。また、底が安定しているため、机の端に置いても飛び出す心配がなくきれいに整理できます。この商品は2枚セットになっており、コスパが良いです。サイズは大小2種類あり、カラーはホワイトとブラックがあります。

第9位:リヒトラブ仕切りラックA7320-1


ブックエンドのおすすめ人気ランキング第9位は、リヒトラブ仕切りラックA7320-1です。ゴム製の仕切りラックで、底にリブ加工が施されており書類などが滑りません。また、底の四隅にはゴム製のL字型の滑り止めが付いており、本体の滑りを防ぎ安定します。本体は上部が薄く下部が厚くなっており、種類や本が倒れても根本の部分がしっかり支えるため安心です。さらに、縦置きでも横置きでも使えて、外付けHDDやSSDの立て掛け用にもおすすめです。カラーは乳白、赤、黄緑の3色あります。

第8位:コクヨブックエンドワイド滑止め付BS-39NM


ブックエンドのおすすめ人気ランキング第8位は、コクヨブックエンドワイド滑止め付BS-39NMです。スチール製のブックエンドで、長期間使用しても劣化せず長持ちします。この商品は幅と奥行きがあり、分厚い本でも倒れる心配がな安定します。また、コンパクトな作りなので、CDなど小型のものがきれいに収納可能です。さらに、ブックエンドの底には、ノンスリップシートが付いており本の横滑りを防ぎしっかりと支えます。そして、本体の側面には補強リブが付いており、重めの本を挟んでも本体が曲がってしまうことがありません。

第7位:武田コーポレーションヴィンテージ調ブックスタンド


ブックエンドのおすすめ人気ランキング第7位は、武田コーポレーションヴィンテージ調ブックスタンドです。コンパクトで場所を取らないヴィンテージ調のおしゃれななブックスタンドです。どんなインテリアにもなじむ木製ブックスタンドで、形はベーシックですが温かみがあります。また、見た目だけでなく、携帯に便利な取っ手や、幅調整ができるスライドなど機能的にもおすすめです。カラーは定番のナチュラルとブラウン、シックな雰囲気のブラック、ホワイトの4色あります。

第6位:セキセイクリスタルラックCRX-245


ブックエンドのおすすめ人気ランキング第6位は、セキセイクリスタルラックCRX-245です。シンプルでクリアなので、どんなインテリアにもなじみます。また、軽量ですが土台がしっかりとしており、重めの本でも倒れる心配がありません。仕切り版が3枚付いており、電話帳や辞書などもしっかりと安定します。さらに、幅広で大容量でも対応可能な収納力があり、机の引き出しに設置して使えて便利です。縦置きでも横置きでも対応でき、CDやDVDほか幅広いアイテムの収納に活用できます。

第5位:ALIOBCブックスタンド


ブックエンドのおすすめ人気ランキング第5位は、ALIOBCブックスタンドです。分厚い鋼製で耐久性があり、変形しにくいブックスタンドです。滑らかな曲線で作られており、本や手を傷めずに収納できます。また、幅は本の数量により10cmから約50cmまで自由に調整できるため、スペースを有効活用できます。新聞などを収納するのに便利な仕切りが付いており取り出しができて便利です。使用しないときは折りたたみ収納が可能です。

第4位:ナカバヤシブックスタンドキャパティFB-E9-CRN


ブックエンドのおすすめ人気ランキング第4位は、ナカバヤシブックスタンドキャパティFB-E9-CRNです。スチロール樹脂製の丈夫で倒れにくい一体型のブックスタンドです。本棚や机、引き出しの中でも使えて、複数購入して連結させて使うこともできます。縦置きでも横置きでも使える便利なブックスタンドで、複数購入して連結することもできます。口コミでは「5年以上前から使っており、重いバインダーおいても曲がらず劣化もしない」と高評価です。

第3位:ソニックブックエンドワイドDA-550-W


ブックエンドのおすすめ人気ランキング第3位は、ソニックブックエンドワイドDA-550-Wです。スチール製で小型でありながら、重量感があり倒れにくいブックエンドです。書類や本を左右からしっかりと挟み込んでくれるため、机の上でもしっかり安定します。また、底には樹脂シートの滑り止めが付いており、滑りにくくなっています。さらに、この商品はスチール製なので、マグネットで付けられる小物入れなどが取り付けられます。

第2位:カール事務器ブックエンドALB-55-K


ブックエンドのおすすめ人気ランキング第2位は、カール事務器ブックエンドALB-55-Kです。シンプルで使い勝手の良いL字型ブックエンドです。厚みのあるスチール製のブックエンドで、壊れにくくて変形しにくいのが特徴です。伸縮型のブックエンドで、背部が蛇腹式になっています。蛇腹部分の伸縮幅は105~350mmで、本の厚みによって調整可能です。この商品もおすすめポイントは、本の重量によってブックエンドがズレる心配がないことです。

第1位:カール事務器ブックエンド大LB-55-E


ブックエンドのおすすめ人気ランキング第1位は、カール事務器ブックエンド大LB-55-Eです。シンプルなデザインで、耐久性のある丈夫なブックエンドです。また、本体の底にはゴム製の滑り止めが付いており、転倒を防ぎます。本体は適度な重量があるため、辞書などの分厚く重い本なども心配ありません。また、机の一番端においても崩れずにしっかりと支えてくれます。このブックエンドでアクリル板を挟みクリップで固定するだけで、飛沫感染パーテーションのスタンドとしても使えて便利です。

ブックエンドの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ブックエンドのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ブックエンドで暮らしをもっと快適に

いかがですか。ブックエンドはシンプルで実用的なものから、デザイン性が高くインテリアのアクセントになるおしゃれなものまであります。また、ブックエンドの代用品も多々あります。ぜひ、自分好みのお気に入りのブックエンドを見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

スタッキングシェルフ・ブックエンド

スタッキングシェルフ・ブックエンド

¥13,000 税込

ブックスタンド(SOFFICE)

ブックスタンド(SOFFICE)

¥3,260 税込

ライオン事務器ブックエンドL-80N-BK

ライオン事務器ブックエンドL-80N-BK

¥715 税込

リヒトラブ仕切りラックA7320-1

リヒトラブ仕切りラックA7320-1

¥619 税込

コクヨブックエンドワイド滑止め付BS-39NM

コクヨブックエンドワイド滑止め付BS-39NM

¥1,403 税込

武田コーポレーションヴィンテージ調ブックスタンド

武田コーポレーションヴィンテージ調ブックスタンド

¥4,989 税込

セキセイクリスタルラックCRX-245

セキセイクリスタルラックCRX-245

¥614 税込

ALIOBCブックスタンド

ALIOBCブックスタンド

¥2,754 税込

ナカバヤシブックスタンドキャパティFB-E9-CRN

ナカバヤシブックスタンドキャパティFB-E9-CRN

¥569 税込

ソニックブックエンドワイドDA-550-W

ソニックブックエンドワイドDA-550-W

¥851 税込

カール事務器ブックエンドALB-55-K

カール事務器ブックエンドALB-55-K

¥1,480 税込

カール事務器ブックエンド大LB-55-E

カール事務器ブックエンド大LB-55-E

¥3,798 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)は、かわいいデザインが好きな人やアクセントラグとしてインテリアに取り入れたい人におすすめのおしゃれなラグです。ずっと触っていたくなる、ふんわりしなやかな上質の...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの貼ってはがせるシール壁紙を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの貼ってはがせるシール壁紙は、賃貸物件に住んでいる人やDIYが好きな人におすすめの商品です。シールタイプの壁紙になっているので、簡単にデザインを変えることができて便利です。また専門的知識がなくて...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのジェルネイルライト「UVネイル乾燥機」を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのニトリのジェルネイルライト「UVネイル乾燥機」は、自宅で簡単にジェルネイルを行いたい方におすすめの商品です。 コンパクトで持ち運びに便利なため、旅行先でも使用できます。また、手軽にジェルネイ...
家電
【口コミ】ニトリのコスメボックスDIVINOSを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのコスメボックスDIVINOSは、持ち運びに便利な収納ボックスを探している人におすすめの商品です。このコスメボックスは、メイク用品からボトルまで大容量に収納でき、持ち運びに便利な取っ手付きなので...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの3Wayソファベッド(B1-USB)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの3Wayソファベッド(B1-USB)は、一人暮らしや狭い部屋で、省スペースな家具を求める方やソファ、リクライニング、ベッドとして使える多機能性を重視する方におすすめのソファベッドです。座面をス...
インテリア・家具

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)は、かわいいデザインが好きな人やアクセントラグとしてインテリアに取り入れたい人におすすめのおしゃれなラグです。ずっと触っていたくなる、ふんわりしなやかな上質の...
インテリア・家具
【ニトリ・100均】トランポリンマットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や効果なども紹介
子供が大好きなトランポリンを室内で利用する際に重宝するトランポリンマット。床を傷つけたり防音効果も期待できるメリットがある商品が豊富です。ここでは、トランポリンマットの効果や参考になる選び方と合わせて...
スポーツ・アウトドア
口コミで評判のツインバードの掃除機のおすすめ人気ランキング10選!コードレス・キャニスター・ハンディタイプなど
ツインバードの掃除機は、手軽に購入できておすすめです。ツインバードの掃除機は、価格が安いからです。とはいっても数多くあるツインバードの掃除機から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるツインバード...
家電
【ニトリ・IKEA】白いダイニングチェアのおすすめ人気ランキング10選!レザーやアンティーク調でおしゃれなものなど
ダイニングを明るく演出したいのであれば、白いダイニングチェアがおすすめです。白いダイニングチェアがあれば、室内を華やかに引き立ててくれます。そこで今回は、白いダイニングチェアの魅力や選び方、おすすめブ...
インテリア・家具
【ニトリ・無印・ダイソー】電子レンジ炊飯器のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、電気代なども
電子レンジで簡単にご飯を炊ける電子レンジ炊飯器は、一人暮らしに便利なおすすめ調理ツールです。ここでは、電子レンジ炊飯器を購入する前に知っておきたいメリットやデメリット、参考になる使い方や選び方と合わせ...
家電