monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・ニトリ・100均】コーヒーキャニスターのおすすめ人気ランキング10選!キャンプ・アウトドアで使えるものなど

コーヒーキャニスターをお持ちですか?どんな商品なんだろう?という方から、何か良いコーヒーキャニスターはないかな?と思っている方まで、幅広く参考になるよう、選び方や特徴、おすすめの商品までご紹介していきます。参考になれば幸いです!

2023年12月08日更新

コーヒーキャニスターの魅力とは?


コーヒーキャニスターとは、コーヒー豆を鮮度高いまま密閉保存してくれるビンのような容器です。コーヒー豆は空気にあたった分だけ劣化してしまうので、そのまま保存するのはよくありません。そこでコーヒーキャニスターに保存しておくことで、いつでもおいしいコーヒー豆を挽くことができます。デザイン性も優れたものが多いので、インテリアとして飾ってしまうのもおすすめのアイテムです。

コーヒーキャニスターの選び方

素材で選ぶ


コーヒーキャニスターには、プラスチックのもの、陶器のもの、ガラスのものなど様々な素材を使ったものがあります。用途によりますが、陶器のものはより密閉度がたかかったり、ガラスのものなら中身が一目でわかる上にデザイン性も高いおしゃれな雰囲気になります。ホーロー素材で厚みのあるものもありますし、プラスチックのものなら安価で軽量なタイプが多いです。用途に合わせて使い分けていきましょう!

サイズで選ぶ


どのくらいのコーヒー豆を常時保管しておくかで、サイズを決めましょう。密閉性が高いといってもコーヒー豆は常に新鮮なものを買い足すことをおすすめします。そこで、3週間~4週間分をコーヒーキャニスターに入れておくのがベストとなります。1日1杯ずつ飲むのであれば、約350~400g入れることができるタイプを選びましょう。もっと消費量が早ければそれ以上大きなサイズを選んでください。

手入れのしやすさで選ぶ


毎日のように使うコーヒーキャニスターだからこそ、交換の際などにお手入れがしやすいかどうかも重要な観点です。ガラスや陶器素材のものなどは洗うときに重くて割れてしまう可能性もあります。プラスチックのものであれば軽量なので扱いやすいという利点があります。コーヒー豆は湿気でも味が変わってしまうので、洗った後は必ず、よく乾燥させるのを忘れないようにしましょう。

コーヒーキャニスターのおすすめブランド・メーカーは?

無印のコーヒーキャニスター


無印のコーヒーキャニスターは樺細工が施されたタイプのものです。200gを保管することができる筒形の見た目をしています。樺細工とは桜の皮を使った世界的にも有名な伝統工芸品で、無印の手によって一般の人の手にも取りやすい距離感でユニークなデザインのコーヒーキャニスターを買うことができます。

ニトリのコーヒーキャニスター


ニトリのコーヒーキャニスターは磁器キャニスターといって、白い磁器でできた容器になります。600ml入るゆったりとした大きさで1日1~2杯のんでも1か月程度保管できる大きさです。天然木でできた蓋はかぶせるだけのタイプなので、コーヒー豆を上部ぎりぎりまで入れることができて、使うときも簡単に取り出せます。

100均のコーヒーキャニスター

ダイソーのコーヒーキャニスターはビンのような容器に木の蓋をはめるタイプのもので、かわいらしいコロンとした見た目をしています。まっしろい陶器のような見た目で密閉性も高く100円均一とは思えない機能性なので、はじめて購入する方にもおすすめです。インテリアにもなる上に、砂糖や塩といった調味料を保管するのにも最適です。

カルディのコーヒーキャニスター


カルディのキャニスター缶はシンプルな作りの缶タイプのものです。マットなブラックにヤギのプリントが施されたかわいらしさも感じるデザインのものです。軽量で持ち運びやすく、口が広いのでコーヒー豆も入れやすい作りになっています。お手入れですが、水洗いをするとサビてしまうので、乾いた布などでふき取るだけにしましょう。

コーヒーキャニスターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはコーヒーキャニスターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコーヒーキャニスターを見つけてみてくださいね!

第10位:NEX コーヒーキャニスター 気密ステンレススチールストレージコンテナ

NEX コーヒーキャニスター 気密ステンレススチールストレージコンテナ

NEXのコーヒーキャニスターは機能面に優れているだけでなく持ち運びもしやすい設計になっています。コーヒーをすぐに作ることができるようにスクープがサイドに装着されているのでいつでも軽量することができます。特別なバルブが蓋についているため、中を真空状態にして、コーヒー豆が酸化してしまうのを防ぎます。日付トラッカーがついているので、管理しやすく、期間内ならすぐに使いやすい仕組みになっています。毎朝のコーヒータイムをお手伝いしてくれるおすすめのアイテムです。

第9位:MERMOO YILAN コーヒー キャニスター


MERMOO YILANのコーヒーキャニスターはブラックとシルバーのツートンカラーでとってもクールな見た目をしています。ステンレス素材でできているのでコーヒー豆の腐食やサビが付くのを防いでくれます。またサイズ的にも1.5Lの容量で、約380gのコーヒー粉と500gのコーヒー豆を保管することができるので、1か月分をゆうに保管しておくことができます。スタイリッシュなアイテムで密閉性の高い蓋には日付を調整できる機能もついているので、いつのまにか長期間放置していた、ということも防げます。

第8位:Bretani 24オンス ステンレススチールコーヒーキャニスター&スクープセット

Bretani 24オンス ステンレススチールコーヒーキャニスター&スクープセット

Britaniのコーヒーキャニスターと専用スクープのセット商品です。ステンレスでできたスタイリッシュな容器がコーヒー豆を空気や湿気から守ってくれて、長く保管してくれます。さびにくく頑丈な上に、密閉性の高い特別な設計のふたがコーヒー豆の香りごと閉じ込めてくれます。日付追跡カレンダーホイールが内蔵されているので、コーヒー豆をいつ入れたのか?いつまでならおいしく保管してくれるのかというスケジュールを管理することができる、すぐれものアイテムです。

第7位:Huiyu キャニスター ガラス ガラス瓶


ガラス製の本体に、丸いコルクが刺さったユニークなデザインのコーヒーキャニスターです。口の部分にむかってすぼまっているので香りを逃しにくく、コーヒーの鮮度も保ちやすいつくりになっています。丸いコルクもぎゅっとはめることができるので隙間を作りません。独特なデザインなので友人などへのギフトにもぴったり、喜んでもらえるアイテムです。コーヒーのほかにもパスタや調味料、お花をいれてインテリアアイテムにもなるので様々な使い方が可能です。

第6位:気密キッチンキャニスター3個セット


こちらはまとめて3つがセットになったアイテムで、コーヒー豆、紅茶の茶葉、砂糖のそれぞれを保管することができるキャニスターです。このセットを買えば一気にキッチンの統一感がでておしゃれな雰囲気になります。白い本体に木製の蓋がついていて、パッキンも施されているのでしっかりと締まり、それぞれの調味料を新鮮に保ちます。デザイン性だけではなく頑丈で割れにくいので、長く愛用していくことができるセットです。

おすすめショッピング

人気記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード