monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・IKEA・ニトリ】ベッド下収納のおすすめ人気ランキング10選!キャスター付きや引き出し式のものなど

ベッド下収納は、ベッド周りがスッキリしておすすめです。ベッド下収納は、使わないタオルケットやパジャマなどを収納できるからです。とはいっても数多くあるベッド下収納から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるベッド下収納を紹介します。ぜひ、お気に入りのベッド下収納を見つけてくださいね。

2022年05月09日更新

ベッド下収納の魅力とは?


ベッド下収納の魅力は、部屋の収納を増やすことができる点です。ベッド下は高さはあまりありませんが、奥行きがあることで、タオルケットやシーズンオフの寝具などを入れておくことができます。また、ベッド下は目がつきにくい場所でもあるため、スッキリと隠す収納が可能です。部屋の収納スペースが少ないというのであれば、ぜひ、ベッド下収納を検討してみましょう。とくに、部屋がごちゃごちゃしてしまう場合に、おすすめです。

ベッド下収納のカビ対策は?

ベッド下収納のカビ対策は、3つのポイントに分かれます。まず、マットレスの湿気を取ることです。シーツや敷きパットはこまめに交換しましょう。また、通気性の高い素材の物がおすすめです。ほかにも、除湿シートを使ったり、掛け布団は敷きっぱなしにしないで、折りたたんでおくと、湿気を飛ばすことができます。もちろん、薄めのマットレスであれば、手軽に干せるでしょう。湿気を防ぐことで、いつでも清潔なベッド環境を維持できます。

ベッド下収納の選び方

タイプで選ぶ


ベッド下収納の選び方1つめは、タイプで選ぶことです。たとえば、布団類やシーズン用品は、収納袋が良いでしょう。通気性がよく、湿気がこもりにくい不織布を使っているものが多く、カビ対策になります。布団や毛布などの湿気の取り込みやシーズン用品など収納期間が長いものにも最適です。一方、衣類や一式で使う場合は、ボックス・クリアケースが良いでしょう。さらに、小物類の収納には、仕切り板タイプが推奨されます。引き出しを開けたときに小さい物がコロコロ移動しないように、細かい仕切りがされているタイプが良いでしょう。

サイズで選ぶ


ベッド下収納の選び方2つめは、サイズで選ぶことです。サイズがベッド下の高さや奥行にマッチしていないと、しっかり入りません。逆に小さすぎても、デッドスペースが空いてしまい、ムダな空間が出来てしまうでしょう。まずは、ベッド下の高さ・奥行サイズを測ってから、ベッド下収納アイテムをチェックしてみてください。そうすることで、失敗が少なく、ムダなく空間を使えます。また、ピッチリデッドスペースがないと、ホコリも溜まりにくいのでポイント大です。

湿気・ホコリ対策ができるかで選ぶ


ベッド下収納の選び方3つめは、湿気・ホコリ対策ができるかで選ぶことです。とくに、ベッド下はホコリが溜まりやすいので、対策は大事なポイントになります。ホコリ対策には密閉しやすいボックス・クリアケース、引き出しケースなどが良いでしょう。さらに、軽い物やキャスターつきの物など、簡単に取り出せるベッド下収納も換気・掃除がしやすいため便利です。普段、あまりベッド下収納スペースは掃除をしないという方は、湿気・ホコリ対策ができるタイプで探してみてください。

ベッド下収納のおすすめブランド・メーカーは?

無印のベッド下収納

ベッドフレーム下収納・小・オーク材

無印のベッド下収納は、リーズナブルな価格で購入できます。木製タイプでとてもおしゃれなのに、1万円以内で購入できる点が、口コミなどで評価されている点と言えるでしょう。ベッドフレームが木製タイプであれば、統一感が出て、よりおしゃれに演出できます。また、無印良品はシンプルなデザインが特徴的なのですが、ベッド下収納においても同様です。木目の雰囲気がとても温かみがあり、部屋全体を明るく表現してくれるでしょう。

IKEAのベッド下収納


IKEAのベッド下収納は、北欧風デザインで人気のブランドだけあって、おしゃれ感が溜まりません。2個セットで1万円台で買えるというのも、リーズナブルで初めてベッド下収納を購入したいと思っている方にぴったりです。また、天然木を使った突板を使用していることで、使い込むほど風合いが増します。動きのスムーズなキャスターも付いており、中身の出し入れが簡単です。おしゃれなベッド下収納を検討している方は、ぜひ、チェックしてみてください。

ニトリのベッド下収納


ニトリのベッド下収納は、とにかく安いのがポイントです。たとえば、連結できる2面開きベッド下収納が、2千円以内で購入できます。また、キャスター付きタイプもあり、ラクに移動ができるでしょう。こちらも、2千円以内で買えるので、初めてベッド下収納アイテムを探しているという方は、ぜひ、チェックしてみてください。半透明タイプなので、中身が見やすく、一目で取り出すことができます。半透明タイプであれば、どんなシーンにもマッチするでしょう。

カインズのベッド下収納


カインズのベッド下収納は、とにかくコスパ力の高さが脱帽です。2段階でフタが開けられるので、使い勝手もバツグンでしょう。半透明タイプで中身が見やすく、一目で取り出しやすい点でも選んで損はないでしょう。とにかく、千円以内で購入したいという方は、ぜひ、チェックしてみてください。まとめ買いもしやすいので、家の中の物の収納にもぴったりです。また、デザイン性にもこだわっていて、ベッド下から出しても、違和感がありません。

ベッド下収納のおすすめ人気ランキング10選

ここからはベッド下収納のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのベッド下収納を見つけてみてくださいね!

第10位:アルファックス 収納ケース Flat 622109


ベッド下収納のおすすめ人気ランキング第10位は、アルファックス 収納ケース Flat 622109です。ファスナー部分は、ボックスを一周していることで、まるで展開図のようなデザイン性がユニークでしょう。どの方向からでも開けることができます。開け口が狭くて物を入れづらいと思っている方は、ぜひ、チェックしてみてください。軽くて張りのある生地は、柔らかい衣類・寝具なども包みやすく、コンパクトにまとまります。

第9位:天馬(Tenma) 衣装ケース FITS-SLIM-L


ベッド下収納のおすすめ人気ランキング第9位は、天馬(Tenma) 衣装ケース FITS-SLIM-Lです。累計販売数9,400万個を売り上げている大人気シリーズになります。高さも低いタイプなので、ベッド下スペースが狭くても、十分に対応できるでしょう。と言っても、ワイドタイプになっており、しっかりと収納力を確保することができます。滑らかな開閉で、力がない方でも簡単に開け閉め可能です。また、引き出しにキャスターが付いています。

第8位:アイリスオーヤマ 収納ケース MBC-M


ベッド下収納のおすすめ人気ランキング第8位は、アイリスオーヤマ 収納ケース MBC-Mです。奥行が浅いので、奥の物も取り出しやすいのがポイント大でしょう。ベッドから他のインテリアを離したり、床の物をどける必要がありません。また、半透明タイプで中身も直接見えないことから、生活感を無くすことができます。頻繁に開け閉めする人に、ぴったりのベッド下収納と言えるでしょう。気になる価格も、2千円以内とリーズナブルです。

第7位:サンコープラスチック(SankoPlastic) 衣類収納薄型 EW-1

サンコープラスチック(SankoPlastic) 衣類収納薄型 EW-1

ベッド下収納のおすすめ人気ランキング第7位は、サンコープラスチック(SankoPlastic) 衣類収納薄型 EW-1です。幅広タイプで、ベッドの下を有効活用することができます。ベッド下の手前に置けば、下着・タオルなどもサッと取り出せるでしょう。気になる値段も2千円以内とリーズナブルで、ベッド周りをスッキリさせたい方にぴったりです。ソフトベージュの色はどの色にもマッチし、半透明で中身が分かりやすいでしょう。

第6位:Gorgero ベッド下収納ボックス


ベッド下収納のおすすめ人気ランキング第6位は、Gorgero ベッド下収納ボックスです。見た目のおしゃれ感だけでなく、防水・通気性など、機能性にも優れています。側面と底面には硬化プラスチックの板が使われているため、しっかりとした作りなのも、魅力ポイントと言えるでしょう。使わないときは、コンパクトにたたむことができ、収納場所にも困りません。頑丈な収納ケースが欲しいという方にぴったりでしょう。さらに、汚れても洗えて、いつでも清潔に保てます。

おすすめショッピング

人気記事

ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ブラジャー延長ホックはどこで売ってる?100均ダイソー・セリア・しまむらで買えるの?
革靴用防水スプレーのおすすめ人気ランキング10選!デメリットや使い方なども紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード