2023年09月28日更新

【サーモス・ニトリ】カップウォーマーのおすすめ人気ランキング10選!USB式や充電式など

カップウォーマーは、作業中やくつろぎ中でもいつでも飲み物が温かいまま飲むことができる便利商品です。初めは温かくても、つい作業や趣味に集中していると気が付いたときには冷めきって不味くなってしまうこともありますよね。カップウォーマーを利用すればいつでも温かくおいしい飲み物がいただけますよ。ここでは、カップウォーマーの種類や選び方と合わせて人気商品をランキング形式でご紹介していきます。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

カップウォーマーの魅力とは?


カップウォーマーの魅力は、なんといっても温かい飲み物を長時間キープして最後の一口まで温かいまま飲むことができること!寒い冬だけでなく冷房が効いた部屋でも、PC作業や趣味に没頭してしまってもいつまでも温かいまま飲み物を飲むことができるから、最後までおいしいまま飲み物を楽しめます。おいしい温度で長時間温かい飲み物をキープできる便利な魅力あふれる商品です。

カップウォーマーの選び方

USB式のカップウォーマー


カップウォーマーには、USB式の商品もあります。USBで電源を供給できるから、オフィスでPCにつないだり、家でもスマホの充電用のUSBコンセントから簡単に供給できるから便利ですよね。また、キャンプなどでもUSBコンセントを用意しておけば手軽に利用できるし、車の中でもUSBコンセントが設定されていれば利用可能です。どんな場所でも手軽に利用できるUSB式のカップウォーマーが人気。スマホ需要が広がっているので、USB供給もどんな場所でもできるようになっていますよね。

充電式のカップウォーマー


カップウォーマーの中には、充電式のカップウォーマーがあります。自宅で寝ている間に充電しておけば、そのままオフィスに持っていってオフィスでも利用できるし、スポーツ観戦やアウトドアキャンプなどどんな場所でもいつでも利用可能です。ピクニックでランチを食べるときにも、充電式のカップウォーマーを利用すれば、温かい飲み物を飲みながらランチを楽しんで、食事の後でも温かいまま飲み物を楽しめるから、外出用にとても便利な充電式カップウォーマーです。

カップウォーマーはどこに売っている?

カップウォーマーはどこで購入すればいいのでしょう?家電を取り扱う大手家電ショップでは、ネット通販では在庫があっても店舗で取り扱っていない場合もあるようです。雑貨を取り扱うロフトやドン・キホーテでは、販売されているという情報もありますが、店舗により仕入れが番うドン・キホーテの場合には、店舗に行ってみないと取り扱っているかどうかはわかりませんね。確実にカップウォーマーを購入したいのであれば、やはりネット通販がおすすめです。

カップウォーマーの選び方

タイプで選ぶ

カップウォーマーを選ぶなら、デザインタイプをポイントに選んでみましょう。カップウォーマーには、コースタータイプ・ドリンクホルダータイプ・巻きつけタイプが一般的です。なかでも一番のオーソドックスはコースタータイプで、温かい飲み物を入れたカップを上に置くだけでカップの底から飲み物の温度を保温するタイプ、ドリンクホルダー式で缶ジュースや紙コップなどカップ以外の容器を全体から温めるタイプ、カップに巻き付けて利用する側面を保温する巻きつけタイプなど、利用する環境や飲み物の容器に合わせてタイプで選んでみましょう。

供給電源で選ぶ

カップウォーマーを選ぶなら、電源の供給方法で選んでみましょう。市販されているカップウォーマーの電源供給は、USB供給・コンセント供給・車載シガーソケット供給があります。PC作業中にオフィスで利用したいなら手軽に利用できるUSBタイプ、ダイニングテーブルなど食事中にいつも利用する場合は、コンセントタイプで電源スイッチが搭載されたタイプ、車に乗っているときに利用したいならシガーライターから電源が供給できるタイプがおすすめ。使いたい場所で手軽に使えるタイプを選びましょう。

機能で選ぶ

カップウォーマーを選ぶなら、機能面にポイントを絞って選んでみましょう。カップウォーマーには、さまざまな機能が搭載されている商品もあります。例えば、保温機能だけでなく冷却装置も搭載された保冷機能が搭載された年間通して利用できる商品や、スマホなどのワイヤレス充電器などとドッキングした商品や、消し忘れを防ぐ自動オンオフ機能やカップの飲み物がこぼれても破損することがないように防水機能が搭載されているなど、自分の利用しやすい機能面で選んでみましょう。

カップウォーマーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのカップウォーマー

北海道に本社を構えるニトリは、「お、ねだん以上の。商品を」がコンセプトの、リーズナブルでカラフルな豊富な種類の生活用品を取り扱うメーカーです。ニトリでは、インテリア家具から寝具、調理器具、インテリア雑貨など種類も豊富なオリジナル商品が人気です。ありとあらゆる商品を取りそろえるニトリですが、残念ながら現在ニトリではカップウォーマーの取り扱いはありません。季節に合わせた新商品を販売するニトリなので、寒い季節になればカップウォーマーの販売も大いに期待できそうですね。

サーモスのカップウォーマー

東京に本社を構えるサーモスは、快適なライフスタイルを実現する新しい価値を提供する魔法瓶メーカーです。冷たいものがいつまでたっても冷たいまま、温かいものも冷めにくいステンレス素材のタンブラーで人気がありますよね。サーモスではカップウォーマーの取り扱いはございませんが、カップウォーマー代わりに保温・保冷効果があるタンブラーを使用することもできますね。ただし、ある程度の保温効果はあっても温め続けることはできないので短時間保温効果目的なら良さそうですね。

カップウォーマーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはカップウォーマーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのカップウォーマーを見つけてみてくださいね!

第10位:コーヒーマグ ウォーマー&マグセット アプリ温度コントロール (VSITOO)


VSITOOは、中国の広東にあるジミーユーピンインテリジェントテクノロジー株式会社が販売するサーモカップ等を取り扱うブランド。VSITOOで人気のカップウォーマーは、コースタータイプのカップウォーマーと専用カップがセットになった商品です。カップウォーマーは、100°F/112°F/14°Fの3つの温度設定が可能。付属のセラミック素材のカップは12オンス(約340ml)と大容量で専用蓋も搭載されているので、長時間保温効果が保てます。アプリで電源やリピート調節できるだけでなく、カップが載せてある状態で温まりリピート時間が来るとバイブで知らせてくれるから、消し忘れや温度管理もとても楽に利用できます。

第9位:カップウォーマー 加熱・保温 3段温度調整(HX HECLX)


中国に本拠を構えるHX HECLX。HX HECLXでは、カップウォーマーやLEDライトスピーカーなど豊富な種類の電化製品を豊富に取り扱っています。HX HECLXで人気のカップウォーマーは、25wの急速加熱まぐウォーマーです。131°F/149°F/167°Fの3つの温度調節可能で、重力タッチ電源を使用しカップが乗っている状態で電源が入り、カップが乗っていない場合が4時間続くと自動電源オフになります。コンセント電源タイプでプレゼント用にもおすすめの商品です。

第8位:マグカップウォーマー 保温コースター (ザイオン)


通販サイトで掃除機やネッククーラーなど生活雑貨を豊富に取り扱うザイオン。ザイオンで人気のカップウォーマーは、保温台がガラス素材台座が木製素材のおしゃれでシンプルなデザイン性に優れた商品です。ガラス面に搭載されたボタンをタッチするだけで55 ~ 60℃の高温と約40 ~ 55℃の低温モードを選んで利用可能です。また、接触がない場合は自動で8時間後に電源オフになり消し忘れの心配もありません。カラーはナチュラルな木目とブラックの2種類あり、プレゼント用にも最適です。

第7位:カップウォーマー おしゃれ 適温40~65℃(POWERGIANT)


通販サイトでは工具やLED電気、掃除機やバッテリーなどを取り扱うPOWERGIANT。POWERGIANTで人気のカップウォーマーは、木目調のおしゃれなコースタータイプの商品です。木目の台座にあるスイッチを押すことで3段階の温度調節を可能です。防水加工が施されているから、カップをこぼしても安心。オンオフもタッチボタンで設定可能の簡単設定。落ち着いた木目デザインなので、プレゼント用にもおすすめの商品です。

第6位:コースター カップウォーマー マグウォーマー (Misby)


通販サイトでカップウォーマーを取り扱っているMisby。Misbyで人気のカップウォーマーは、強化ガラスパネルを使用したシンプルでおしゃれなカップウォーマーです。微小重量センサーが搭載されているから、カップを載せると自動で50度~60度の温度で保温可能です。カップを載せなければ電源が入らない設定なので、電源をオンオフする手間もかかりません。強化ガラスプレートなので、防水効果も高く液体をこぼしても壊れてしまう心配がありません。

第5位:コーヒーカップウォーマーとオフィスウォーマー(CNSL)


通販サイトでUSBタップや首掛け扇風機、バリカンやカップウォーマーなど生活用品を豊富に取り扱っているCNSL。CNSLで人気のカップウォーマーは、かわいい熊の顔デザインの商品です。45℃、55℃、75℃の3つの温度設定が可能。熊の顔がデザインされている温熱遮断蓋を利用すれば埃が混入することを防げると同時にカップに使用して保温効果を上げることも可能です。カップを置く台座には、NTC温度センサーが内蔵され過熱すると自動的に電源オフになる安全設計。本体裏側には滑り止めマットと散熱孔が施されています。

第4位:コップ保温器 マグカップウォーマー(Mr. Coffee)


1970年代に創業したアメリカ生まれのMr.Coffee。Mr.Coffeeは、自動ドリップキッチンコーヒーマシンの老舗ブランド。Mr.Coffeeで人気のカップウォーマーは、プラスチック素材の設置しやすくカップを置きやすい商品です。オンライトインジケーター付きなので、カップを載せると丁度よい温度で飲み物を維持できます。ソーサー表面に電源スイッチと電源ランプが搭載されたシンプルなデザインなので、年配者でも使いやすくプレゼント用にもおすすめ。電源供給はコンセントタイプです。

第3位:コーヒーカップウォーマー5つの温度設定を備えた電気飲料(PGVAVA)


通販サイトでカップウォーマーや扇風機を販売しているPGVAVA。PGVAVAで人気のカップウォーマーは、プラスチック製のコースタータイプのウォーマーに5段階の温度設定を数字を見て確認できる商品です。底面に重力センサースイッチが搭載されていて、カップを置くと自動で保温スタート!カップをおろせば電源が自動でオフされます。分厚いウォーマー台なので、耐久性にも優れています。本体縁のカラーはグリーン・シルバー・ピンク・赤・白・ブラックの6色から選べます。プレゼント用におすすめの商品です。

第2位:コーヒーマグウォーマー – カップウォーマー(YEOSEN)


通販サイトでコーヒーフィルターやカップウォーマーなどを取り扱うYEOSEN。YEOSENで人気のカップウォーマーは、重力スイッチが搭載された3つの温度保温が可能な商品です。カップを載せたままの状態でも最高4時間放置すると自動で電源オフできる機能も搭載されています。カップを置くマークの上にカップを置かなければ保温スイッチが入らない仕組みになっているので、誤作動防止に効果的!通販サイトでも高評価が多い人気商品です。

第1位:自動オン/オフ重力誘導マグ ウォーマー (最大 131F/55C)(BESTINNKITS)


アメリカで生まれたBESTINNKITS。BESTINNKITSで人気のカップウォーマーは、19wのマグカップウォーマー。インジケータライト付きで夜間の利用にも適しており、最大55度の温度調節も可能です。加熱プレートは熱伝導性ガラス製なので飲み物がこぼれても防水加工が施されており、ガラス製なのでつやつやして清潔感のあるシンプルなデザイン。カラーはピンク・ブラックの2種類から選べるから、女性へのプレゼントにも喜ばれそうですね。

カップウォーマーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、カップウォーマーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

カップウォーマーで暮らしをもっと快適に

カップウォーマーは、いかがでしょうか?淹れたての温かいまま最後の一口まで飲み物を楽しめるカップウォーマー。オフィスや自宅、屋外でも利用できるから、いつでもおいしい温度の飲み物をいただけます。お茶や温かい飲み物を好むお年寄りへのプレゼント用にもピッタリの商品ばかりでした。ここで紹介した商品の中から、プレゼント用にカップウォーマーを選んでみませんか。

この記事の商品一覧

コーヒーマグ ウォーマー&マグセット アプリ温度コントロール (VSITOO)
コーヒーマグ ウォーマー&マグセット アプリ温度コントロール (VSITOO)
カップウォーマー 加熱・保温  3段温度調整(HX HECLX)
カップウォーマー 加熱・保温 3段温度調整(HX HECLX)
マグカップウォーマー 保温コースター (ザイオン)
マグカップウォーマー 保温コースター (ザイオン)
カップウォーマー  おしゃれ 適温40~65℃(POWERGIANT)
カップウォーマー おしゃれ 適温40~65℃(POWERGIANT)
コースター カップウォーマー マグウォーマー (Misby)
コースター カップウォーマー マグウォーマー (Misby)
コーヒーカップウォーマーとオフィスウォーマー(CNSL)
コーヒーカップウォーマーとオフィスウォーマー(CNSL)
コップ保温器 マグカップウォーマー(Mr. Coffee)
コップ保温器 マグカップウォーマー(Mr. Coffee)
コーヒーカップウォーマー5つの温度設定を備えた電気飲料(PGVAVA)
コーヒーカップウォーマー5つの温度設定を備えた電気飲料(PGVAVA)
コーヒーマグウォーマー - カップウォーマー(YEOSEN)
コーヒーマグウォーマー - カップウォーマー(YEOSEN)
自動オン/オフ重力誘導マグ ウォーマー (最大 131F/55C)(BESTINNKITS)
自動オン/オフ重力誘導マグ ウォーマー (最大 131F/55C)(BESTINNKITS)
  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

【100均・無印・ニトリ】先割れスプーンのおすすめ人気ランキング10選!何に使う?選び方なども
30代以降の方なら、給食の際に使ったことのある先割れスプーン。スプーンの形状で先端部分がフォークのような作りになっていて、さまざまな食べ物に対応可能です。2023年現在では、小さな子供から要介護の方の...
キッチン用品
【IKEA・100均】月ライト(ムーンライト)のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれな間接照明を
月ライトは、部屋に癒し空間をもたらしてくれるおすすめアイテムです。月ライトは、月の魅力をそのままに、インテリア映えするライトだからです。とはいっても数多くある月ライトから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
インテリア・家具
【ワークマン・コミネ】電熱ソックスのおすすめ人気ランキング10選!メリットや口コミなども紹介
電熱ソックスは、極寒の冬の時期に足を温めてくれるアイテムとしておすすめです。電熱ソックスは、電気の力で足をしっかりと保温するからです。とはいっても数多くある電熱ソックスから選ぶのは大変ですよね。そこで...
ファッション
【ニトリ・無印・100均】穴あきお玉のおすすめ人気ランキング10選!使い方や選び方など紹介
穴あきお玉は、お鍋の時など具材をすくうのに便利なアイテム。とはいっても小回りの利くミニサイズやつなぎ目がなくお手入れのしやすいタイプなどがあり、どれを購入すればよいのか迷ってしまうという方も多いはずで...
キッチン用品
【ダイソー・ニトリ・セリア】カニスプーンのおすすめ人気ランキング10選!使い方や代用品なども紹介
一度使用すると、その便利さから手放せなくなってしまうカニスプーンですが、数ある中から自分に最適な1本を見つけるのは大変です。そこで今回は、カニ料理に欠かせないカニスプーンをランキング形式で紹介します。...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ

おすすめショッピング