monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ダイソー】足拭きマットのおすすめ人気ランキング10選!速乾性のある珪藻土や洗濯できるものなど

足を拭くのに必要な足拭きマット。さまざまなメーカーから販売されています。あまりにも種類が多いとどのメーカーのものを選んだらよいかわからないのではないでしょうか。そこで、今回は足拭きマットのおすすめと選び方を見ていきます。記事を参考にぜひご自宅にぴったりの足拭きマットをつけてくださいね。

2022年06月16日更新

足拭きマットの魅力とは?


足拭きマットがあると素早く足についた水気を吸い取ってくれます。タオルなどよりも吸水性・速乾性に優れているものがほとんどで、複数人が連続して使用してもびしゃびしゃにならず何時でもサラサラの使い心地を謳っているものも多いです。使用感にこだわるなら、バスタオルやフェイスタオルで足ふきをするのではなく、専用の足ふきマットを持ちましょう。足拭きマットでしっかりと足の水分をとることで、お風呂上がりにフローリングで滑るなどのトラブルも防げます。

足拭きマットの洗濯方法は?

足拭きマットの洗濯方法は素材によって違います。綿やマイクロファイバーなどの布製は洗濯機で丸洗いできるものがほとんどです。素材によっては洗濯洗剤のみOKで柔軟剤不可となっているものもあるので、注意書きをよく読みましょう。珪藻土製は洗濯機は使えません。陰干ししたり汚れた場合、その部分を水洗いしたりするだけで良いです。素材に合った洗濯方法を選びましょう。

足拭きマットの選び方

素材で選ぶ


足拭きマットの素材は珪藻土・マイクロファイバーなどの化繊・綿などの天然繊維に大別されます。珪藻土は速乾性が魅力で、足が触れた瞬間すぐにサラサラになります。陰干しするだけというメンテナンスの簡単さも好評です。ただ、割れ物ですので取り扱いには注意しましょう。マイクロファイバーはふわふわとした感触と速乾性が魅力です。天然素材よりも早く乾くので、布で速乾性を求めるなら化繊を検討してみると良いでしょう。綿などの天然素材は肌触りの良さが魅力です。速乾性は珪藻土や化繊には劣りますが、洗濯機で丸洗いできるため、衛生的に保ちやすいですよ。肌が敏感な人にも電話使いやすいです。

サイズで選ぶ


足ふきマットのサイズは製品により様々です。幅が45cm程度のコンパクトなものから70〜100cmなどの大判サイズもあります。家族構成や使い方に合わせて選ぶと良いでしょう。単身者や一人ずつお風呂に入るご家庭であれば、幅が45〜50cm程度のコンパクトなものが使いやすいでしょう。子供と一緒にお風呂に入るのであれば大人と子供が並んで使える70cm以上がおすすめです。日によって子供と入ったり1人ずつ入ったりするのであれば60〜65cmが使いやすいですよ。

デザインで選ぶ


素材やメンテナンスのしやすさだけでなく、デザインもよくチェックしましょう。無地のものから総柄のものまで色々あり、カラー展開も製品によって違います。無地のイメージが強いアイテムですが、最近では花柄や動物柄などおしゃれだったり可愛いかったりするアイテムが豊富です。足拭きマットは毎日使うものですし、日中も洗面所などで目に入りやすいアイテムです。ぜひ好みのものを見つけましょう。手拭きタオルなどとのコーディネートを考えて選ぶのもおすすめですよ。

足拭きマットのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの足拭きマット

お手入れ簡単 珪藻土バスマット(カイテキサラサラ 29X39)

ニトリには20種類以上の足拭きマットが販売されています。珪藻土や今治タオルなどの綿製、マイクロファイバー製など素材も様々で好みのものを選べます。柄や模様が入っているものがあれば無地ものもあるので、ご自宅にぴったりのものが見つかりやすいでしょう。可愛い猫の形をした珪藻土マットのこともありますよ。価格も抑えられているので購入しやすいのも魅力です。

ダイソーの足拭きマット

ダイソーにも足ふきマットがあります。コンパクトサイズで、一人暮らしの人にも使いやすいですよ。100均ならお試し感覚で足ふきマットを購入できますし、洗い替えに複数枚購入しておくのも良いですね。予算を抑えたいならダイソーの足ふきマットもおすすめです。

足拭きマットのおすすめ人気ランキング10選

ここからは足拭きマットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの足拭きマットを見つけてみてくださいね!

第10位:クモリ 珪藻土 足拭きマット


珪藻土と植物繊維、石英砂でできた足拭きマットです。体にやさしい天然素材使用なので、ペットや小さな子供がいるご家庭でも使いやすいですね。珪藻土足拭きマットは表面に水が落ちると、わずかな時間で吸収します。このため、いつもサラサラの使い心地です。また、常に乾いた状態だと細菌の増殖やダニの発生を抑えるのにも役立ちます。滑り止めシート付きで、安全ですよ。

第9位:VANZAVANZU 足拭きマット


高密度で厚みがあり、ふわふわなマイクロファイバー製の足拭きマットです。マイクロファイバーは吸水性がよく、水や湿気をすばやく吸収するので、使い心地が良いです。足が触れたときに水分でひんやりとしないので、寒い季節にもおすすめです。TPRラバーバッキングが付いており、滑りにくい仕様です。小さな子供や高齢者のいるご家庭でも使いやすいですね。ベージュやターコイズなど14色から選べます。

第8位:ヒオリエ 日本製足拭きマット


今治タオル製の足拭きマットです。ボリュームがあり、なおかつシンプルなデザインでホテルのようなリラックスした雰囲気が楽しめます。イオンのスタイルのバスルームにも合うでしょう。ヒオリエからはホテル仕様のフェイスタオルも販売されているのでそちらと組み合わせるのもおすすめですよ。防臭加工がしてあり菌の増殖を抑制し匂いを防止してくれます。コットン100%で吸水性が良いです。カラーバリエーションの豊富さも魅力です。

第7位:Vobor 足拭きマット


ハイテク複合材料や発泡水吸収層などの4層からなる足拭きマットです。滑り止めも付いているので、滑りにくく高齢者や小さな子どもがいるご家庭でも安心して使えます。厚さはわずか4mmと薄いので、使用場所を選びません。ですが、吸水性は抜群で口コミにも「吸水性に驚いた」「吸水性が良いのでオススメ」といった評価が集まっています。目が細かく髪の毛などが絡まりにくいのでメンテナンスが簡単です。楕円形のデザインもおしゃれですね。

第6位:SALANA 日本製 珪藻土 足拭きマット


国産の珪藻土足拭きマットです。両面使用できるデザインなので、従来の片面のみ珪藻土マットより長く使えます。吸水性が良くいつ肌に触れてもサラサラな使い心地が人気です。シンプルなデザインでどんなバスルームにもマッチします。お手入れが簡単で、普段は風通しの良い場所で陰干しするだけで大丈夫です。表面が汚れた場合のみさっと洗い流しましょう。破損した場合でも土に還る安全素材です。約45×30cmのMと60×45cmのLがあります。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード