monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【デロンギが人気】コーヒー用タンパーのおすすめ人気ランキング10選!代用品や使い方なども紹介

美味しいエスプレッソを入れるのに欠かせないコーヒー用タンパー。様々なメーカーから販売されています。ただ種類が多いとどのようなタイプが自宅に合うのかわからないのではないでしょうか。そこで今回はコーヒー用タンパーのおすすめと選び方を見ていきます。是非お気に入りのコーヒー用タンパーを見つけてくださいね。

2022年06月07日更新

コーヒー用タンパーの魅力とは?


コーヒー用タンパーとは、エスプレッソを淹れる際に使う道具のことです。エスプレッソは瞬間的に高温高圧で抽出します。このときに粉が暴れてお湯がコーヒー粉に均一に浸透しないといったトラブルを防ぐために、事前にコーヒー粉を均一に押し固める必要があります。このときに使うのがタンパーです。タンパーにはさまざまな形状・大きさがあります。お手持ちのエスプレッソマシンのバスケットや使用者の身長や作業台の高さに合うものを選ぶことが大切です。

コーヒー用タンパーの代用品は?

タンパーの代用ですが小さなスプーンを用いる人もいるようです。また薄いアルミ板や銅板と適当な大きさの金具を組み合わせてオリジナルのタンパーを作る人もいます。オリジナルのタンパーを作るなら、制作費が1000円以内に収まることが多く、予算を抑えたい人にもこの方法は人気です。

コーヒー用タンパーの使い方は?

コーヒー用タンパーの使い方を見ていきましょう。エスプレッソマシンのバスケットにコーヒー粉を入れます。そのバスケットをタンパーマットにセットします。その後、コーヒー粉の上にタンパーを当てしっかりとプレスしていきます。

コーヒー用タンパーの選び方

底部の直径をチェック


コーヒー用のタンパーを選ぶ場合、まずはタンパー底部の直径の大きさをチェックしましょう。タンパーの直径が使用するエスプレッソマシンのポルタフィルターバスケットに合わなければいけません。サイズが合っていなければ、正確なタンピングができず、味にも影響が出てしまいます。タンパーとバスケットの大きさをきちんと合わせ、美味しいエスプレッソを入れるようにしましょう。タンパーの大きさは49〜58mmまでと様々です。購入前にお手持ちのポルタフィルターバスケットの直径を確認し、それに合うサイズを選びましょう。

底部の形状をチェック


タンパーの底部の形状もよくチェックしましょう。タンパーの底部にはまっ平らな「フラットベースタイプ」とカーブのついた「コンベックスタイプ」があります。フラットタイプはバスケットの中コーヒー粉をまんべんなく水平に押し固めることができます。まっすぐに圧をかけるだけで良いので、初心者にも熟練者にも使いやすいデザインです。コンベックスタイプは真ん中の部分がややせり出したデザインとなります。このためタンピング後のコーヒー粉は中央がよりくぼみ、縁が中央より高いお椀のような形状になります。お湯が外側に逃げないため、まんべんなく粉にお湯がかかりエスプレッソの味が良くなります。

重さや本体の高さをチェック


タンパーは手首を曲げず、肘を直角に曲げて持つのが正しいです。その状態から肘を伸展させコーヒー粉を押し込みます。このため、タンパーの高さが低すぎたら肘が直角に曲げられませんし、高すぎたら肩が上がりすぎて操作しにくくなります。自分の背の高さ・手の大きさ・台の高さを考慮し使いやすい高さのタンパーを選ぶことが大切です。また、タンパーの重さは様々です。量が重たいものはわずかな力で圧をかけられますが、持ち上げにくくセットしにくいといったデメリットもあります。タンパーを選ぶ場合は自分が扱いやすいかどうかを考慮し重さチェックも重要です。

コーヒー用タンパーのおすすめブランド・メーカーは?

デロンギのコーヒー用タンパー


デロンギからはさまざまなエスプレッソマシーンが販売されています。その全てに共通して使えるのがデロンギ製のタンパーです。底部の直径が51mmと、その他のメーカーのエスプレッソマシンにも使いやすいです。木製のハンドルなので、見た目もおしゃれです。耐久性も高く、ファンも多いですよ。

コーヒー用タンパーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはコーヒー用タンパーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコーヒー用タンパーを見つけてみてくださいね!

第10位:デロンギ(DeLonghi)バリスタツール タンパー


デロンギのエスプレッソメーカーすべてに対応しているタンパーです。天然木を使用したハンドルがおしゃれで手によくなじみ、使いやすいと好評です。大きさは51mmと一般的なエスプレッソメーカーにも対応するので、デロンギ以外のエスプレッソマシンにもこちらを合わせる人が多いですよ。ベースはフラットベースで高さは9.1cmです。285gと軽めなので、不慣れな人にも持ちやすく美味しいエスプレッソを手軽に楽しめます。

第9位:珈琲工房ナナ製 丸棒から切りだしたエスプレッソ用タンパー

珈琲工房ナナ製 丸棒から切りだしたエスプレッソ用タンパー

底面49.5mm、高さ8.3cmのフラットベースのタンパーです。耐久性の高いアルミ製で、職人がひとつひとつ丸棒から切り出し作成しています。ハンドルは適度に丸みとくびれがついており、握りやすく多くのプロの現場でも使用されている逸品です。また、継ぎ目がないため粉などが詰まりにくくさっと汚れが落ちるのも魅力です。衛生面に気を使いたい人にも好評です。

第8位:NEOUZAコーヒーマシンエスプレッソタンパー


51mmまたは58mmに使えるコーヒータンです。高さは9.1cmです。木製の絵は人間工学に基づいてデザインされており、どなたにでも握りやすいと好評です。また、温かみのあるデザインも良く、テーブルの上などに出したままにしておいてもおしゃれですよ。フラットベースのため、使いやすく初心者でも手軽にコーヒー粉をフラットにすることができます。

第7位:Praxia コーヒータンパー


底面の直径が49mm、高さ8.3cmのタンパーです。フラットベースなので、どなたでも圧がかけやすく、しっかりと均等にタンピングしたい人におすすめです。ステンレス製素材なのでスタイリッシュで耐久性が高いのも魅力です。重さは600gと重量があるので、軽い力でタンピングすることができます。タンパーマットも付いているので、収納もにも困りません。49mm以外のサイズもあるので、お手持ちの麻疹に合わせたものが選べます。

第6位:Diguo タンパー


木製ハンドルで高級感のあるタンパーです。底部はステンレススチール製なので、錆びや腐食に強く耐久性が高いのが魅力です。木製ハンドルは握りやすく、手になじみやすいです。タンパーの底部の大きさは53mmです。高さはステンレスのスペーサーで調整できるため、使用場所や使用者の手の大きさに合わせて選ぶと良いでしょう。フラットベースなので、タンピングしやすいのも魅力です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード