
【レコルト・ツインバード】豆乳メーカーのおすすめ人気ランキング10選!電動式や手動式など
2022年06月07日更新
目次
第5位:MACOLAUDER 豆乳メーカー
MACOLAUDER 豆乳メーカー
豆乳・ライスペースト・お茶・コーンジュース・ジュース・洗浄モードを搭載した豆乳メーカーです。ボタンを押すだけで操作できるため、どなたにも簡単に使えますよ。電気ケトルに似たデザインでキッチンに置きやすいのも魅力ですね豆乳だけではなく離乳食や介護食、日々のスープ作りにも役立ちます。一度に作れる容量は350mlで自動タイプです。使用後は水を入れて洗浄ボタンを押すだけで自動洗浄がスタート。メンテナンスも簡単です。タイマー機能も付いているのでセットしておくだけで美味しい豆乳が飲めますよ。
第4位:MAZUBA 豆乳メーカー
MAZUBA 豆乳メーカー
容量が1.5Lの豆乳メーカーです。たくさんの豆乳を一度に作りたい人におすすめです。大豆本来の味、栄養を引き出してくれます。シンプルな構造で、使いやすく、毎日使ってもストレスになりません。 家族の健康にも家計にも役立ちます。蓋に付いたボタンを操作するだけで、簡単に豆乳が出来上がります。自動タイプなので手軽に豆乳を作ることができます。ガラス製で、おしゃれで匂い移りが少ないのも魅力です。
第3位:BRAUN(ブラウン) マルチクイック7 ハンドブレンダー MQ9035X
BRAUN(ブラウン) マルチクイック7 ハンドブレンダー MQ9035X
ハンドブレンダーを主力とする家電メーカー・ブラウンのハンドブレンダーです。水で柔らかくした大豆を撹拌することにより豆乳とおからを作れます。豆乳に特化した製品ではなくみじん切りやおろし機能が付いたハンドブレンダーですので、用途の幅は広いですよ。豆乳だけではなくあらゆるメニューに対応したいなら、このようなブレンダータイプもおすすめです。また、豆乳を毎日飲むわけではないなら専用メーカーよりこのようなタイプが使いやすいのではないでしょうか。ワンタッチで使える手軽さも魅力です。
第2位:Recolte(レコルト)ソイアンドスープブレンダー RSY-1
Recolte(レコルト)ソイアンドスープブレンダー RSY-1
自動タイプの豆乳メーカーです。一度に350mlの豆乳を作れます。ソイミルクモードを展開しており、豆乳もおからも作れます。他にもスープペーストモード・ジュースクリーンモードを搭載しています。スープペーストモードは食材を砕きながら加熱しペースト状のスープを作れます。離乳食や介護食にもおすすめです。ジュースクリーンモードではジュースを作ることもできますし、内部洗浄を自動で行うこともできます。自動洗浄機能が付いていると日々のメンテナンスが簡単ですね。
第1位:福農産業 小さな豆乳工場
福農産業 小さな豆乳工場
自動で豆乳が作れるというメーカーです。一度に作れる量はマグカップに2杯分です。少量からも自動で作れますし、濃度も調整できるため、自分好みの美味しい豆乳を作れます。浸水させた大豆も乾燥大豆も使用できるため、使い勝手が非常に良いです。セットから完了までの目安はおよそ15分ですので、思い立った時にすぐ使えますよ。忙しい朝などにも作りたての豆乳を味わえるのではないでしょうか。豆乳以外にも重湯やジャム、スープといったコースがありあらゆるメニューに対応します。自動洗浄モードも付いています。
豆乳メーカーの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、豆乳メーカーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
豆乳メーカーで暮らしをもっと快適に
豆乳メーカーのおすすめと選び方を見てきました。豆乳メーカーが家にあるといつでも自分好みの濃さの豆乳を飲むことができます。スムージーなど他のメニューが作れるタイプは幅広く使えますよ。ぜひお気に入りの豆乳メーカーを見つけてくださいね。
この記事の商品一覧
1 2