monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・ロフト】チョークケースのおすすめ人気ランキング10選!木製やおしゃれなものなど

複数のチョークをひとまとめにして保管できるチョークケース。携帯用からホルダータイプ、バッグタイプなど様々なものがあります。今回はそのようなチョークケースのおすすめと選び方を見ていきます。是非ご自身の目的に合ったチョークケースを見つけてくださいね。

2022年06月08日更新

チョークケースの魅力とは?


チョークケースがあるとよく使用するチョークをひとまとめにできます。滑り止めが付いているケースが多いため、移動中の転がりや折れなどを防いでくれます。また、チョークの粉の飛散も防ぎます。チョークケースにはプラスチックタイプや腰袋タイプ、黒板消し一体型などがあり用途に応じて選べます。また、手を汚したくない人にはホルダータイプもあります。容量も様々で2〜3本の小容量のタイプから10本以上入る大容量タイプもあります。小容量タイプは持ち運びに便利ですし、大容量タイプは使用頻度の高い人やチョークのストックを保管したい人に便利です。このように、様々なタイプから用途に合わせて最適なものが選べるのが魅力です。

チョークケースの選び方

タイプで選ぶ

チョークケースは主にプラスチックタイプ・腰袋タイプ・黒板消し一体型タイプがあります。この中で流通量が最も多いのはプラスチックタイプです。6本や12本などチョークをまとめて入れられるものが多く持ち運びにも便利です。価格が安価なので、複数個購入しやすいのも魅力です。腰袋タイプは腰につけるチョークケースです。チョーク以外にも工具が入ります。作業中にチョークを使うのであれば腰袋タイプが便利です。黒板消し一体型タイプは黒板消しの中にチョークが入ります。持ち運びにも便利ですし、黒板周りをすっきり収納したい時にも便利です。ただプラスチックケースと比べて収納本数が少なくなりことが多いです。

収納力で選ぶ

チョークケースによって収納力が違います。2、3本入るものもあれば5〜6本入るものや10本以上入るものもあります。色違いのチョークを複数本持ち歩きたいのであれば、5、6本入るものが便利でしょう。使用頻度が高い先生などがチョークを持ち歩きたい、もしくはストックのチョークを保管したいのであれば10本以上入るチョークケースが便利です。色をあまり使わない・使用頻度が高くないなどであれば2〜3本入るケースでも大丈夫でしょう。また、チョークはメーカーによって太さが違うため、表記してある収納はあくまで目安です。チョークの太さとケースの大きさを計測して、何本入るかを確認してから購入するようにしましょう。

滑り止めやカラーバリエーションをチェック

チョークケースに滑り止めが付いていると移動中の転がりや折れなどを防いでくれます。チョークはもろいものですので、持ち歩きを考えているなら突起などの滑り止めが付いたチョークケースがおすすめです。また中にはホルダーとチョークケースがセットになったものもあるので、そういったタイプも持ち歩きには便利ですよ。さらに、カラーバリエーションが豊富なチョークケースもあります。チョークの色とケースの色を合わせておくと一目で何色のチョークがケースに入っているのかが分かりやすくなります。

チョークケースのおすすめブランド・メーカーは?

100均のチョークケース


100均にはプラスチックや木製のチョークケースが販売されています。プラスチック製は滑り止めの突起が付いているタイプが多く、移動中のチョークの転がりや破損を防いでくれます。木製は深型でチョークを10本程度収納できます。フタはスライド式で開けやすいですよ。持ち運びにはプラスチック型が便利ですし、移動を考えないなら木製もおしゃれで可愛いです。

ロフトのチョークケース


ロフトには日本白墨のチョークケースの扱いがあります。シンプルな構造で蓋と本体が一体型のタイプなので、使いやすいです。12本入るため、色違いをまとめて持ち歩きたい人やチョークの使用頻度が高い教員の方などにも人気です。他にもチョークホルダーなども扱っているので用途に応じたチョークケースが見つかりやすいでしょう。

チョークケースのおすすめ人気ランキング10選

ここからはチョークケースのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのチョークケースを見つけてみてくださいね!

第10位:日本理化学 ダストレス スクール アート チョーク 12色

日本理化学 ダストレス スクール アート チョーク 12色

チョークケース付きの12色チョークです。チョークに付属している紙製のチョークケースですが、耐久性が高くゴムも付いているので、中身が散らばりにくいと好評です。また、内部にはプラスチックの転がり止めがついているため、移動中でもチョークの折れ・破損が生じにくいです。チョークそのものもダストレスで粉が出にくく使いやすいです。これからチョークもケースも購入という人はこのようなケース付きのチョークを検討されてはいかがでしょうか。

第9位:トラスコ中山 鉄筋工具ケース 2丁・2段タイプ TSC-255-BK

トラスコ中山 鉄筋工具ケース 2丁・2段タイプ TSC-255-BK

腰袋型のチョークケースです。前面についている細長いポケットにチョークが入ります。上記以外にもカッターやハッカーなどが入ります。作業中にチョークを使用する人におすすめです。革製のスタイリッシュなデザインが魅力ですね。また、革製なので耐久性と耐摩耗性に優れています。カッターなど刃物類を入れても傷つきにくく破れにくいので、ヘビーに使っても問題ありません。

第8位:キバコヤ チョーク箱


桐箱製のチョークケースです。桐は湿気に強く耐久性が高いので長く使えます。高級感があるので、自分用としてだけではなく贈り物用としても人気です。希望者には名入れもできますよ。6本入りと12本入りが選べます。1ダース入るものは違う色同士をまとめて入れておくのにも便利ですよ。卒業記念としてやお店のディスプレイ用、こだわりのあるチョークケースを選びたい人におすすめです。

第7位:大平産業 ラーフル チョーク内蔵型


黒板消しとチョークケースが一体型になったタイプです。チョークケースと黒板消しをバラバラに持ち歩かなくて良いので、携帯に便利です。店頭のメニューボードを書いたり屋外で小さな黒板に絵を書いたりする時にも便利ですよ。また、据え置き型の黒板と一緒に使うと、黒板回りをスッキリさせられます。チョークの紛失も防ぎます。チョークは二本入りますので色違いを入れておいても良いですね。

第6位:Pionites チョークホルダー


ホルダーとホルダーケースがセットになったチョークケースです。ホルダーがオレンジ・イエロー・ピンク・ブルーの4色なので、チョークの色毎にホルダーの色を変えられます。中のチョークの色が分かりやすいので、使う時に便利ですよ。ホルダーにはマグネットが付いているため、黒板に貼り付けられます。チョークに触れずに使用ができるため手が汚れません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード