monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ロジクールのゲーミングキーボードのおすすめ人気ランキング10選!ワイヤレスやテンキーレスなものなど

パソコンでオンラインゲームなどをするときに欠かせないのが、ゲーミングキーボードです。キーボードの操作のしやすさにより、ゲームの勝負も左右されます。そこで今回は、ロジクールのゲーミングキーボードの選び方や魅力、人気商品10選についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年06月13日更新

ロジクールのゲーミングキーボードの魅力とは?


海外の通販サイトなどでゲーミングキーボードを購入すると、キーの文字配列が海外仕様になっていることも多々あります。しかしロジクールのゲーミングデバイス専用ブランド「Logicool G(ロジクールジー)」の文字配列はすべて日本仕様となっているので安心して使えます。ロジクールのゲーミングキーボードの魅力は、プログラミング可能なGキーの数が最大18キー存在するモデルが存在したり、テンキーレスタイプで携帯しやすい小型モデルがあったりなど、ユーザーのニーズに合わせていろいろなモデルを展開しているところにあります。

ロジクールのゲーミングキーボードの選び方

接続方法で選ぶ


ロジクールのゲーミングキーボードを選ぶときは、その接続方法に着目してみましょう。ワイヤレスタイプであれば、パソコンとキーボードの間にコードがないので、デスク周りをすっきりと保つことができます。充電もしくは電池で稼働する仕組みになっています。有線タイプは、コードが若干邪魔に感じることはあるものの、充電や電池の残量を気にせず思いっきりプレイできるので安心です。接続による遅れなどもありません。さらに有線タイプはワイヤレスよりも安いというメリットがあります。

キースイッチの種類で選ぶ


ロジクールのゲーミングキーボードでは、モデルによりキースイッチの種類が異なります。キースイッチの種類は「メンブレン」と「メカニカル」の2つに分かれますが、前者は、キーボード全体に1枚のスイッチを採用したタイプで、後者は、各キーがそれぞれ独立したスイッチを持っているタイプになります。メカニカルキーボードは、青軸(クリッキー)、赤軸(リニア)、茶軸(タクタイル)の3種類に分けられます。青軸はクリックしたときの感触と音がはっきりしており、赤軸はスムーズに押しやすく、茶軸は控えめのクリック音がポイントです。

テンキーやメディアコントロールボタンの有無で選ぶ

キーボードには、テンキーと呼ばれる、0~9までの数字とプラスやマイナスなどの記号が付いているキーがあります。これらのテンキーがあると、その分キーボードの幅が広くなり、デスク上で場所を取ります。もしあまり使わないのであれば、テンキーなしのモデルを選ぶのも一案です。また、メディアコントロールボタンがあれば、ボタンを操作して直接音量を調節したり、再生や停止、スキップができたりするので便利です。さらにキーボードにLEDバックライトボタンが付いているモデルであれば、照明を落とした部屋でプレイするときにキーボードが目視しやすくなります。

ロジクールのゲーミングキーボードのおすすめ人気ランキング10選

ここからはロジクールのゲーミングキーボードのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのロジクールのゲーミングキーボードを見つけてみてくださいね!

第10位:Logicool G PRO X ゲーミングキーボード テンキーレス G-PKB-002

Logicool G PRO X ゲーミングキーボード テンキーレス G-PKB-002

クリッキーとリニアの中間ぐらいのクリック感と静音性が魅力のゲーミングキーボードです。約7000万回まで叩ける高い耐久性を誇っており、キーは補助ツールを使えば簡単に入れ替え可能です。プロのゲーマーが監修し、一緒に作り上げたキーボードなので、その使いやすさは保証付きです。USBケーブルで繋いで使うタイプのキーボードなので、乾電池のストックや充電し忘れ等の心配も無用です。長時間使う方にもおすすめのモデルです。

第9位:Logicool G ロジクール G ゲーミングキーボード 有線 G610BL

Logicool G ロジクール G ゲーミングキーボード 有線 G610BL

ロジクールのクリッキータイプのゲーミングキーボードです。キーボード右上にメディアコントロールキーが付いており、ワンタッチで音楽や動画の一時停止、再生、ミュートなどが行えます。CHERRY MX BLUEというクリッキーキー内蔵なので、約5000万回の耐久性があり、長く使えます。LEDバックライトも内蔵しており、キーごとに色が変えられるなど、暗闇で使うのが楽しくなるようなゲーミングキーボードです。

第8位:Logicool G ロジクール G ゲーミングキーボード 有線 G910r

Logicool G ロジクール G ゲーミングキーボード 有線 G910r

長時間キーボードに手を置いていると、手のひらも疲れてきます。こちらのモデルは、手前に大きなパームレストが設置されており、手を休ませながらキーボードに指を走らせることができるので疲れにくくなります。プロからの評価も高いRomer‐Gスイッチを内蔵しており、正しいキーをしっかりと押し込めるほか、キーをたたいたときのほど良い音、静音性および耐久性にも優れています。キーボードは約1680万色のLIGHTSYNC RGBを内蔵しているので、明るさと色も自分好みにカスタマイズ可能です。

第7位:Logicool G ロジクール G ゲーミングキーボード ワイヤレス G613

Logicool G ロジクール G ゲーミングキーボード ワイヤレス G613

ワイヤレスタイプのキーボードなので、デスク上がすっきりとまとまります。単三電池2本で、最長18ヶ月間使うことができ、残りのバッテリーがどのくらいあるのか目視できるインジケーターも付いているので、電池交換のタイミングを逃しません。Romer-Gメカニカルスイッチを採用しており、ほかのメカニカルスイッチと比べて約25%早く、精度や静音性にも優れています。手前には、手を休ませるためのパームレスト付きです。

第6位:Logicool G ロジクール ゲーミングキーボード テンキーレス ワイヤレス G913

Logicool G ロジクール ゲーミングキーボード テンキーレス ワイヤレス G913

薄くてスタイリッシュなデザインのゲーミングキーボードを探している方におすすめの商品です。テンキーのない仕様なので、その分コンパクトでマウスの稼働領域も広がります。キーボードの厚さわずか22mmと、業界でも類を見ない薄さで、収納時にも場所を取りません。ワイヤレス仕様で、接続はLIGHTSPEEDとBluetoothの2種類に切り替えられます。約4時間のフル充電をすれば、連続で約40時間ぐらい使用可能です。バッテリーの残量を示すインジケーター表示も付いています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード