monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ロゴス・バンドック・コーナン】バケットチェアのおすすめ人気ランキング10選!コンパクトで座り心地も最高

キャンプや屋外レジャーに行くときに必須なのが、座り心地の良い椅子です。バケットチェアであれば、快適な座り心地が楽しめる上に、畳むとコンパクトになるのでかさばりません。そこで今回は、バケットチェアの魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年06月20日更新

バケットチェアの魅力とは?


バケットチェアはブランドやメーカーによっては「コンパクトチェア」と呼ばれることもあり、小さく畳んでコンパクトに持ち運びできるのが最大の魅力です。ハンモックのように骨組みからぶら下がったような形状をしているので、ほど良く前後に揺らすことができ、座り心地も快適です。車を使わず、電車や徒歩で屋外レジャーを楽しむ際、出来るだけ荷物は減らしたいという方にもバケットチェアはぴったりです。

バケットチェアの選び方

サイズや耐荷重で選ぶ

バケットチェアを選ぶときは、座面の高さや広さ、背面の高さなどサイズについてチェックすることが大切です。特に足が地面につかない状態でバケットチェアに座ると、横に転倒する危険性もあります。しっかりと足が地面につく高さのものを選ぶようにしましょう。特にバケットチェアを子供が使うと、転倒などのトラブルが起きやすいので要注意です。また、体重何キロまでなら座れるのか、耐荷重についてもチェックしてみてください。

ブランドで選ぶ

バケットチェアはいろいろなメーカーやブランドが出しています。ブランドによっては「バケットチェア」ではなく「コンパクトアウトドアチェア」などと呼ばれていることもあるので、ネットなどで検索するときは注意しましょう。主にロゴスやヘリノックス、コールマンなどのバケットチェアが人気があるようです。ヘリノックスなどは少し値が張りますが、その分座り心地が良いと評判です。どのブランドやメーカーのバケットチェアがよいのか、ネットの口コミなどを参考に検討してみましょう。

色やデザインで選ぶ

バケットチェアは色やデザインにも注目してみましょう。明るいホワイトやベージュなどをの色を好まれる方もいるかもしれませんが、その分座面が汚れたときに目だつので要注意です。ダークな色合いやカモフラージュ柄などの柄物だと、汚れても目立ちにくくなります。また、座面が深く沈んで背面が少し高い仕様のバケットチェアや、座面が比較的浅めで立ったり座ったりなどの動作がしやすいモデルなどいろいろあります。デザインもチェックしてみてください。

バケットチェアのおすすめブランド・メーカーは?

ロゴスのバケットチェア

ロゴス(LOGOS) Tradcanvas ワイドバケットチェア

ロゴスのバケットチェアは、比較的安価でありながらもその優れた機能性で人気が高くなっています。軽量ながらもしっかりとしたフレームで体重を支えてくれるので、安心して座れます。また、座面がハンモックのように揺れる仕様なので、屋外でリラックスしながら座りたいときにぴったりの椅子です。折り畳むとコンパクトになるので、荷物をできるだけコンパクトにまとめたい女性キャンパーからも高評価を得ています。

バンドックのバケットチェア


手に入りやすい価格で機能性に優れたアウトドア商品を生み出しているバンドックのバケットチェアも座り心地が良いと評判です。バンドックのバケットチェアは、骨組み部分がスチール製なので重さがある分、強度と安定性に優れており、子供が座っても倒れなかったという声も寄せられています。また、スリムに畳めるコンパクトな形状で、専用の収納バッグに入れれば気軽に持ち運びできます。キャンプはもちろん、運動会の観戦などにも役立ちます。

コーナンのバケットチェア


コーナンのバケットチェアは生地をたっぷりと使っており、腰をかけるとまるでお尻から背面に掛けて一枚の大きなシーツで包まれているような快適さを感じることができます。ショルダータイプの収納袋が付いているので、それに収納すれば気軽に肩に掛けて運べます。屋外だけでなく、室内でリラックスして座りたいときにもおすすめの椅子です。コーナンにはほかにも数々のアウトドアグッズが揃っているので、気になる方は一度チェックしてみてください。

バケットチェアのおすすめ人気ランキング10選

ここからはバケットチェアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのバケットチェアを見つけてみてくださいね!

第10位:BUNDOK(バンドック) ポータブル チェア

BUNDOK(バンドック) ポータブル チェア BD-112BK

バンドックのバケットチェアは、3000円以下で購入できる価格が魅力の商品です。キャンプグッズをいろいろ揃えたいけれど予算が足りないという方におすすめです。こちらのバケットチェアは、展開時のサイズは約520x555x670mm、収納時のサイズは約390x120x120mmとなっています。広げたときの座面の高さは約270mmで、耐荷重は80㎏となっています。商品本体の重さは約1.9㎏です。色はカーキとブラックの2色あります。

第9位:PECHAM アウトドアチェア


背面と座面サイドがメッシュ仕様になっている、通気性の良いバケットチェアです。展開時のサイズは530x600x650mm、収納時のサイズは350×140mmとなっています。フレーム部分は、アルミ合金の中でもトップクラスの強度を持つA7075超々ジュラルミンを採用しているので、150㎏まで耐えられます。体の大きな男性が座っても安心の安定感です。座面には1000Dオックスフォード生地を使っているので、耐久性も抜群です。

第8位:DOD(ディーオーディー) スワルスエックス


背面の高い作りのバケットチェアを探している方におすすめの商品です。他社のバケットチェアに比べ背面が高く、頭までしっかりと支えてくれます。展開時のサイズは570×830×970mm、収納時のサイズは550×130×160mmとなっています。フレーム部分は丈夫なアルミ合金となっており、80㎏の体重まで支えることができます。安定感に優れたX字の骨組みなので、転倒しにくい仕様です。座面はお手入れのしやすいポリエステル製です。

第7位:Helinox(ヘリノックス) アウトドアチェア グラウンドチェア

Helinox(ヘリノックス) アウトドアチェア グラウンドチェア

携帯性とデザイン性に優れたチェアを数多く発案し販売しているヘリノックスの商品です。こちらの商品はサイズが520×440×高さ500mmとなっており、座面の高さは220mmとヘリノックスチェアの中でも座面が最も低いタイプです。耐荷重は120㎏、商品本体の重さは615gです。座った時の姿勢に無理がないように、同社の他モデルよりも座面が深めの設計になっているので、ゆったりとくつろぎたいときにおすすめです。

第6位:DesertFox アウトドアチェア


安価で座り心地の良いバケットチェアを探している方におすすめの商品です。サイズは幅570mm、座面の高さ350mm、背面の高さ650mmです。背面と座面横はメッシュ仕様になっているので、通気性も抜群です。骨組み部分はアルミニウムでできているので、軽量で上部です。組み立てもシンプルで、座面をかぶせるだけなので簡単です。エキゾチックでレトロ感あるデザインのシートは3種類あるので、チェックしてみましょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード