monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ニトリのパインラック「マンクス」が収納力抜群でコスパ最強!おもちゃ収納、階段下収納などにも

ニトリのパインラックが気になっているという方もいるでしょう。パイン材でできたラックがあると、本棚や雑貨棚として役立ちますし、いろいろな場面で使えます。そこで今回はニトリのパインラックの魅力や特徴、口コミ、さらにパインラックの人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年06月20日更新

ニトリのパインラックの魅力とは?


ニトリには、ナチュラルカラーでシンプルな構造のパインラックから、スチール材とパイン材の混合材でできたパインラックなど種類も豊富です。サイズ展開もいろいろなので、設置したい場所に合った大きさのものを見つけやすいのも魅力です。ニトリらしく、価格もお手頃なので、あまり予算が掛けられない方でも手が出しやすいのもポイントです。

ニトリのパインラックの特徴は?

シンプルで使う場所を選ばない


ニトリのパインラックは、シンプルなデザインなのでどんなインテリアにも合わせやすいのがポイントです。たとえば最初はリビングで使っていても、収納物の増減により、ラックをほかの部屋で使いたくなることもあります。そんなとき、良い意味で個性を主張し過ぎないニトリのパインラックであれば、ほかの部屋に移動して使うこともできます。

棚の増減ができる


パインラックを使っていると、「やっぱりあともう一段あればよかった」と思うことも多々あります。こんなとき、ニトリのパインラックであれば別売りの棚を買って取り付けることにより、棚数を増やすことができます。また、高さのあるものを収納するときには、ニーズに合わせて棚を取り外して減らすこともできます。棚を増減して使い勝手の良いパインラックにカスタマイズしてみましょう。

優れた収納力


ニトリのパインラックはスリムなので、一見収納力が足りないように見えるかもしれませんが、高さがあるので意外とたっぷり入ります。パインラックにサイズの合うカゴなどと併用すれば、こまごまとした日用雑貨や子供のおもちゃなども効率よく収納できます。コンパクトながらも十分な収納力があると大好評の商品です。

ニトリのパインラックの仕様・価格は?


ニトリのパインラック「マンクス」は2段、3段、4段仕様となっており、価格は4000円から6000円台となっています。こちらのシリーズは棚板、そして枠部分もすべてパイン材となっており、統一感のあるデザインがポイントです。ほかにも棚板はパイン材、フレームはスチール製のラック12900から15900円などもあるので、合わせてチェックしてみてください。

ニトリのパインラックの口コミ・評判は?

ニトリのパインラックの良い口コミ・評判は?

ここでニトリのパインラックの良い口コミと評判についてみてみましょう。「自分で、ワックス塗装して我が家の味を出してみました。 軽いけれど、しっかりしています」シンプルなデザインなので、自分で塗装して楽しむこともできます。「子供の作ったLEGO作品棚を購入しようと、Nカラーボックスを購入するつもりだったのが、こちらを店頭で見つけました。サイドからも見えるので作品も見えやすくて買って良かった」自分で作った作品やお気に入りのフィギュアなどを飾るのにも重宝します。

おもちゃ収納ラックとして使用しています。 このラックに、ランドリーバスケットM3個分がちょうどよく収まりよいです。 安くて、組み立ても簡単で、とても気に入っています。 上の段は子どもには手が届かないので、壊されたくないおもちゃなどを 飾る場所として使用しています。

素朴な素材なので、インテリアグリーンなんかと馴染みがよく気に入っています。 棚の高さ調節、増減ができるのがいいですね。耐久性さえあれば長く使えそうです。

狭い部屋の収納棚として購入しました。 スリムだけど高さがあるので、収納量は思った以上に多いです。 棚の高さを調整したり、別売りの棚でアレンジもできるので買って良かったです。 組立は2人だと早く完成できますが、1人でもインパクトドライバーがあれば問題なく組立できました。

ニトリのパインラックの悪い口コミ・評判は?

ニトリのパインラックの悪い口コミや評判についてチェックしてみます。「やすりがけばあまりていねいではありませんが、自分でかければ済む程度です。」ものによっては、ささくれが気になることもあるようです。「価格は安いのですが、説明書がわかりにくいのと、組み立てがとても面倒です。」組み立てが苦手な方には面倒に感じることもあるようです。

パインラックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはパインラックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのニトリのパインラックを見つけてみてくださいね!

第10位:萩原 ウッドラック オープンラック


5段タイプのオープンシェルフラックは、サイズ幅60×奥行30×高さ180cmとスリムで背の高い設計になっています。いろいろな雑貨を収納したいけれど、出来るだけコンパクトにまとめたいという方にぴったりの商品です。フレームはホワイト、棚板はナチュラルウッドカラーとなっており、上品で明るい組み合わせがインテリアのアクセントになります。棚板は可動式となっており、3.3cmごとに計34段階に調整できます。

第9位:タンスのゲン 現役ママが考えた おもちゃ収納

タンスのゲン 現役ママが考えた おもちゃ収納

子供部屋で使うパイン材のラックを探している方にチェックしてほしい商品です。こちらのパインラックは、上部に絵本、そして下部におもちゃが収納できるようになっているので、子供が小さい間はこれ一つで足ります。絵本は表紙が見えるように立てられるので、まだ文字の読めない子供も表紙を見て読んでほしい絵本が選べます。下部に2段あるおもちゃ用引き出しは、手前に向かって斜めに傾いているので、引き出しの奥に入っているものが見えやすく、子供が目的のものを探しやすい仕様です。

第8位:North Orange 天然パイン材 ナチュラル すきま 収納

North Orange 天然パイン材 ナチュラル すきま 収納

贅沢に天然のパイン材を使った5段式ラックが3つセットになった商品です。使わないときは折り畳んで薄くして収納できるので、家のあちらこちらで便利に活用できます。展開時のサイズは幅53x奥行き23x高さ157cmとなっており、畳むと幅53x高さ157x厚み5cmとコンパクトになります。パイン材の木目が楽しめるよう、透明のラッカー塗装を施しているので、ナチュラルな見た目がおしゃれな商品です。耐荷重は、棚板一枚に対し約10㎏となっています。

第7位:山善(YAMAZEN) パイン材 シェルフ ウッドラック TRR-1860

山善(YAMAZEN) パイン材 シェルフ ウッドラック TRR-1860

パイン材だけでできた、すっきりとした見た目が魅力の山善のパインラックです。4段になっているので、雑貨や本などを十分に収納できます。サイズは幅59.5×奥行40×高さ180cmとなっており、本体の重さは約12kgです。パイン材にはラッカー塗装が施されているので、見た目も艶やかで美しい印象です。棚の高さは21.5cm間隔で変更できるので、収納したいもののニーズに合わせて調整できます。耐荷重は棚板一枚につき10㎏です。

第6位:無印良品 パイン材ユニットシェルフ用・帆布マガジンラック

無印良品 パイン材ユニットシェルフ用・帆布マガジンラック

シンプルで使いやすい家具が揃っている無印にも、パイン材でできたラックがあります。こちらの商品はラック上部に帆布でできたマガジンラックが付いているので、読んでいるの雑誌の一時置きなどにも役立ちます。サイズは55.5x34x50cmとなっており、リビングのソファ横に置いて使うのにもちょうどよい大きさです。クリニックなどの待合室で使うのにも向いています。優しい色合いなので、インテリアになじみやすいのがポイントです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード