
骨盤枕のおすすめ人気ランキング10選!ダイエットや腰痛効果にも
骨盤のズレや歪みは身体の不調を引き起こすだけでなく、太る原因になってしまうことも。そこで注目したいアイテムが骨盤枕です。使用することで骨盤を正しい位置に戻しキープしてくれます。ただ、骨盤枕といっても、販売されているアイテムにより形や硬さなどが異なるため、どのタイプが自分に最適なのかを見極める必要があります。そこで今回は、おすすめのアイテムをランキング形式でご紹介!骨盤枕の選び方や効果的な使い方なども詳しくまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
2022年06月23日更新
目次
骨盤枕の魅力とは?
普段使用する機会の少ない筋肉を刺激できるところが骨盤枕の魅力です。骨盤が歪んだり、ズレたりすることで体調が悪くなることも。そんなとき、骨盤枕を使ってエクササイズすると、傾いた骨盤を元の位置に戻すことができます。また、腰痛などで悩んでいる場合も、骨盤枕でケアすることによって不調が軽減されるメリットも。座っているだけ、寝ているだけで、体の不調を整えてくれるのも骨盤枕ならではの魅力といえます。腰痛や肩こりに悩んでいる方、骨盤のゆがみが気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
骨盤枕の腰痛効果は?
骨盤が歪んだり、ズレたりすることでインナーマッスルが使用されなくなると、リンパ液や血液の流れが悪くなります。そのことが原因で便秘やむくみ、生理痛、腰痛などを引き起こす可能性も。そんな女性特有の悩みは、骨盤枕を使用することで骨盤を整えることで解消できる可能性があります。骨盤の位置が元にもどれば、他の骨の位置も整うため見た目にも変化が現れます。血流が良くなることで腰痛が和らぎ、肩こりや首こりも自然に解消されることが多いようです。
骨盤枕の使い方は?
骨盤枕をより効果的に使用するためには、正しい方法で使うことが大切です。
STEP1:座った状態から、腰に当て骨盤枕にそって寝転びます。その際、骨盤枕の位置はおへその下にくるように調整しましょう。
STEP2:手のひらを下に向け、小指同士をくっつけます。
SREP3:脚先はㇵの字にし、親指同士をくっつけます。
STEP4:寝転んだ状態でまっすぐ上を見つめ、3~5分間を目安にそのままの状態をキープします。
また、骨盤枕といっても仙骨をほぐすものや骨盤全体をサポートするものなど、アイテムによっては使用方法が限定されているものがあります。効果を期待するなら、説明書などをチェックして最適な方法で使用するようにしてください。
骨盤枕の口コミは?
骨盤枕の口コミをチェックすると、「腰をやってしまったので、腰痛改善のために購入しました。私の腰では少し高さがあるような感じがしましたが、横向きで寝るとフィットします。」「これだよ!!!!
程よい反り!絶妙な高さ!!これ!!敷いてぼえーっと放心してしまいましたよね…。気持ちいいです。求めていたものでした」などの良い口コミを多く見かけました。骨盤枕ということで、骨盤ケアに注目しがちですが、腰痛防止やむくみ防止など、様々な用途で使用している方が多いようです。一方、「サイズが合わない」「自分には低すぎた」などのサイズ面でのイマイチな口コミがチラホラ見られました。イマイチな口コミを見てみると、事前にチェックすることでクリアできるものも多いようです。
骨盤枕の選び方
タイプで選ぶ
骨盤枕は、シーンに合わせて使い分けることが可能です。
「枕型」
自宅でのエクササイズにおすすめのタイプ。姿勢を伸ばした状態で維持したり、腰を動かしながら骨盤を正しい位置に導くサポートをしてくれます。1日3~5分程度のエクササイズでも、効果を実感できる方もいらっしゃるようですよ。
ボール型
時間や手間を軽減できるタイプで、座っているだけでエクササイズができます。ボールの上に座ってバランスを取るのは難しいため、座っているだけで腰回りの筋肉を刺激することが可能です。アイテムによって、空気入れが付属しているタイプやエクササイズ用のCDがセットになっているタイプもありますよ。
クッション型
椅子に座っているような手軽さが魅力。空気を入れる必要がなく、場所を選ばず使用できるため、仕事中などデスクに座っている時に利用できます。クッション型の中には、座椅子のようなタイプもあり、腰回りだけでなく背もたれ部分をホールドしてくれますよ。
硬さで選ぶ
骨盤枕を使用する場合、枕のかたさも重要なポイントです。使用する枕がかたすぎると腰を痛めてしまう可能性があり、柔らかすぎると枕に腰が沈んで骨盤を整えることができません。特に、産後のデリケートな骨盤周りは、通常よりも負担が響きやすいため、産後の利用を考えている方は枕のかたさをしっかりチェックしてくださいね。選ぶ際は、適度な硬さとやわらかさのあるタイプを選ぶのがおすすめです。
素材で選ぶ
骨盤枕の素材でおすすめなのが適度な柔らかさのある高反発素材や、軽くて適度な硬さのあるポリエステル。どちらの素材も程よい弾力があり、しっかり体を支えてくれるため、長時間使用しても体に負担がかかりません。また、カバー付きのアイテムなら、汚した際にお手入れのしやすいタイプを選ぶようにしましょう。
骨盤枕のおすすめ人気ランキング10選
ここからは骨盤枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの骨盤枕を見つけてみてくださいね!
第10位:コジット 調律Body ボールストレッチ 骨盤枕
2つのボールが内蔵された骨盤枕。細長いモデルなので、ポール型の骨盤枕として使用しつつ、内蔵されたボールが筋肉をほぐしてくれるため、より効果に期待できますよ。また、クッション材にウレタンフォームを採用しているので、硬すぎずやわらかすぎないところがポイント。ただ、高さ調節はできないタイプなので、購入する際はサイズなどをしっかりチェックするようにしましょう。初めて骨盤枕を使う方におすすめです。
第9位:竹炭入り形状記憶低反発 腰枕
人間工学に基づいた設計で、背中から腰にかかる負担を吸収してくれる枕は、竹炭入りで消臭低反発タイプ。カバーが付いていて劣化を防ぎ、常に清潔な状態で使用できます。専用のポーチがセットになっているので、出張や旅行などにも携帯できるところがうれしいポイントです。形状記憶タイプなので、丸めても変形することがありませんよ。
第8位:骨盤クッション どうぶつ K721
ポリエチレンパイプを使用した筒型の骨盤枕。耐久性に優れた国産のポリエチレンパイプは、ヘタりにくく程よい硬さでしっかり骨盤をサポートしてくれるため長く愛用できます。外側のカバーは取り外し可能な上に洗濯機で丸洗いできるので、いつでも清潔な状態で使用可能です。可愛らしいアニマル柄のほかに、フルーツ柄、フラワー柄などもあり、カラーバリエーションも豊富なので、自宅のインテリアにも馴染みやすいですよ。
第7位:グイ押しウエストストレッチャー
アーチ形状が特徴的な骨盤枕は18個の突起で腰を程よく刺激するタイプ。中央に向かって高くなるアーチが腰を持ちあげ、固まったウェストラインをしっかり伸ばしてくれます。本体をずらすことで、腰のコリのある部分に当てられるところがポイント。程よい刺激を与えることで、コリをほぐせるのでスッキリ軽やかです。軽量かつコンパクトサイズなので、持ち運びも便利なので、出張や旅行先で利用できますよ。
第6位:ぶらぶら骨盤運動 下っ腹シェイプ 腹筋運動
寝転んだままエクササイズできる便利なタイプ。つい、面倒くさくなって長続きしないという方の悩みを解決してくれるアイテムです。寝転んで、おへその下あたりに骨盤枕をセットし、左右に動かすとウェストやわき腹のくびれ、前後に動かすと下腹や背中のケアに役立ちます。わざわざ、マットなどを準備しなくても良いので、ちょっとした隙間時間を利用できるところが人気のポイントです。
1 2