
【象印・タイガー】おかゆメーカーのおすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介
2022年06月25日更新
目次
第5位:小泉成器 スープメーカーKSM-1020/N
コイズミ スープメーカー ゴールド KSM-1020/N
用途は幅広くて、料理の下ごしらえ・おかゆ・離乳食・スープなどがつくれる調理メーカーです。10種の自動モードによって、付属する100種類以上のレシピブックに基づいた料理が作れるでしょう。また、少量調理のためのハーフモード対応もあり、とてお使い勝手が良い商品です。おかゆ以外の料理にいろいろと挑戦したい方へおすすめします。
第4位:アイネックス スマートライスクッカーAX-RC3 W
アイネックス スマートライスクッカーAX-RC3 W
低カロリー・低糖質な調理向けのメーカーです。おかゆモードだけではなく、低糖質モードは糖質カット炊飯が可能です。4種類のモードによって選べます。また内部は5層構造になった特厚釜を採用して、まるで土鍋のような炊き上がりが期待できるでしょう。保温時間12時間、タイマー予約は24時間と長いことも魅力です。
第3位:和平フレイズ ソレアード 電気おかゆ鍋SO-109
和平フレイズ ソレアード 電気おかゆ鍋SO-109
フッ素加工による釜なので汚れがつきにくい構造です。生のお米、炊いたご飯のどちらでも手軽におかゆが作れてしまいます。また全がゆ・五分がゆといった好みの固さに調整できます。お手入れもしやすく毎日使えるおかゆメーカーです。普段から頻繁におかゆを作る方におすすめです。
第2位:曙産業 チンしておまかせ!おかゆ炊きRE-1511
曙産業 チンしておまかせ!おかゆ炊きRE-1511
本体にはガスや電気をかけないメーカーです。電子レンジで簡単におかゆ作りができます。容器に入れて加熱し10分ほど蒸らすだけで簡単におかゆが完成します。分量は1人前サイズで、丸洗いがそのままできる容器です。その手軽さから、一人暮らしの方に人気がある商品です。
第1位:象印マホービン おかゆメーカーEG-DA02
象印マホービン おかゆメーカーEG-DA02
ふきこぼれ・焦げつきのない湯煎炊きのおかゆメーカーです。鍋の外側に水を入れて炊きます。じっくりと炊き上がり時間を決めることができて、3~12時間までの予約設定も可能です。また、炊き上がり後には1時間保温ができます。時間短縮しながらも、できるだけ良質なおかゆ作りをしたい方におすすめです。
おかゆメーカーの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、おかゆメーカーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
おかゆメーカーで暮らしをもっと快適に
いかがでしたでしょうか?おかゆは、どうしても残ったご飯の使い方や病気の時の食事というイメージがあります。しかし健康面やダイエットなど考慮して、ライフスタイルにしっかり定着させている人もたくさんいます。そのため、おかゆ作りにこだわった機器も続々と誕生しています。ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか?
この記事の商品一覧
1 2