
【ニトリ・無印・100均】ホーロー容器のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、レンジで使えるものなど
ホーロー容器は様々な食材を鮮度を損なうことなく保存しておくのに最適な容器でもあり、直火で加熱をすることができる便利な特徴を持った製品です。様々なメリットがある便利なグッズなので、料理の手間などを減らすために取り入れたい保存容器と言えるでしょう。様々な形状のものがありますので、用途に合わせて選ぶと使いやすいですよ。今回はおすすめのホーロー容器をご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。
2023年10月17日更新
目次
ホーロー容器のメリットとデメリットは?
ホーロー容器のメリットは?
ホーローとは鉄やアルミの鉄板にガラスの釉薬を高温で焼き付けたものです。ホーロー容器にはメリットがたくさんありますよ。たとえば安いプラスチック製の容器に色の濃いものや香りの強いものを入れるとニオイ移り、色移りがしてしまいきれいに落としにくくなりますが、ホーローは洗うだけできれいに落とすことができます。他にも酸や塩分の影響を受けて容器が品質変化を起こすことがないので、容器の素材が溶け出すなどをして食材に影響を与えることもありません。また、外部の湿気や温度にも強いので、湿気やすい食材を入れてもサラサラの状態を保ったり、風味を損なうことも殆どありませんよ。また、オーブンやコンロなどの直火で火を通すことができるため、容器を移し替えることなく温め直しができて、無駄な洗い物を減らすことができる効果もあります。
ホーロー容器のデメリットは?
メリットの多いホーロー容器ですが、デメリットもあります。まずは破損しやすいということ。前述したように鉄板にガラスの釉薬を焼き付けたホーローは、落としたりぶつけたりすると鉄板が露出してしまうことがあります。こうなったものを使い続けているとサビが発生してしまいます。有害なものではないのですが、お手入れを怠ると錆が広がってしまう原因となってしまうでしょう。他にも直火は大丈夫ですが電子レンジの使用は厳禁です。レンジで使用してしまうと火花が散ってしまうのでとても危険ですよ。
ホーロー容器の選び方
用途で形状やサイズを選ぶ
ホーロー陽気といってもその形状は様々で、使いたいものに合わせた容器の形状を選ぶと良いでしょう。様々な用途で使うことが多い場合には、オールマイティーに使える長方形の深めの形状の容器を。調味料などを入れる用途が多い場合には立方体や円筒形の容器が使いやすいですよ。味噌や梅干しなどを入れる容器をしてもおすすめの形状です。ハンバーグのたねやフライなどを並べたり寝かせる用途なら浅めの長方形のバット型のホーロー容器を選ぶと良いでしょう。冷蔵庫や棚に保存する容器はスタッキングできたり、取手がついているものが使いやすくおすすめです。入れたいものに合わせた最適なサイズも一緒に確認をするようにしましょう。
蓋の種類で選ぶ
食材を長期保存する用途で使う場合には、外気に触れさせないように蓋がついているものを選ぶと良いでしょう。しっかりと密閉ができるプラスチック製のシール蓋タイプのものは湿気にくく、ニオイ移りなどを防ぐ効果が高いのが特徴です。ですが、プラスチックなのでフタ部分はニオイ移りや品質変化が起こる可能性がありますので、別売りで蓋のみを購入できる製品を選ぶと良いでしょう。ホーロー製の蓋を使用している容器もあります。シール蓋のようなニオイ移りや品質変化は起こりませんが、反面密閉性は多少劣る場合があります。どちらの素材の蓋もメリットとデメリットがありますので、何を優先するかで蓋を選びましょう。
デザインで選ぶ
形状や蓋の有無など機能性で製品選びをすることも大切ですが、やはり自分の好きなデザインや色を選ぶことでインテリアとも合わせやすくなり気分も上がりますよね。ホーロー容器にも様々な色やデザインがプリントされた製品が沢山販売されていますので、チェックをしてみると良いでしょう。柄物のホーロー容器ならシンプル過ぎず食卓の上にそのまま置いたとしても、おしゃれに見えますので、食事中に取り出すことが多いなら柄物を選ぶのも良いでしょう。
ホーロー容器のおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのホーロー容器
様々な家具や調理器具、食器などが安めの販売で販売されているニトリですが、現在のところホーロー容器の販売はされていないようです。ニトリで販売されているホーロー制の調理器具は鍋や揚げ物の油を処理するためのポットのみとなっています。価格も安く、使い勝手の良いアイデア商品を販売しているニトリでも便利なホーロー容器の販売をしてもらいたいですね。今後新商品で販売される可能性もありますので期待したいメーカーです。
無印のホーロー容器
無印良品では密閉性を高める工夫がされているホーロー制の蓋付きの容器が販売されています。「液体とニオイが漏れないバルブ付き密閉ホーロー保存容器」は蓋にバルブが取り付けられており、容器に食品を入れて蓋のバルブをプッシュすることで容器内の空気を抜き密閉させます。液体も漏れない密閉性の高い製品ですので、様々な食品を入れる用途で使いやすいでしょう。蓋は別売りもされていますので、万が一破損やニオイ移りなどが起こっても手軽に購入ができますよ。
100均のホーロー容器
100円ショップでもホーローの容器が販売されているお店がありますよ。例えばダイソーでは200円の価格ですが、蓋付きのボウル状のホーロー容器が販売されています。サイズ違いがいくつかラインナップされていますので、使いたいサイズに合わせて購入しやすいのが特徴です。セリアでも角型とボウル型の蓋付きホーロー容器が販売されており、こちらはおしゃれなデザインがプリントされていますので、デザインに拘った製品が欲しい場合にはセリアの製品がおすすめです。手軽に安い価格でホーロー容器を購入したい場合には100均の商品をチェックしてみると良いでしょう。
ホーロー容器のおすすめ人気ランキング10選
ここからはホーロー容器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのホーロー容器を見つけてみてくださいね!
第10位:野田琺瑯 ホーロー マルチスクエアポット OHANA 1450ml
ん織田琺瑯から販売されている立方体型の取っ手付のホーロー容器です。大きめのレトロ調のお花のイラストがプリントされているホーロー容器ですので、調味料などを入れた容器をそのまま食卓に出して使用しても問題なく使うことができるでしょう。冷蔵庫に入れておいても取手を持ってスムーズに取り出すことができますし、フラットな蓋なのでスタッキングをしてスッキリと納めることもできます。味噌のような調味料を入れるのにもちょうど良いサイズです。
第9位:DEAN&DELUCA ホーローコンテナー チャコールグレーS 保存容器
落ち着いた色合いがおしゃれな浅型の長方形サイズのホーロー容器です。全部で3種類のサイズがあり、様々な料理や食材を入れるのに使いやすい大きさが揃っているのが特徴の製品です。直火やオーブンも問題ないので、料理の材料を入れてそのまま加熱するといった時短調理もできますよ。また、ホーロー容器には蓋がついており、密閉性が高いものなので匂いが強めのものを入れても外に漏れる心配は殆どありません。スタッキングしやすい形状です。
第8位:富士ホーロー 保存容器 深型角容器 クッカ
海外製の雑貨のようなおしゃれな模様がプリントされた深型のホーロー保存容器です。複数のサイズバリエーションのある容器ですので、使用目的や入れたい者に合わせたサイズ選びができるのが魅力的な製品と言えるでしょう。ホーロー容器には密閉性の高い蓋も付いていますので。匂いが強いものや液体状のものを入れても漏れにくく、快適に使用することができます。蓋はフラットな形状をしているので、スタッキングも問題なく、収納スペースを少なくすることができます。
第7位:グッドプラス ホーロー保存容器 エマイル 角浅MLセット ミッフィー
かわいいミッフィーのイラストがプリントされた角型のホーロー容器です。ホーロー容器と一緒に蓋もついていますので、食材の保存にも使えます。密閉性も高いため、汁が漏れ出したりニオイ移りなどの心配も殆どありません。フラットな形状の蓋なので積み重ねて保管することができるので、収納スペースを少なくすることもできます。もちろんオーブンや直火も問題ないので、調理用の容器として使うこともできます。ホーロー容器のみ食洗機で洗うことができます。
第6位:野田琺瑯 ホワイトシリーズ 保存容器 持ち手付き 丸型S
野田琺瑯から販売されている取っ手付きのラウンド型のホーロー保存容器です。保存容器にはシール蓋が付いていますので、主に調味料などの保存のための容器として使うのに最適な容器と言えるでしょう。酸や塩分に強いホーローですので、梅干しや味噌のようなニオイや色の強い食材を入れても問題なく快適に使うことができますよ。取手付きなので、冷蔵庫の狭い場所に入れてもスムーズにしっかりと容器を持って出し入れをすることができます。
1 2