monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【山善・deemco・サンコー】卓上ウォーターサーバーのおすすめ人気ランキング10選!電気代や口コミなども

好きなときに冷水も温水も注げる卓上ウォーターサーバー。使用したい場合、水を販売する会社と契約するイメージが強いですが、ペットボトルを使用できるタイプの卓上ウォーターサーバーもあります。今回は会社と契約しなくても使える卓上ウォーターサーバーを中心におすすめと選び方を見ていきます。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。

2022年07月04日更新

卓上ウォーターサーバーとは?


ウォーターサーバーには卓上と床置きがあります。床置きが一般的ですが、最近はテーブルやカウンターキッチンの上に置ける卓上ウォーターサーバーも人気です。ファミレスのドリンクバーのサーバーをまだ小さくしたような外観ですよ。機能としては床置きと同様、冷水と温水を出すことができます。ウォーターサーバーの会社と契約し、卓上ウォーターサーバーの手配・メンテナンス・水の購入をすべて任せることもできますし、個人で卓上ウォーターサーバーを購入し、水の手配やメンテナンスをすべて自分ですることもできます。

卓上ウォーターサーバーの魅力は?

卓上ウォーターサーバーの魅力はコンパクトで場所を取らないことです。床置きの設置スペースがなく諦めていた人にも購入しやすいですよ。また、ウォーターサーバーの会社と契約無しで入手できる卓上ウォーターサーバーの種類が多いので、「お試しにウォーターサーバーを使ってみたい」という人にもおすすめです。卓上ウォーターサーバーはスタンドになるものを自由に設定できます。テーブルやカウンターキッチンの上など好きな場所に置けますので、子供の手の届きにくいところにも配置できます。温水による事故防止にも有効ですよ。

卓上ウォーターサーバーの口コミは?

ウォーターサーバーの良い口コミは「購入して良かった。好きな時に美味しい水が飲める。」「温水はミルクやカップ麺を作るときに便利。」といったものです。浅羽を設置していると飲料水の冷やし忘れといったトラブルがありません。ケトルでわざわざお湯を沸かす手間もなくなるので、お白湯やコーヒーをよく飲む人や赤ちゃんのミルクを作る人にも人気です。悪い口コミは「ペットボトルで十分だった」「メンテナンスが面倒くさい」「ポットがあれば必要ない」というものです。一人暮らしなどで飲料水は自分の分だけ冷蔵庫で冷やしておけば良い人にはウォーターサーバーはあまり必要ないかもしれません。また、確かにメンテナンスの手間はかかるので、そういった忙しさから解放された人はウォーターサーバーの会社と契約するのも一つの手です。

卓上ウォーターサーバーの電気代は?

家電の電気代はワット数に依存します。ウォーターサーバーのワット数は温水は350W・冷水は65Wなどと書かれていますが、常にこの電力を必要としているわけではありません。新たに入れた水を冷却・加熱する際に記載通りの電力がかかりますが、あとは水温をキープするだけです。このため、どのようなタイプの卓上ウォーターサーバーも月の電気代は1000円前後といわれています。

卓上ウォーターサーバーの置き場所は?

卓上ウォーターサーバーはリビングやキッチンのテーブルの上、キッチンカウンターの上、寝室など色々な場所に置けます。軽量なものが多いので、一度設置してしまっても、違う場所に移したいと思うならすぐに移動させることができますよ。

卓上ウォーターサーバーの選び方

会社契約なら水の手配やメンテナンスが簡単


卓上ウォーターサーバーを購入する場合ウォーターサーバーの会社と契約する方法があります。契約すると卓上ウォーターサーバーを低価格か無料でレンタルできます。メンテナンスなど面倒な人はメンテナンス込みのプランを選択することができます。水も定期的に届くので、家族構成や使用頻度に合わせて最適なプランが選べるでしょう。またウォーターサーバーの会社の水は美味しいものが多く、こだわりがある人におすすめですよ。毎月の費用はかかってしまいますがウォーターサーバーの使用頻度が高い人、一定レベルの味を求める人、メンテナンスなど全て会社を任せたい人は会社契約がおすすめです。

リーズナブルに利用したいなら個人で卓上ウォーターサーバーを購入する


個人で卓上ウォーターサーバーや水を購入する方法もあります。卓上ウォーターサーバーは買い切りなので、毎月の費用は水代や電気代のみです。水は自分の好みのものを選ぶ必要があります。市販のペットボトルをそのままさせる卓上ウォーターサーバーも多く、意外と手軽に使えますよ。ただ、ウォーターサーバーによっては柔らかなエコボトルに対応していないものが多いので、注意しましょう。メンテナンスを怠ると水の味がまずくなってしまうので定期的な管理は必須です。卓上ウォーターサーバーを個人で購入するなら、メンテナンスしやすいものを選ぶのがおすすめです。

静音性をチェック


卓上ウォーターサーバーを選ぶなら場所に合わせたものを選びましょう。サイズはもちろんのことですが、静音性も選ぶ際のポイントです。口コミや製品説明等をよく見て静かなものを選びましょう。寝室や狭い部屋、オフィスなどにウォーターサーバーを置くならより静かなものがおすすめです。そうすることで、眠りや作業を妨げなくなるでしょう。ウォーターサーバーにはA4サイズ程度の床面積で置けるものからデスクトップ程度のスペースが必要なものまで様々です。一概に言えませんがコンパクトなものより大きめのの方が静かなようです。

卓上ウォーターサーバーのおすすめブランド・メーカーは?

山善の卓上ウォーターサーバー


山善の卓上ウォーターサーバーは市販の2 Lのペットボトルを使用するタイプです。コンパクトさと軽量さを兼ね備えており、置き場所を選びません。女性も抱えやすく移動しやすいのも魅力です。会社やキッチンなどあらゆる場所で使いやすいです。本体はコンパクトですが冷水・温水タンクは600ml・780mlと大きめでたっぷり使えますよ。

deemcoの卓上ウォーターサーバー


DEEMCOウォーターサーバーは8段階で温水の設定ができます。常温から沸騰まで選べるので、温水をメインで使いたい人におすすめです。入れる飲み物によって最適な水温も違いますし、カップ麺などを作る場合は沸騰したお湯がほしいですよね。様々なニーズに対応してくれる温水専用のウォーターサーバーを探しているならDEEMCOはおすすめです。

サンコーの卓上ウォーターサーバー


サンコーからは瞬間湯沸かし型の卓上ウォーターサーバーが販売されています。温度設定も4段階からでき、コーヒーやカップ麺などあらゆるものに使えますよ。500mlや1 Lのペットボトルが使用可能ですし、専用ホースを使えば2Lのペットボトルも使用することができます。温水をメインで使いたいのであれば、このような湯沸かし型のウォーターサーバーもおすすめです。

卓上ウォーターサーバーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは卓上ウォーターサーバーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの卓上ウォーターサーバーを見つけてみてくださいね!

第10位:DEEMCO ウォーターサーバー


幅177×高さ280×最大奥行310mmの卓上ウォーターサーバーです。A4サイズ程度の大きさで場所を取りません。水温を
常温・40℃・50℃・60℃・70℃・80℃/90℃・沸騰の8段階に設定できます。飲み物に合った最適な水温を選べます。お白湯を飲む習慣がある人にも良いですね。専用のウォータータンクが付属します。最大2.6Lまで貯めておけるので、大人数で使っても大丈夫ですよ。

第9位:THANKO ペットボトルウォーターサーバー


幅80×高さ199×奥行108mmのコンパクトな卓上ウォーターサーバーです。重量690gと持ち歩きに便利で、会社などでも使いやすいです。500ml・1Lのペットボトルをさすか、専用ホースで2Lのペットボトルから吸水するかで使えますよ。45・60・80・100℃の温度設定ができます。サーバーに吸水してわずか2秒でお湯が湧きます。温水をメインで使いたい人におすすめです。

第8位:ソウイ (SOUYI) 卓上 ウォーターサーバー


2Lの市販のペットボトルが使える家庭用ウォーターサーバーです。温水・冷水が飲めますよ。27×22.5×31.5 cmとコンパクトなので、廊下やダイニングテーブル、キッチンカウンターの上などあらゆる場所に置きやすいです。専用キャップが2種類付いているため、ほとんどの市販のペットボトルに合うでしょう。チャイルドロックも付いているので、小さなお子さんのいるご家庭でも安心して使えるでしょう。

第7位:SUGGEST ウォーターサーバー


W28.5×D34×H41.5cm、本体重量が4kgの卓上ウォーターサーバーです。水受けトレイの取り外しが簡単でメンテナンスのしやすさに定評があります。温水のレバーにはチャイルドロックが付いており、子どもがいるご家庭でも使いやすいです。エコボトルを使用すると水が溢れることがあるので、固めのペットボトルを使用するようにしましょう。 2Lのペットボトルを指すことができます。静音性にも優れておりオフィスや寝室などでも使いやすいのも魅力です。

第6位:リコメン堂 卓上 ウォーターサーバー


幅215×高さ300×奥行300mmのコンパクトな卓上ウォーターサーバーです。圧迫感のないデザインでリビングやオフィスなど様々な場所に置きやすいです。従来品よりトレイが大きくなったので、コップを置いたまま給水しやすくなりました。2Lの市販のペットボトルだけではなく500 mlも使えます。大人数でも少人数でも使いやすいですね。温水にはチャイルドロックもついているため、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使えます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード