
【ニトリ・タニタ・seca】アナログ体重計のおすすめ人気ランキング10選!レトロ調やおしゃれなものなど
体重計は健康管理の基本となるアイテムのひとつです。なかでもアナログ体重計なら電源不要でいつでも手軽に体重を測定することができます。 そこで今回は、シンプルなモデルやコンパクトなモデル、またデザインも豊富なアナログ体重計について、その魅力や選び方、ブランド・メーカーのほかおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
2022年07月19日更新
目次
アナログ体重計の魅力とは?
近年普及しているデジタルの体組成計などと比較するとアナログ体重計は単に体重を測ることしかできません。ただし電池交換などの必要はなく、日々の生活の中で大まかな体重を手軽に知るには便利で、健康管理のバロメーターとして役立ちます。またシンプルなので手軽に体重のみを知りたい場合には最適なアイテムといえます。さらに多機能な体組成計などよりもリーズナブルなのは大きな魅力です。
アナログ体重計の選び方
使いやすさで選ぶ
デジタルの体組成計などであれば体重を自動的に記録したりスマホに転送できるものもありますが、アナログ体重計の場合、体重を測るたびに数値を読み取らなければなりません。このため文字盤はできるだけ見やすいものがおすすめです。数字がみにくいとしゃがみ込んで確認したりするなど使いにくく、徐々に体重計に乗る機会が減ってしまうことにつながります。
目盛のタイプで選ぶ
アナログ体重計の目盛は針が固定されているタイプと、目盛が固定されているタイプがあります。このうち針が固定されているタイプは目盛が回転して体重を表示するので針の動きを追う必要がありません。一方目盛が固定されているタイプは針の動き方で感覚的に体重の増減がつかみやすくなっています。
どちらがよいかは一概にいえませんが、自分にとって見やすいと感じられるタイプを選ぶとよいでしょう。
サイズで選ぶ
アナログ体重計は収納のしやすさを考慮するとコンパクトな方が便利ですが、正確に体重を測定するには両足がしっかりと収まるサイズでなければなりません。体重計から足がはみ出してしまうようなものだと安定感がなく正確に測定できなかったり、表示部分が足で隠れてしまうこともあります。このため正確に体重を測定するためには奥行が25cm以上のものを選びます。
アナログ体重計のおすすめブランド・メーカーは?
タニタのアナログ体重計
1959年に家庭用体重計の製造を開始したタニタでは体組成計やクッキングスケール、活動量計といった計測器を製造していますが、現在でもアナログ体重計を製造しています。そのラインナップは表示部が大きく見やすいもの、小型のもの、標準体重表がついたもの、デザイン性に優れているものなどバリエーションが豊富なのが特徴です。また価格が比較的リーズナブルなのも魅力です。
secaのアナログ体重計
secaはワールドマーケットリーダーとして医療用体重計分野をけん引するドイツの医療機器メーカーです。アナログ体重計としては人間工学にもとづく快適な形状と、シンプルなデザインのモダンで居住空間にも馴染みやすいアイテムがあります。またその使い勝手のよさと品質から世界中の医療現場でも多くの信頼を得ています。
ニトリのアナログ体重計
家具およびインテリア用品小売業の大手、ニトリではデジタルの体組成計や体重計の販売が主流であるものの、アナログ体重計の取り扱いもあります。そのデザインはシンプルで価格もリーズナブルなので、毎日気軽に体重を測るのにぴったりです。
アナログ体重計のおすすめ人気ランキング10選
ここからはアナログ体重計のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアナログ体重計を見つけてみてくださいね!
第10位:ADASP アナログ体重計
最大120kgの体重を正確に測定でき、特大プラットフォームと表面に滑り止め加工を施すことにより正確に体重が測定できるアナログ体重計です。電源不要で、バッテリーやボタン操作なども必要としないため、メンテナンス不要で毎日使用することができます。高品質の冷延鋼板により安定感があり、丸みを帯びたコーナーデザインなので素足で載ってもケガの心配がありません。
第9位:Yeanee 機械式体重計 大型精密ダイヤル
冷間圧延鋼材により錆や変形に強く、耐久性に優れたアナログ体重計です。高品質の炭素鋼ばねを採用しているので機械的バランス精度が非常に高く、120kg以内の体重を正確かつ確実に測定することができます。底部に4つの滑り止めパッドを配置しているので計量時に均一な力がかかり、正確に体重が測定できるとともに、滑りにくく転倒防止の効果もあります。
第8位:FACC アナログ体重計
ヨーロピアンレトロスタイルの美しいデザインで、手触りが柔らかいファインファイバー人工皮革が温かみを感じさせるアナログ体重計です。文字盤には大きなフォントを採用し、長く黒いポインターが付いているので体重が読み取りやすくなっています。全鋼製のベースは変形しにくく、頑丈で耐久性が確保され、本体は丸みを帯びたコーナーデザインで足を痛めることがないので毎日安心して使用することができます。
第7位:AQJI アナログ体重計
高品質のスプリングを採用し、耐用年数と精度を大幅に向上させたアナログ体重計です。超大型ダイヤルと光透過率の高い凸レンズにより文字盤は体重を読み取りやすくなっています。また本体は耐久性と安全性に優れた高品質の冷間圧延鋼パネルを採用しているのでガラス割れのトラブルなどの心配もありません。 PVCフルエリア滑り止めフィルムを採用することにより、足の裏をマッサージする効果も期待できます。さらに丸みを帯びたデザインで足を傷つける心配もありません。
第6位:Yeanee 機械式体重計 レトロブラック
.頑丈な金属製プラットフォームで滑り止めコーティングが施されているので濡れた足で乗っても安定性が確保できるアナログ体重計です。大きな針と特大の文字盤により体重が読み取りやすくなっています。機械式なので電源やメンテナンスの必要がなく、毎日シンプルで簡単に体重を計測することができます。頑丈で耐久性もあり、長寿命です。
1 2