monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・100均・カインズ】コンロ横ラックのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものやスリムなものなど

料理で使う道具や調味料などをコンロの様々な場所に置くとごちゃごちゃしますし、作業効率も悪くなってしまいます。コンロ横などにラックを設置すればデッドスペースの有効活用になりますし、調理で無駄な手間を省くこともできますよ。しかし、置く場所や材質などはしっかりと選ばないと危険なこともありますので、注意が必要です。今回はおすすめのコンロ横ラックをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年09月02日更新

コンロ横ラックの魅力とは?


調理の際に調理道具や調味料などをすぐ使えるようにコンロ周りや近くに置くことも多いでしょう。しかし、そのままだとものがごちゃごちゃしてしまい、使い勝手も見た目にもあまり良く感じられませんよね。コンロ横ラックを使うことで、決められた場所に物を置くことができるので、スッキリと整頓されたコンロ周りに変えることができますよ。段の多いラックを使えばたくさんの調味料などでも並べられますし、デッドスペースの有効活用にもなるというメリットがあります。ただし、設置方法や使い方を間違えると危なくなることもありますので、事前に危険性についても必ず確認をしておきましょう。

コンロ横ラックは危ない?

コンロ横ラックはその名前の通りコンロの周囲に設置をして使用するものですが、やはり火を使う場所なので使い方を間違えると事故を招く可能性がありますので注意が必要です。火を使うガスコンロの場合、コンロの奥側に物を置いてしまうとどうしても手を伸ばさないといけないので服に火がついてしまう危険性があります。火を使わないIH式でも熱い鍋などを置いている場合は火傷のリスクがありますので、安全に手を伸ばして物が取れる範囲にラックを設置すると良いでしょう。また、コンロの火に極端に近い場所にラックを置くのもやめたほうが良いでしょう。材質によっては変形してしまいますし、油などは酸化することもあり品質が落ちてしまいますよ。

コンロ横ラックの選び方

サイズで選ぶ


コンロ横の収納ラックを選ぶ際にはまずラックを設置したい場所のサイズを測っておくようにしましょう。前述したようにコンロに近すぎる場所は危ないので、余裕を持ってコンロから離せるサイズのもの、設置予定場所に無理なく置くことができる大きさを事前に確認をしてからラックを購入すると良いでしょう。また、ただスリムなものを選ぶだけではなくラックに乗せるものが安定して乗せることができる幅の棚や耐荷重量になっているかも確認をしましょう。

形状で選ぶ


コンロ横ラックに乗せるものに合わせた形状で製品を選ぶのも大切なことです。少しだけ調味料などを置いておくといった用途なら小さめのラックで十分ですし、置くものが多めになったとしても、2段重ねなどのタイプのラックなら空間の有効活用をしながら整頓ができますので、収納スペースにも困りませんよ。また、シンプルな形状のラックを選ぶことで置いてあるものを簡単に取り出しやすくもなりますので、使い勝手を考慮しながら形状を決めていくと良いでしょう。

材質で選ぶ


置く物の重さなどを考慮してラックを選ぶ場合には、なるべく頑丈なものを選ぶと良いでしょう。直火を使用するガスコンロの場合には熱がダイレクトにラックに伝わることもありますのでステンレスやアルミなどの熱に強い材質のものを選ぶことで変形などの心配をせずに使うことができますよ。重いものを置く際にもステンレスやアルミの材質は比較的耐えやすいのでおすすめです。製品によって耐荷重量は異なってきますので、購入前に必ずチェックするようにしましょう。

コンロ横ラックのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのコンロ横ラック


ニトリでもコンロ周りに置くための収納ラックが購入できますよ。主に出ている製品は2種類で、ひとつは複数段重ねのラックで、一番下にはお鍋のような重いものを置く場所やお玉などを引っ掛けるフックがつけられており、上段には調味料などを置きやすいスペースがあります。幅もコンロの横や奥などの狭いスペースに収めやすいジャストサイズになっていますので、狭めのキッチンでもすっきりと置くことができますよ。もうひとつはシンプルな1段タイプのラックで、お鍋やちょっとした調味料を置くことができるようになっています。どちらも使いやすい製品ですので、製品選びに迷ったらニトリの製品はおすすめですよ。

100均のコンロ横ラック

100円ショップでコンロ周りラックの代用品になりそうなものはありませんでしたが、100円ショップで販売しているものを使ってラックを自作することはできますよ。例えば一番シンプルな方法はワイヤーネットを使った収納方法です。壁にフックなどで取り付けても良いですし、突っ張り棒などでネットを固定するのも良いでしょう。あとはお好みでフックやかごを釣り下げるだけで、安いコストでコンロ周りに収納スペースを作ることができます。実際に作る場合には熱に強い材質か、安全に物を取り出すことができるかなどを確認をしながら作るようにしてください。

カインズのコンロ横ラック


ホームセンターのカインズでもコンロ奥や横に置くことができる収納ラックが販売されていますよ。カインズで取り扱っているコンロ横ラックは主に1段タイプのシンプルなものが多く、ちょっとしたお鍋などを置く避難場所として使いやすいのが特徴です。もちろんスパイスや調味料を並べるスペースとしても使いやすいです。脚を折りたためるタイプのものを選べば、使わないときはコンパクトに収納ができますので使い勝手も良いですよ。

コンロ横ラックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはコンロ横ラックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコンロ横ラックを見つけてみてくださいね!

第10位:AI コンロサイド棚付スパイスラック


3段の棚が付けられた大容量のものを収納できるコンロ横ラックです。1段目と2段目には比較的重みのある鍋や調理器具などを設置することができる丈夫な棚になっており、最上段はスパイスや調味料といった小さなビンなどをきれいに並べることができるスパイス用の棚が付けられています。ラックの素材にはステンレスを使用しているため、サビなど劣化しにくく油などで汚れてしまってもきれいに汚れが落としやすくなります。

第9位:川口工器 コンロ奥ラック 3段


たくさんの調理器具やスパイスなどを収納することができる、3段の棚を取り付けたコンロ横ラックです。最下段はメッシュ状の棚板になっており、調理済みの熱いお鍋などを一次避難させる場所として使えます。また、蓋を立てかけて置くこともできますよ。中段と最上段部分はその他の調理器具やスパイス、調味料置き場として使うスペースにすることができますよ。側面には吊り下げ用フックが付いていますので、フライ返しなど料理に使う道具をこの棚にまとめて収納することもできます。

第8位:cicada 排気口カバー 燕三条 60cm


コンロの排気口部分に載せて使用するタイプのコンロ横ラックです。排気口はグリルを使用する時以外は基本的に塞いでおいて問題のない場所です。カバーをすることで排気口に油や汚れが詰まることが少なくなり、お手入れもカバーを洗うだけになるのでとても便利です。この排気口カバーはステンレス素材を使用しているので、重めの鍋などを置いても折れ曲がる心配は殆どありません。一時的な鍋の避難場所にしたり、調味料置き場にするのに最適ですよ。

第7位:山崎実業 コンロ横 ラック2段 フック付き


お鍋や調味料など、様々なものを置くことができる2段タイプのコンロ横ラックです。下段のメッシュの棚にはお鍋などの重めなものを置くのに最適な空間です。高さも比較的ありますので、背の高い瓶のようなものもスッキリと無理なく納めることができますよ。上段部分にはスパイスなどの小さめの瓶を置くことができる棚が取り付けられています。ラックのサイド部分には自由に取り付けができるフックもありますので、お玉などを吊り下げるのに最適です。

第6位:山崎実業 コンロコーナーラック


台座が三角形の形状をしているコンロ横ラックです。壁などのコーナー部分にフィットする形状になっていますので、スペースを無駄なく有効活用することができるのが特徴の製品です。ちょっとした道具や調味料を置いたり、お鍋やフライパンなどの一時的な置き場所として使うことができるのも魅力のひとつと言えるでしょう。耐熱温度が約200℃と高めになっているため、コンロ横においても問題なく使えますよ。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード