monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【IKEA・ニトリ・LOWYA】北欧風ラグの特徴別おすすめ15選!おしゃれ&かわいいものや洗える・円形タイプなど

北欧ラグは、お部屋やおしゃれに演出できておすすめです。北欧ラグは、敷くだけでおしゃれに変身しますが、他にもいろいろな機能を持っているからです。とはいっても数多くある北欧ラグから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある北欧ラグを紹介します。ぜひ、お気に入りの北欧ラグを見つけてくださいね。

2022年09月27日更新

北欧ラグの魅力とは?


北欧ラグの魅力は、モダンな空間に合う幾何学的なデザインや植物をモチーフにしたデザインです。ベージュやアイボリーなどの落ち着いたカラーでまとまっているため、どんな部屋空間にも調和しやすいのがポイントでしょう。また、イエローやグリーンなど華やかなカラーもあるので、ワンポイントカラーとしても活躍できるのが魅力的です。北欧風は北ヨーロッパに属するデンマークやノルウェーなど、冬が長くて日照時間が短い家の中でも快適に過ごせるように工夫がされているデザインで、明るく楽しめます。

北欧ラグの選び方

色柄を選ぶ


北欧ラグの選び方1つめは、色柄を選ぶことです。とくに、この柄が北欧風という決まりはないですが、幾何学模様や植物などをモチーフにしたデザインが多いとされています。シンプルな木製家具との相性が良いので、木の温もりを実感しやすく、落ちついた空間を目指せるでしょう。華やかな色合いのものは、ワンポイントカラーとして採用できます。また、あえてカラフルデザインにしてみるというのも、オリジナリティが出て、おすすめです。

サイズで選ぶ


北欧ラグの選び方2つめは、サイズで選ぶことです。いろいろなサイズがあるため、家具とのバランスを考えてサイズ選びをしましょう。最も人気のサイズは、140×200cmサイズです。L字にソファーを置けるタイプやワンルーム向きなど特徴があるため、目的に合うサイズ選びをすると、長く愛用できます。140×200cmサイズであれば、2・3人掛けソファーの前に敷くのにぴったりです。さらに、曲線や丸みを帯びた家具が多いのであれば、円形タイプを検討してみましょう。

素材で選ぶ


北欧ラグの選び方3つめは、素材で選ぶことです。たとえば、夏にはコットン・冷感素材・イグサがおすすめになります。汗をかきやすい季節なので、通気性の良いイグサは快適です。とくに暑がりの方は、冷感素材の北欧ラグをチェックしてみましょう。冬は起毛系が最適です。暖かく気持ちが良く、床暖房タイプもあります。さらに、オールシーズン対応タイプもあり、ウール・コットン素材が良いでしょう。汚れにも強いため、お手入れがラクチンです。

北欧ラグのおすすめブランド・メーカーは?

IKEAの北欧ラグ


IKEAの北欧ラグは、北欧アイテムショップなので、おしゃれなデザインが豊富に揃っています。とにかく柔らかくてさりげなくおしゃれなデザインが多いため、部屋をおしゃれに演出したいのであれば、IKEAをチェックしてみてください。きっと気に入るデザインに出会えるでしょう。素材によっては値段が高いものもありますが、安いタイプもあるので、財布と相談をしながら、好みの物を探してみてください。自分にぴったりのラグ選びが可能です。

LOWYA(ロウヤ)の北欧ラグ


LOWYA(ロウヤ)の北欧ラグは、ヒマラヤの風景が折り込まれたエキゾチックなデザインで、おしゃれです。ホットカーペットや床暖房対応タイプもあるので、機能性においても申し分ありません。ボリュームがあるタイプで、柔らかくて、ついうとうと眠ってしまいそうです。落ち着いた色合いながら、豪華な感じを醸し出しているため、大人の部屋空間を演出できるでしょう。普段の生活で疲れた体を癒したいのであれば、ロウヤの北欧ラグを買ってみてください。

ニトリの北欧ラグ

北欧テイストのふきとれるクッションフロアラグ(モロッコB182x182)

ニトリの北欧ラグは、低価格なのが魅力的です。北欧風のラクはとてもおしゃれですが、ニトリの北欧ラグはシンプルながら、そこにおしゃれ感があり、飽きがきません。それでいて、低価格なので、初めて北欧ラグを買いたいと思っている方でも、手軽に購入できます。シンプルながらおしゃれなデザインは、殺風景な部屋に温かさと華やかさを与えてくれるでしょう。また、汚れてもサッと拭き取れるなど、機能性にも優れています。コスパ・機能性・デザイン性とトータル的に人気のあるアイテムです。

北欧ラグの特徴別おすすめ人気15選

ここからは北欧ラグのおすすめ商品を特徴別にご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの北欧ラグを見つけてみてくださいね!

ヴィンテージテスストの北欧ラグ

RQZR ヨーロピアン 北欧ラグ


北欧ラグの特徴別おすすめ人気(ヴィンテージテイスト)第3位は、RQZR ヨーロピアン 北欧ラグです。民族柄のデザインが特徴的で、ヨーロッパのアンティーク的な雰囲気に人気があります。色はカラフルながら、色味が落ち着いているため、派手になり過ぎず、部屋を明るく印象付けてくれるでしょう。高級感があるのに、4千円以内で買えるリーズナブルな価格も、ランキングや口コミなどで注目されています。贈り物としても、喜ばれること間違いありません。

ラグズファクトリー ベニワレン風ラグ


北欧ラグの特徴別おすすめ人気(ヴィンテージテイスト)第2位は、ラグズファクトリー ベニワレン風 ラグです。シンプルなデザインですが、存在感があります。カラーはホワイトで、アンティークな北欧風のデザインにより、同じような高級感のあるヴィンエージ家具との相性が抜群です。サイドについたウール糸のフリンジがアクセントになっているのが、ポイントでしょう。贈り物にも重宝します。ホワイト系で、どんな部屋に敷いても、違和感がありません。

Faichooseouse ペルシャ柄 北欧風ラグ


北欧ラグの特徴別おすすめ人気(ヴィンテージテイスト)第1位は、Faichooseouse ペルシャ柄 北欧風ラグです。民族柄は人気があり、ヴィンテージ感覚がたまりません。柔らかく心地のよいマイクロファイバー素材で、滑らかさが違います。高級感のある、触り心地の良いラグを探している方は、ぜひ、Faichooseouse ペルシャ柄 北欧風ラグを選んでみましょう。一度使うと、触り心地・使い心地など、もう手放せません。

ナチュラルテイストの北欧ラグ

MAXYOYO ラグ カーペット


北欧ラグの特徴別おすすめ人気(ナチュラルテイスト)第3位は、MAXYOYO ラグ カーペットです。落ち着いた北欧デザインで、ナチュラルな家具との相性バッチリで、おしゃれな空間を作れるでしょう。また、洋室だけでなく、和室にもぴったりマッチします。両面パイルのシェニール織で、柔らかなタッチ感と光沢感のある仕上がりです。さらに、裏面には滑り止め加工がされており、フローリングに敷いてもツルツル滑る心配がありません。

サヤンサヤン 北欧風 ラグマット ナチュラ


北欧ラグの特徴別おすすめ人気(ナチュラルテイスト)第2位は、サヤンサヤン 北欧風 ラグマット ナチュラです。北欧風の部屋にしっくり来るデザインに定評があります。7千円台と元々リーズナブルですが、ベルギー製の上質なウィルトン織りと耐久性に富んでいて、長く愛用できる点でも、コスパ力が高いです。深みのあるブルーカラーは、爽やかな印象を与えます。他にも、オレンジやブラウンカラーがあり、好みで選ぶことができて便利です。

LOWYA ギャベ調ラグマット


北欧ラグの特徴別おすすめ人気(ナチュラルテイスト)第1位は、LOWYA ギャベ調 ラグマット fd08-g1053-1s0です。ヒマラヤに住む民族の風景を織り込んでいる、とてもおしゃれでナチュラル感も秘めたデザインに定評があります。長めで高密度のパイルを使用していて、気持ちのいいモフモフ感も魅力的です。とてもおしゃれなデザインながら、低コストで部屋を華やかに演出します。新築祝いや引っ越し祝いの贈り物としても人気です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード