monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・カインズ・100均】階段の滑り止めのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介

高齢の家族や小さな子供、さらにはペットの転落や転倒を防いでくれる階段の滑り止めマット。簡単に設置でき、通販サイトやホームセンターで気軽に購入できるところが人気のポイントです。ただ、目的に合わせて、シートタイプやテープタイプ、マットタイプなど種類があるため、どの滑り止めが自宅の階段に適しているのか、迷ってしまうという方も多いはず。そこで今回は、それぞれのタイプのおすすめアイテムをランキング形式でご紹介します。

2023年08月31日更新

階段の滑り止めのメリットとデメリットは?

階段滑り止めのメリットは?

足元がおぼつかいない、小さなお子さんや高齢者の階段での転倒や転落を防いでくれる優れものです。比較的購入しやすい価格設定になっていて、目的や用途に合わせてタイプを選べるところが魅力。設置に手間もかからず、手軽に購入できるため、設置することで物理的な障害だけでなく心理的な不安を取り除いてくれるメリットがあります。また、危険に対しての意識が高まるところもポイントです。

階段滑り止めのデメリットは?

メリットの多い階段滑り止めですが、厚みのあるタイプは上り下りの衝撃を和らげる機能がある一方で、マット自体が分厚いと階段とマットとの段差でつまずく危険性があります。また、シートタイプやテープタイプの場合、使い続けていくうちに端の方からめくれていくことがあるため、こまめにチェックすることが必要です。自宅でお手入れしやすいタイプは、清潔な状態で使用できますが、半永久的に貼ったままのタイプは、お手入れがしにくいというデメリットがあるので、購入する際はしっかりチェックするようにしましょう。

階段滑り止めの種類は?

コーナータイプの階段滑り止め


L字型になっていて、階段のコーナー部分に取り付けることが可能な滑り止め。合成ゴムや塩化ビニールなどのクッション性のある素材を溝加工して、滑りにくくしています。粘着テープを剥がして貼るだけなので、誰でも簡単に設置できるところが魅力です。厚みを持たせ、階段の角部分をしっかりカバーするため、万が一転倒した場合でもぶつかったときの衝撃を吸収・緩和してくれます。階段の端だけでなく、角部分もしっかりカバーしたい方におすすめです。

マットタイプの階段滑り止め


通常の敷物タイプと階段の隅までカバーできる折り曲げタイプの2種類。どちらのタイプも裏面に樹脂などの素材が付いていて、階段の接地面にピタッと吸着するものが多い傾向があります。マットタイプは、フローリングの床などで滑りやすいペットや足先の冷えなどが辛い高齢者のいらっしゃるご家庭におすすめです。階段を上り下りする足音を抑え、階段の傷つき防止にも役立ちます。

テープタイプの階段滑り止め


階段の端部分に取り付けるテープやシートタイプの滑り止めは豊富な種類が魅力です。室内だけでなく屋外でも使用できるタイプがあるため、階段の材質に合わせて選ぶことができます。また、好みの長さにカットできるタイプが多いので、自宅の階段の幅に合わせることができるところがポイント。ただし、長く使用していると剥がれてしまうことがあるため、張替えの手間がかかってしまいます。

階段滑り止めの選び方

滑り止めの長さやサイズで選ぶ

どのくらいの範囲をカバーしたいのかを考えて選ぶことが重要です。購入する際は、階段の幅や奥行きなどを長さを測るようにしましょう。階段の端の部分だけなのか、階段全体を覆いたいのかにより、選ぶサイズが異なります。そのため、購入後にハサミでカットできるタイプを選ぶと自宅の階段のサイズに合わせられて便利です。

お手入れのしやすさで選ぶ

階段の広範囲をカバー沿てくれるマットタイプの場合、敷きっぱなしにしておくとホコリや足の裏の汚れやダニなどの温床になりやすい傾向があります。そこで、清潔に使用するためにも、洗濯可能なタイプか、手洗いもしくは洗濯機の使用ができるのかもしっかりチェックしておきましょう。さらに、洗濯を繰り返し行ったあと、裏面の滑り止めの耐久性や粘着効果の持続性なども、口コミでチェックしておくことをおすすめします。

厚さで選ぶ

マットタイプの場合、厚みがありクッション性に優れたタイプを選ぶと、高齢者やペットの脚や腰にかかる負担を軽減してくれます。踏み心地も良く、足をしっかり踏ん張れるため、店頭防止にもつながります。足音対策や冷え対策など、様々な効果を発揮してくれますが、厚みが気になって足を引っかけてしまいがちな場合は、転倒のリスクがあるので安全を優先するようにしましょう。

階段滑り止めのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの階段滑り止め


機能性に優れたアイテムを多数取り扱っているニトリでは、マットタイプの滑り止めをリリースしています。ズレにくい吸着タイプで、ハサミで簡単にカットすることができるため、自宅の階段の幅に合わせられるところがポイント。落ち着いた風合いのベージュやブラウンが用意されているので、インテリアの邪魔をしません。汚れたら洗濯機で洗えるので、いつでも清潔な状態で使用できるところも多くの方に支持されています。

カインズの階段滑り止め


テープタイプの滑り止めシートをリリースしているカインズ。全14枚入りで、粘着テープを剥がして階段の端部分に貼るだけで簡単に設置できます。テープの端部分は丸型カットになっていて、一度貼るとはがれにくいという特徴があります。転倒・転落防止につながるので、高齢者や小さなお子さん、ペットのいるご家庭におすすめのアイテムです。

100均の階段滑り止め


100均のダイソーやセリアなどでは、様々な種類の滑り止めシートが販売されています。中でも、シートタイプの滑り止めシートは、階段のステップの上に敷くことが可能です。滑り止めが不要になった場合もきれいに剥がせ、傷ついた場合にも気軽に取り換えられる点がメリットといえます。

階段滑り止めのおすすめ15選

ここからは階段滑り止めのおすすめ商品をタイプ別ご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの階段滑り止めを見つけてみてくださいね!

シートタイプの階段の滑り止めのおすすめ5選

Tumax 階段 滑り止め スリップ防止テープ


ツルツルっとした麺にも設置しやすいシートタイプ。安全性に優れ、環境に優しい素材を採用したテープは、シートの表面に凹凸を付けることで、滑り止め効果を大幅にアップさせています。大理石やタイルにも使用できるタイプなので、一般的な滑り止めが対応できなかった階段にも使えて便利です。防水性にも優れているため、バスルームなど階段以外のスペースにも使用できます。

室内用滑り止めマット ダイヤタップソフト

室内用滑り止めマット ダイヤタップソフト

ゼオシーターと呼ばれる、発砲スポンジに消臭材ゼオライトと抗菌消臭を練り込んだ発砲シートを使用したタイプ。高齢者のいるご家庭におすすめの階段用シートは、表面部分に滑りにくく温かいゼオシーター素材、角の部分にはゴム素材を採用しているため、滑りにくくつまづきにくい仕様になっています。蛍光のラインが入っているので、暗い夜でも見やすいと評判です。

滑り止めテープ 階段 滑り止め


シートタイプの滑り止めは、シートを貼る際のヨレや浮きを防ぐローラー付きの便利なタイプ。滑りやすい階段に貼り付けることで、転倒や転落を防止してくれます。強力な接着力でピタッと貼りついているにもかかわらず、はがした後も目立たないところもポイント。インテリアにこだわりのある方におすすめの滑り止めです。機能性はもちろん、設置のしやすさを重視している方は、ぜひチェックしてみてください。

洗える吸着階段マット 15枚入り ニトリ


比較的リーズナブルな価格で、機能性の高いアイテムを多数リリースしているニトリ。そんなニトリの階段用滑り止めは、裏面に強力な吸着力のあるシートは、滑り止め加工・消臭加工を施したタイプです。必要な長さにハサミでカットできるため、様々なサイズの階段に使用できて便利。カラーバリエーションも、落ち着いた不安iのベージュとブラウンが用意されているため、インテリアの邪魔をしません。

素足に優しい 屋内用 浴室・浴槽・階段(透明・説明書付き)

素足に優しい 屋内用 浴室・浴槽・階段(透明・説明書付き)

幅5cmのシートタイプの階段用滑り止めは、体に優しい素材を採用しているので、小さなお子さんやペットのいるご家庭でも安心して使用できます。表面に凹凸加工を施しているため、濡れた状態でも滑りにくいのがポイント。階段だけでなく浴室などでも使用できて便利です。比較的幅が細いので、並べて貼り付けることで滑り止め効果をアップできますよ。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード